見出し画像

KANEのセイチョウ・ジャーニーの軌跡

セイチョウ・ジャーニー Advent Calendar 2018 トップバッターとして切り込んでいくのは、KANEです。

Growthfactionが発足して約半年が経ちましたので、振り返りも兼ねて、私自身のセイチョウ・ジャーニーの奇跡を紹介しようと思います。

6月から11月までの6ヶ月間でどんなことを初めて、どんな経験をしたのかってところを簡単に振り返って行きます。
細かい話はまた別途、記事にする機会を見つけて行きたいと思います

6月

・おしごとamをてごふぁさんと始める

記念すべき第一回!

7月

・転職成功LTに運営お手伝いとして参加

・InnoCAFEというところでおしごとamの宣伝をしてくる。(広報の片鱗を見せる)

8月

・おしゅうかつamをずんだまる(仮)さんとはじめる

あにべん!にて社外イベント初登壇

エンジニア夏休み自由研究LT大会で登壇

このイベントも私のセイチョウ・ジャーニーにおける、1つのターニングポイントなのですが…

話すと長くなりますのでこちらのアドベントカレンダーで書こうと思っております。(さらっと宣伝)

ちなみに、セイチョウ・ジャーニーを本格的に書こうと進んだのがこのあたり(ここに来てセイチョウ・ジャーニーが出てくる。)

9月

トキワの森LT大会に登壇


このイベントをきっかけに知り合った紫苑さんとボードゲーム会を共催

更に、ラジオを一緒にやることになる、おやかたさんやさんと知り合ったのもこのイベントなので色々な縁が繋がった凄い会

転職活動記LTに参加…予定だったのですが 整腸ジャーニーをしていたため泣く泣く不参加…

整腸ジャーニーとは何か?
気になる方はこちらもチェック

・登壇の技術を勉強する会に日本酒枠として参加(日本酒枠があるのが面白いですよね!)

10月

・技術書典5「セイチョウ・ジャーニー」を頒布!

おかげさまで、たくさんの方にお手にとってもらえました!ありがとうございます!
※今回の主題ですがあっさり行きます

私は主に広報回りを担当したのですが、どんなことをやっていたのか?というのはこちらのアドベントカレンダーで書いていこうと思います!
みんな見てね(また宣伝)

執筆の技術を勉強する会に概念登壇(てぃーびーさんの作ったスライドを使って登壇をしてきました)

ここで、私が行ったセイウチのモノマネをきっかけにセイウチキャラが付いてしまいましたw

・おやかた.amをおやかたさんとはじめる

・そこまでゆうかねラジオをさんとはじめる

11月

見返してみるとイベント参加が沢山の1ヶ月でした。

メイプルもくもく会に参加

ここでメイプルシステムズ広報担当のしずくさんと出会い、相談会イベントにつながる。

転職LTにまたまた運営として参加!受付をしていたので、会場に来てくれた皆さんとご挨拶できました!(セイチョウ・ジャーニー読みました!って声も聞けてよかった)

このイベントでは、成し遂げたいamをやることになる、なべくらさんと出会いました。

・【勉強会】【セイチョウ・ジャーニー著者】Podcaster"KANE"が成長を真剣に語る会に登壇

エモ散らかした登壇をしました。再演もいつでもしますのでオファーお待ちしております。

Everyone Outputer#1 「ぼくのわたしのセイチョウ・ジャーニー」に著者枠として参加。
https://everyone-outputer.connpass.com/event/104902/
当たり前ですが、「セイチョウ・ジャーニー読みました!」って声がたくさんもらえて、嬉しかったです。

秋の夜長の自由研究LT大会にスタッフとして参加

このイベントはずんだまる(仮)が人生初LTしたり、私の応援した人たちが素敵な登壇をしていて、涙腺崩壊しそうなイベントになりました。

・メイプルカフェに参加してエンジニアの方のキャリア相談に乗る

感想とかも頂いております。

・しがないラジオミートアップ 2 で登壇 ラジオを生やす楽しさを語りました。

当日の感想は(ry

宣伝だらけw

成し遂げたいamなべくらさんとはじめる

数字で見る活動内容

簡単に集計をしてみました。(6月〜11月の活動実績)
・Podcast配信数 39本(10分程度の小さな回も含む)
・note記事数 16本
・合同同人誌(セイチョウ・ジャーニー) 1冊
・LT登壇 6本
・イベント運営 4回
・イベント参加 4回

さいごに

私の活動には、人の縁っていうのが深く関わっているような気がします。

自分ひとりで出来ていることはほとんどありません。良い縁が良いアウトプットを産み出し、それがまた次の縁を繋いでくれる。

そんな、私のセイチョウ・ジャーニーはまだまだ続くと思います。

しかし、これからは私1人だけじゃなくてご縁のある方も巻き込んで一緒にセイチョウ・ジャーニーができると良いなぁと考えています。

これからもよろしくおねがいします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?