マガジンのカバー画像

不登校〜国家公務員への道のり

10
私が歩いてきた道を君にもしってほしい。
運営しているクリエイター

#バイト

日々の葛藤。新たな一歩へ。私のバイト時代⑤不登校、引きこもり、フリースクール、非行を経て、国家公務員へ

日々の葛藤。新たな一歩へ。私のバイト時代⑤不登校、引きこもり、フリースクール、非行を経て、国家公務員へ

時系列で書いています。
ここに今までの事を書いているので
興味のある方は是非読んでみてください😊

とうとう精神がプッツと切れる出来事に遭遇しました。
体調は最悪でしたが、、
いつも通り先輩達とパンをねじっていた時の事。

パンを捻りやすくするために
パン生地を入れるローラーの機械があったんです。
そこで60代のおいちゃんはパンの生地を
いつものようにいれ、そのでてきたパンを
4人で捻る作業をし

もっとみる
一生懸命生きるとは…生きることに必死だったあの頃の私。バイト人生④〜不登校•引きこもり•非行をへて、国家公務員へ〜

一生懸命生きるとは…生きることに必死だったあの頃の私。バイト人生④〜不登校•引きこもり•非行をへて、国家公務員へ〜

ここから珈琲屋兼パン屋さんの
バイト生活が始まります。

2年くらい勤めさせて頂きました。
自分と闘うのは正直きつかった。
何度も挫けそうになった。
辞めたくなった。
でも大きく成長できた。
そんな2年間でした。

珈琲屋に入り、
私正直にいうと
仕事を舐めてました。
喋りながら楽してお金を稼げると。

郵便局を乗り越え調子に乗ってた部分もありました。
正直言えば『要領がいいって。』
先輩に言われ

もっとみる
2度目のバイトを始めるまで③〜不登校•引きこもり•非行をへて、国家公務員へ〜

2度目のバイトを始めるまで③〜不登校•引きこもり•非行をへて、国家公務員へ〜

1ヶ月半郵便局での短期バイトをして、
また1ヶ月半のお休み期間に入ります

必死の1ヶ月半を経て少しは成長し
少しは心持ちができました。
なので、何もしてなかったわけではないですと
言いたいですね😅

新聞配達の手伝いをして、家族のお弁当を
作り、掃除をして、家事を始めました。

ようやく少しはまともな人間になれたのかな?
と思いながら、、

また『バイト始めなきゃな〜』と思い、
いくつか企業さ

もっとみる
バイト人生の幕開け②〜不登校•引きこもり•非行を経て国家公務員へ〜

バイト人生の幕開け②〜不登校•引きこもり•非行を経て国家公務員へ〜

時系列で書いています。
ここに今までの事を書いているので
興味のある方は是非読んでみてください😊

不登校になり引きこもり、
非行にはしり
完全なる逆転生活に
なっていた私は、
朝起きる練習をするため、
早朝から母の新聞配達を手伝うことにしました。
母と私、タントに2人で乗っていき、
母が運転をして、
私が新聞をポストにいれる。
雨の日はひとつひとつ新聞を
ビニールに入れて、
走ってポストへ入れ

もっとみる
私のバイト時代①バイトを始めるまでの自分との葛藤。幸せとは何か。不登校、引きこもり、フリースクール、非行を経て国家公務員へ〜

私のバイト時代①バイトを始めるまでの自分との葛藤。幸せとは何か。不登校、引きこもり、フリースクール、非行を経て国家公務員へ〜

今までどんなバイトをしてきたの?と
よく聞かれることがあります。

そこからお話させて頂こうと思います。

母の新聞配達の手伝いをしながら、
郵便局の短期バイト
コーヒーの直売所兼パン屋
スーパーのレジ兼品出し
専門学校時代1日だけのヤマトの倉庫仕分け
転職する繋ぎとして1か月半だけの
冠婚葬祭の初盆設置兼準備
計6つです。

どれも良き経験をさせて頂きました。

私がバイトを始めたのは
15歳か

もっとみる