マガジンのカバー画像

神社

121
訪れた神社やお寺などのエピソードまとめ。
運営しているクリエイター

記事一覧

【清明旅㉑】泉神社の泉

ぐっと南下して参りましたのは、茨城県日立市の泉神社。 こちらは紀元前42年に祀られたとされ…

【清明旅⑳】いわきの大国様、大國魂神社

続いて向かったのは、福島県いわき市にある大國魂(おおくにたま)神社。 こちらは、いわきの…

【清明旅⑲】諏訪神社と天岩戸

続いて、夏井というところの諏訪神社に参りました。 御祭神はスワカミ(諏訪守)であるタケミ…

【清明旅⑱】開成山大神宮と桜

花見山を後にして訪れたのは、「東北のお伊勢さま」と呼ばれる神社、開成山(かいせいざん)大…

【清明旅⑯】伊佐須美神社と夕日

二日目、最後に訪れたのは福島県の会津にある「伊佐須美(いさすみ)神社」。 境内では、猫ち…

【清明旅⑭】日光三社・本宮神社

こちらのエリアで最後にまわった神社は、本宮神社。 こちらの御祭神は、オホナムチ様とタケコ…

【清明旅⑬】鳴龍とだいふく

瀧尾神社から東照宮へ向かおうとした私たち。 道が分からなくなったので、いったん二荒山神社へ戻ろうとしました。 すると、通り掛かった男性が声をかけてくださり、「こっちの道が歩きやすいよ」と東照宮まで案内してくださいました。 お名前は、タカハシさん。 タカハシさんは東照宮に着くまで、色々お話ししてくださいました。 定年で時間ができたので神社巡りをする様になったこと、今まで行った神社のこと、毎月のように神社参拝へ出かけていること。 途中で梅を見つけて嬉しくなったり、別の道を来たこ

【清明旅⑫】日光三社・瀧尾神社

続いて瀧尾(たきのお)神社へ。 しばらく歩いていると、ざ〜〜〜・・・と、水の流れる音が。…

【清明旅⑪】日光三社・二荒山神社

白鷺神社を出発して数社めぐってから、いよいよメインの日光二荒山(ふたらさん)神社・東照宮…

【清明旅⑩】白鷺神社と朝陽

晴天の早朝参拝。 日光市の白鷺(しらさぎ)神社へ参りました。 晴れていると、境内の木々を…

【清明旅⑧】藤とアチヒコ様

神社巡り初日の最後は、日本三大稲荷のひとつとされる笠間(かさま)稲荷神社。 そして、境内…

【清明旅⑦】筑波山神社と万葉の小径

次に向かったのは、筑波山(つくばさん)神社。 そして、近づいてみますと・・・ ご覧くださ…

【清明旅⑥】牛久大仏の胎内

東国三社参りを終えて、栃木県へ向かいます。 その途中、機会があったら行ってみたいと思って…

【清明旅⑤】東国三社・鹿島神宮

東国三社の最後は、鹿島神宮。 この旅のお誘いをしてくださった、タケミカツチ様の元へ。 広い神宮内。 容赦なく降る雨の中、奥宮や要石など、ただひたすらに境内を歩きます。 冷たさと、雨の音。 ある意味滝行のような精神統一をしながらの参拝です。 (滝行したことないけど) 神宮内には、タケミカツチ様と思われる像や絵もありました。 祈祷殿の説明に、この三神が書かれていました! やっぱり息栖神社の御祭神はアマノコヤネ様だと思うんだよな〜。 この三神がしっくりきますね。 さて、雨