見出し画像

ブログを続けられた試しがない


高校1年でケータイデビューさせてもらえて、がっつりインターネットに触れるようになってからもう10年以上。
デコログ、前略、ホムペ、リアルタイム…
友達との流れでなんとなく始めはするものの、いずれも10件も更新したことなんてあっただろうか。
おそらくない。
その反面GREE、mixiは毎日のように入り浸ってたし、そこでできた友達と未だに繋がってたり会ったりもする。そっち派。
今に至ってはTwitter(Xってなかなか言えない)は、ないと多分終わる。
インスタはライブ記録と写真だけに絞ってるものの、ちょっと頑張ってしまってるところがある。

昔から自ら話題を提供することが得意でなくて、人の会話を聞いてることのほうがよっぽど好き。会話には混ざらないけど人が喋ってる場に居るのが好き。何しにおんねん。幸運をもたらさない座敷童子。童子……?

あれこれうだうだと頭の中で考えてることはそこそこあると思う。どれも特別深くはない。
アウトプットしておきたいけど誰かに聞いてもらいたいことはほとんどないから、ひとりごとでいい。
そしてそういうひとりごとを定期的に読み返したい。自分のツイートとか書いた文章はよく読み返すタイプ。

インスタのキャプションもバーーッとひと息で書きあげるよう意識してる。その方が後で読み返したときにそのときの勢いとか昂り、熱量を味わえる気がする。そのためによく読み返してる。たのしい。

近頃は己のツイート量が増加傾向にあり、掘り返すのメンドクセーな!となったのでそれならnoteにまとめようかなと思いついて、今に至る。


今までの暮らしのそばにあったいろんな曲のこととか、10周年を迎えるはるまきごはんさんが尊かっただとか、最近食べたアイス2024とか。
1つずつうだうだしよう。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?