かおり / 神様おやっとさあ日記

北海道出身。 2020年秋のお伊勢参りをきっかけに神様達とつながり始める。 個性豊かな…

かおり / 神様おやっとさあ日記

北海道出身。 2020年秋のお伊勢参りをきっかけに神様達とつながり始める。 個性豊かな非物質界の皆様を、イラストと一緒に紹介していきます。 ちょっとした笑いや発見をお届けできたら嬉しいです。 個人セッションについては「仕事依頼」から公式LINEへどうぞ♡

メンバーシップに加入する

神様、天使さん、妖怪さん、悪魔さん、妖精さんなどの存在が好きな人が集まる村。 この村は、日々のことをシェアしあったり、イベントの企画や実施をしたり、みんなと楽しくワイワイ暮らす所です。 また、村長(むらおさ)かおりのリアルタイムの情報に触れたり、質問したり、限定の記事を読めたりします。

  • むらびと

    ¥555 / 月
  • いえびと

    ¥2,222 / 月

マガジン

記事一覧

【神様ボーナス】ワカヒメ様について

今回はワカヒメ様についてお伝えしたいと思います♡ ワカヒメ様は、イサナギ様イサナミ様の長女さんで、アマテル様、ツキヨミ様、ソサノヲ様のお姉様です。 イミナ(真名…

ペルセポネさんコーデ【神様いきいき帖】

スセリヒメ様に続いて、ボーナスご登場済みのペルセポネさんのコーデも浮かびました〜!! コーデは、神様たちのイメージがはっきりと自分の中にある方だと浮かびやすいみ…

スセリヒメ様コーデ【神様いきいき帖】

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 昨日、イサナミ様のコーデを描いたら、既にボーナスご登場済みのスセリヒメ様コーデも浮かんだのでシェアいたします♡ スセ…

【神様ボーナス】みんなの母上、イサナミ様 【神様いきいき帖できました】

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 旅のご報告が終わりましたので、また神様ボーナスをお届けしたいと思います〜!! 本日はイサナミ様について♡ イサナミ様…

「つまらない」を喜ぶ

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 気づけば北海道もたくさんのお花たちで賑わっています。 わ〜い春だあと思ってうっかり軽装で出かけると、びっくりするくら…

【清明旅・おまけ】狛犬さん紹介

恒例となりつつある、旅で出会った狛犬さんたちと、美しい景色を少しシェアいたします♡ ただただ眺めてお楽しみくださいませ! 紹介しきれなかった景色も少し載せておき…

【清明旅・裏話】ソサノヲ様といちごの旬

せっかくいちご大福の話をしたので、こちらの方のエピソードも一緒にシェアいたします。 いちご好きなソサノヲ様。 先日、ある方のセッションでご登場され、 「一緒にい…

【清明旅・番外編】意識と引き寄せ

旅の様子をお伝えしてきましたが、いかがでしたか? 今回は旅の流れを紹介すると言うより、その神社やその土地にゆかりのある神様たちの紹介などを絡めて、深掘りしていく…

【清明旅㉑】泉神社の泉

ぐっと南下して参りましたのは、茨城県日立市の泉神社。 こちらは紀元前42年に祀られたとされている、とても歴史ある神社さん。 境内で泉が湧いている珍しい神社さんで、…

【清明旅⑳】いわきの大国様、大國魂神社

続いて向かったのは、福島県いわき市にある大國魂(おおくにたま)神社。 こちらは、いわきの大国様とも呼ばれており、宝くじの願掛けに来られる場所としても有名なのだと…

タカヒメ【神様ふくふく帖】

【清明旅・裏話】タカヒメ様と古事記

諏訪神社のシタテルヒメ様がなぜタケミナカタ様と一緒に祀られているんだろう、という疑問に対して情報を頂いたので、追加で書こうと思います! 頂いた情報は、「古事記で…

オクラヒメ【神様ふくふく帖】

【清明旅・裏話】ふたりのシタテルヒメ

諏訪神社の御祭神に祀られている「下照姫」。 せっかくお名前が出てきたので、ちょっとお話♡ シタテルヒメは、通常ワカヒメ様を指します。 しかし、実はもうひとり、シタ…

小満、豊穣の女神降臨!【メンバーシップ】

村のみなさん、おやっとさあです。 村長かおりです。 季節は小満(しょうまん)となりました! 万物が日の光を浴びて、すくすくと成長する季節。 紅花が開花し、麦の穂が…

+1

小満【デメテル】

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

【神様ボーナス】ワカヒメ様について

今回はワカヒメ様についてお伝えしたいと思います♡ ワカヒメ様は、イサナギ様イサナミ様の長女さんで、アマテル様、ツキヨミ様、ソサノヲ様のお姉様です。 イミナ(真名)をヒルコ様と言いますが、他にもシタテルヒメ、タカテルヒメ、歳徳神、ニフの尊など、たくさんのお名前をお持ちです。 ワカヒメ様と言えば、何と言っても言霊のスペシャリスト!!! ホムシ(イナゴ)の被害で困っていた土地へ赴き、『タネハタネ ウムスキサカメ マメスメラノ ソロハモハメソ ムシモミナシム』という三十二音の祓

ペルセポネさんコーデ【神様いきいき帖】

スセリヒメ様に続いて、ボーナスご登場済みのペルセポネさんのコーデも浮かびました〜!! コーデは、神様たちのイメージがはっきりと自分の中にある方だと浮かびやすいみたいです!! 交流が少ない方やどんな方なのかまだ掴めていない方は、全然ピンと来ないですね〜〜って当たり前か〜〜〜!! コーデって、愛ですね♡ という訳で、ペルセポ姐さんのイメージは・・・・ 金髪なので、ゴールド 瞳の色から、青 春の女神様なので、たくさんのお花 いつもドレスを着ておられるので、フォーマル とい

スセリヒメ様コーデ【神様いきいき帖】

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 昨日、イサナミ様のコーデを描いたら、既にボーナスご登場済みのスセリヒメ様コーデも浮かんだのでシェアいたします♡ スセリヒメ様のイメージは、 銀髪なので、シルバー お召し物から、水色 パジャマから、ふわふわ、パステルカラー 抱き枕のくまさん キラキラしてるもの好きそうなので、ビジュー、星 という感じです。 そこからイメージしていくと、こんな感じ。 そして、今自分が持っているものでスセリヒメ様コーデに活かせそうなのは・・・

【神様ボーナス】みんなの母上、イサナミ様 【神様いきいき帖できました】

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 旅のご報告が終わりましたので、また神様ボーナスをお届けしたいと思います〜!! 本日はイサナミ様について♡ イサナミ様はトヨケカミの娘さんで、イサナギ様と一緒に国づくりをされたお方です。 おそらくトヨケカミからしっかりと教えを学ばれたであろうイサナミ様は、国や民を想うお気持ちがとても強いです。 クニ・タミに対して自分ができることは全身全霊をかけてやるという情熱と、聡明さからくる冷静さも兼ね備えておられます。 根がとっても真面目

「つまらない」を喜ぶ

みなさん、おやっとさあです。 かおりです。 気づけば北海道もたくさんのお花たちで賑わっています。 わ〜い春だあと思ってうっかり軽装で出かけると、びっくりするくらい気温が低かったりして、まだまだ冬物がしまえずにいます。 道端で、クローバーが生えているところに通りかかりました。 二荒山神社にあったたくさんの四ツ葉さんを思い出して、ちょっくら四ツ葉のクローバーを探してみたりしました。 見つからないなと思って数分で止めてしまったんですが、そういえば子供の頃、四ツ葉が見つかる

【清明旅・おまけ】狛犬さん紹介

恒例となりつつある、旅で出会った狛犬さんたちと、美しい景色を少しシェアいたします♡ ただただ眺めてお楽しみくださいませ! 紹介しきれなかった景色も少し載せておきます。 旅のシェアにお付き合いいただき、ありがとうございました♡ 今日もおやっとさあです。 また次回。

【清明旅・裏話】ソサノヲ様といちごの旬

せっかくいちご大福の話をしたので、こちらの方のエピソードも一緒にシェアいたします。 いちご好きなソサノヲ様。 先日、ある方のセッションでご登場され、 「一緒にいちごが食べたい。今頃、旬じゃないか」 ということを仰いました。 いちごの旬をすぐさまグーグル先生で調べますと、1〜3月が美味しいと書かれていました。 もしかして品種によって旬が違うのかなと思い、もう少し調べてみると、どうやらいちごの本来の旬は4月~6月頃なのだそうです!! 現在はクリスマスなどのイベントに合わせ

【清明旅・番外編】意識と引き寄せ

旅の様子をお伝えしてきましたが、いかがでしたか? 今回は旅の流れを紹介すると言うより、その神社やその土地にゆかりのある神様たちの紹介などを絡めて、深掘りしていく形にしてみました。 その場所と神様とのつながりを知ることで、場所も神様もより愛おしく、味わい深く感じられるのではと思ったからです。 そして今回紹介させていただいた神様たちは、旅の少し前にセッションなどでつながった方々ばかりでした。 何もかもご縁だなあと感じずにはいられません。 ご縁といえば、旅の途中で出会う方々も

【清明旅㉑】泉神社の泉

ぐっと南下して参りましたのは、茨城県日立市の泉神社。 こちらは紀元前42年に祀られたとされている、とても歴史ある神社さん。 境内で泉が湧いている珍しい神社さんで、一帯の森は茨城百景にも選ばれています。 泉に到着しました! 明るい水浅葱色の部分をよく見ると、底の砂がモコモコと動いており、水が湧き出ているのが分かります。 なんて美しいのでしょう。 美しい泉に、珍しい木、カモさん。 なんだか神秘的で賑やかで、楽しくも豊かな気持ちになれました。 今日もおやっとさあです。 また

【清明旅⑳】いわきの大国様、大國魂神社

続いて向かったのは、福島県いわき市にある大國魂(おおくにたま)神社。 こちらは、いわきの大国様とも呼ばれており、宝くじの願掛けに来られる場所としても有名なのだとか。 1300年の歴史ある神社で、この地方で最古なのだそうです。 御祭神は、オホナムチ様、スクナヒコナ様、クシヒコ様、スセリヒメ様と、そうそうたるメンバーです!! この日は、なんだか雲が面白いな〜と思いながら参拝してました。 オホナムチ様の、両手を広げて歓迎しているかの様な大らかな温もり。 クシヒコ様やスクナヒ

タカヒメ【神様ふくふく帖】

【清明旅・裏話】タカヒメ様と古事記

諏訪神社のシタテルヒメ様がなぜタケミナカタ様と一緒に祀られているんだろう、という疑問に対して情報を頂いたので、追加で書こうと思います! 頂いた情報は、「古事記では下照姫=高比売命となっていて、同じ大国主の子である高比売命とタケミナカタ様は異母兄弟だから一緒に祀られてるのでは?」 というものでした! 私は情報がこんがらがってしまうため、神様については基本的にホツマツタエに絞っていますが、こちらの情報を頂いた時に、古事記の高比売命について調べてみました! すると、高比売命の

オクラヒメ【神様ふくふく帖】

【清明旅・裏話】ふたりのシタテルヒメ

諏訪神社の御祭神に祀られている「下照姫」。 せっかくお名前が出てきたので、ちょっとお話♡ シタテルヒメは、通常ワカヒメ様を指します。 しかし、実はもうひとり、シタテルヒメの名を持つ方が居られます。 オクラヒメ様です。 カナヤマヒコ様のお孫さんで、ウリフヒメ様の姪にあたります。 オクラヒメ様はワカヒメ様から和歌の奥義書『クモクシフミ』を伝授され、二代目シタテルヒメを襲名されたお方です。 ちなみに、奈良県にある大倉姫(おおくらひめ)神社の別名が「雲櫛社」というそうです。

小満、豊穣の女神降臨!【メンバーシップ】

村のみなさん、おやっとさあです。 村長かおりです。 季節は小満(しょうまん)となりました! 万物が日の光を浴びて、すくすくと成長する季節。 紅花が開花し、麦の穂が金色に輝く。 そんな、生き生きとした活気あるエネルギーに溢れた気持ちの良い時期です。 今回、壁紙に立候補してくださったのは、ギリシャの女神デメテルさんです!! メンバーシップ壁紙では、初めてギリシャの方が登場してくださいました〜!! そして、まだ日記でお姿を描いていない方でもあります。 今回はどうしてもお出まし

+2

小満【デメテル】

この記事はメンバーシップに加入すると読めます