見出し画像

パパの子育て奮闘記(voicyでの学び)

おはようございます。

“お風呂って、どんなに入るのがめんどくさくても入ってしまえば後悔することはないよね”

よろしくお願いします。


、、子育てに関するアウトプットをします。

──────────────────
▼イヤイヤ期の対応
──────────────────

僕の娘(1歳11ヶ月)も絶賛イヤイヤ期だったのですが、何をするにしてもイヤイヤ。

じゃあ自分の好きなようにしていいよって声かけしてもイヤイヤ。

もう、ずーっとイヤイヤ。
何をしたいかわからない。

そういう状況だったんですね。

それが時間がないときにイヤイヤされると、やっぱりどうしても感情的になってしまって、声を荒らげたり、手を出しちゃったりしたくなることもあるんですよ。
#そこが良くない
#怒りコントロール

そういう時にモンテッソーリ教育流の手助けとしてはどういうことをした方が良いかと。

まずは子どもの言っていることを受け入れてあげること。

「そうだよねー嫌だよねー」っていう風にまずは受け入れてあげてから、「でも今時間がないから少し手伝っていいかなぁ」と“声をかけてから”手伝いを始める。

ここで注意なのが、声掛けをしながらも、子どもの了解も得ずに既に行動に移しちゃってる(手伝ってあげている)ことが多いことです。

なのでまずは声かけを終えてから、子どもの承認を得て、行動に移る。

そこが重要です。

そこからイヤイヤってなったらまた次のアクションに移るようにしましょう。


という放送でした。


、、頑張りましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?