マガジンのカバー画像

神様イラスト日記

810
イラストで綴る神様の日記まとめ
運営しているクリエイター

記事一覧

【清明旅㉑】泉神社の泉

ぐっと南下して参りましたのは、茨城県日立市の泉神社。 こちらは紀元前42年に祀られたとされ…

【清明旅⑳】いわきの大国様、大國魂神社

続いて向かったのは、福島県いわき市にある大國魂(おおくにたま)神社。 こちらは、いわきの…

【清明旅・裏話】タカヒメ様と古事記

諏訪神社のシタテルヒメ様がなぜタケミナカタ様と一緒に祀られているんだろう、という疑問に対…

【清明旅・裏話】ふたりのシタテルヒメ

諏訪神社の御祭神に祀られている「下照姫」。 せっかくお名前が出てきたので、ちょっとお話♡ …

【清明旅⑲】諏訪神社と天岩戸

続いて、夏井というところの諏訪神社に参りました。 御祭神はスワカミ(諏訪守)であるタケミ…

【清明旅⑱】開成山大神宮と桜

花見山を後にして訪れたのは、「東北のお伊勢さま」と呼ばれる神社、開成山(かいせいざん)大…

【清明旅⑰】福島の桃源郷、花見山公園

4月11日、旧暦の桃の節句。 早朝から、花見山公園に行きました。 こちらは「福島の桃源郷」と呼ばれる花の名所。 以前に記事でも書きましたが、モモヒナギ様・モモヒナミ様のオススメされている場所です。 朝日を浴びた花々たちは、こちらに向かって喋りかけてくれているように感じました。 「おはよう」 「ようこそ」 「いい朝だね」 「みてみて」 「なんて嬉しいの」 「あなたのこと見ているよ」 「愛しています」 「美しいでしょう」 そんな花々に囲まれながら歩く山道は、幸福感でいっぱ

【清明旅⑯】伊佐須美神社と夕日

二日目、最後に訪れたのは福島県の会津にある「伊佐須美(いさすみ)神社」。 境内では、猫ち…

【清明旅⑮】華厳の滝と中禅寺湖

二荒山神社エリアの参拝が終わったので、近くにある華厳の滝へ向かいました。 職場の栃木出身…

【清明旅・裏話】馬術のスペシャリスト、ヲバシリ様

タカヒコネ様のお話にもちょっとお名前が出ましたが、ここでヲバシリ様についても書いておきた…

【清明旅⑭】日光三社・本宮神社

こちらのエリアで最後にまわった神社は、本宮神社。 こちらの御祭神は、オホナムチ様とタケコ…

【清明旅⑬】鳴龍とだいふく

瀧尾神社から東照宮へ向かおうとした私たち。 道が分からなくなったので、いったん二荒山神社…

【清明旅⑫】日光三社・瀧尾神社

続いて瀧尾(たきのお)神社へ。 しばらく歩いていると、ざ〜〜〜・・・と、水の流れる音が。…

【清明旅⑪】日光三社・二荒山神社

白鷺神社を出発して数社めぐってから、いよいよメインの日光二荒山(ふたらさん)神社・東照宮エリアへ。 駐車場に着くと、すでに歓迎のムードに溢れていました。 朝から元気をもらえます!! ありがたや〜。 このエリアには、日光三社と呼ばれる日光二荒山神社・瀧尾神社・本宮神社、そして東照宮があります。 今回は、二荒山神社 → 滝尾神社 → 東照宮 → 本宮神社の順番でまわりました。 いざゆかん!!! 二荒山神社は、霊峰・男体山(二荒山)を御神体山としている神社です。 境内は、日