見出し画像

移住から定住にむけて(雑感書いてみた。)

私は都市生活からローカル島暮らしで、両方の生活や便利さや不便な環境を比べ、メリット・デメリットを理解しnoteに色々書いたりしているわけですが、「この場所から世界が見える」っていうと笑われます。
必要最初限度の人口の島でも、世界のどの町と比べても問題は同じであることだから、余計なものがないほどに物事がわかりやすいって意味です。

「自然っていいですね」に、「なんで?」に答えられない人々がいる。
静かな環境が怖いという人もいる、コンビニがないと不安でしょうがない人もいる。

やっぱ田舎の野菜は新鮮で美味しいとか言いながら、農家がスーパー出荷している農薬野菜にも気がつかない。
むしろ無農薬の野菜は東京の方が流通している。

日本人の多くは、NetやTVや雑誌から飛び込んでくる最新情報を追いかけ、一周回ってまた最新w
常に強迫観念に流され周りを見ながら生きている方々で本質を見抜ける方はごく少数・・・・。

確かに日本人は好奇心旺盛で情報に流されやすく自分で判断が出来なかった、周りと一緒でなければ不安でしょうがない国民性で飽きっぽい、世間体を気にすることもあるんでしょうけど、騙されやすいw
地方の洋品店行くと店員がよく「これ東京で流行ってるんです」
「これ今年の流行色です」など勧められ、個性を求めて同じものを買うw

日本は本質を見ずに上っ面の流行に流され、いつしかいいものも根付かず、マジョリティーが、こだわるといつしかマイノリティーになってしまう。

芸能人Youtuberなど趣味などを流してるんですが、世田谷ベース的な車やバイクの趣味の芸能人が多く「秘密基地」って言葉もよく目にする。
ガレージも同じ様に個人でも多くなっているのもこの流れなんでしょうね。

芸能人キャンプもサウナも話題が結構移り気ながら次から次へと真似が多すぎるよね。オリエンタルラジオの慎吾くんなんかはとっ散らかっている動画だなwパクった動画で言い訳しながら趣味泥棒ですw
みんな所ジョージさんの表面だけパクりですが趣味というモノマネです。

地方行政も同じように「石釜ピザ」が全国どこ行ってもあったり、成功事例のように感じたものをすぐパクる・・・・
環境違うのに地元産の名物を使うことで差別化なんだと言い張るが、イタリア料理がなぜそこで?の説明がまったくないのが痛すぎるw(イタリア料理経験者が作るなら納得)
美味しい地元産具材のピザが食べられたらそれでいいだろうと思ってるなら別にどうでもいいのだが。

世の中パクりだらけ・・・・なんでもっと考えないのかといつも感じる。
観光地って自然環境と工芸品以外、日本全国どこ行っても食べ物なんかは似たものばかりで流行りに乗った商品は消費期限が早く、廃れるのは何度も経験しててもまた真似る・・・・・。
高速道路のSAなどは地場産品と言いながら全国的に売れている商品パクった加工品がほとんど。
確かにブームに乗れば一時期は儲かるが持続性がなくなる、そこで本物を作り上げなければいけないと感じます。
地元の若者が提案しても、既得権益者の老害が勧める陳腐なパクリ発想で何かを作ろうとせず、その地域の人を育て、応援支援し若者が地元で頑張り続けていける循環環境を考えないといけないと感じています。
万が一失敗してもボケたふりして「わしゃ知らん、言ってない」などと逃げられるのを何度も目にした、行政も数年後職員が変わってますからw

移住には行政のクセを知り利用しよう、地域の既得権益者の懐に飛び込み上手に活用することが、移住で成功する時間が少なくていいと思うよ。
いきなりやってはイケません、地域に馴染んでからにしましょうw
未来は20〜50代に任せて高齢者の老害になっている方がいるなら、ここぞという時に引導を渡してやってくださいな。(理解ある高齢者は味方につけよ)