見出し画像

鎌倉インテル クラウドファンディングのお知らせ

クラウドファンディングが始まりました。

https://twitter.com/kamakura_inter/status/1396043162389565446?s=19

引っ越して一ヶ月半が経ち、ちょうど今日初めて鎌倉の街を自転車でゆっくりと巡りました。

街並み、海、人、音
様々な要素で構成される街の雰囲気は
奥ゆかしい魅力があります。


自分たちのクラブがこの街の象徴になれたら、
なんてことを考えると、、、




南米やヨーロッパならば、サッカーは人々の生活必需品でしょうか。

その答えを知っている人が鎌倉インテルというクラブにはたくさんいます。嫉妬に近い羨ましさがあります。
私はそれらの国に行ったことがありません。

クラウドファンディングのページにはクラブが街に馴染むこと、クラブのロゴで賑わうこと、街にサッカー文化をもたらすことが記されています。

クラブは街に誇りを持ち、街がクラブを誇りに思う。
選手は街から応援され、街は選手から活力をもらう。

サッカーがなくても街は(世界は)機能する
しかし、サッカーが街には必要である。

そんな関係性が、街とクラブ、世界とサッカーの間に築かれれば、僕達サッカーの畑の人間は幸せです。
そして、繋がった人や街に活力を与えられると、胸を張って言えます。サッカーとは、そんな魅力ある文化です。

鎌倉インテルで、それをしたいんです。


リーグ開幕はすぐそこです。
ワクワクソワソワしています。

ーーーーーーーーーー


さて、クラウドファンディングでは鎌倉インテルのグッズを展開しています。

例えば我々のユニフォームを着て、小町通りを練り歩く人はこれから先出てくるでしょうか。

近い将来鎌倉Tシャツにインテルバケットハットを被り由比ヶ浜でコーヒー片手にチルする人々はクールだと思われるかもしれません。

鳩サブレーとタオルマフラーがお土産の定番になればなんて思います。


そんなことを容易く言ってしまえるほど、鎌倉インテルというクラブは「カッコ良さ」を持ち合わせています。

↓クラウドファンディングページ

https://camp-fire.jp/projects/view/414484



クラブは今、神奈川県2部リーグ、J8に属しています。
今回で3度目となるクラウドファンディング
1度目のリブランディング
2度目のみんスタ建設
そして3度目の今回

正直、まだ僕達は(たぶんこれからも)たくさんの人から力を借りないとやっていけない身です。
それでも前に進もうとしています。
これはピッチの中でも外でもです。

かなり先になるかもしれませんが
「あぁ、あれが歴史を作る作業だった」
と思うような、そんな気がしています。

今回、応援してくれる方の姿ひとつひとつが歴史の1ページなのだと思います。

まとめとして伝えたいことはもちろん、
支援よろしくお願いします。
ということです。

迷ったら1番のユニフォームを買っとくといいと思います。



プロフィール

栗山聖(くりやまひじり)

○河南SC→川上FC→初芝橋本高校サッカー部→立教大学体育会サッカー部→ジョイフル本田つくばFC→鎌倉インターナショナルFC(イマココ)

○175cm73kgのGK 1997年生まれ
大学サッカー最後の試合で、「ここでサッカーを辞めてはいけない」と直感し、地域リーグでサッカーを続ける。
26歳でJリーグ入り、35歳までにJ1デビュー
最後に鎌倉インテルに戻ってクラブのJ参入を果たす。

Twitter↓
https://twitter.com/hijiri_k_1113?s=09

この記事が参加している募集

この街がすき

サポートいただいたお金の使い道 4:love futbol japan への支援金 4:片親家庭支援団体への寄付 2:自分のサッカー人生への投資 最後まで読んでいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。