見出し画像

教育と商売 2

昔から「教育」と「商売」は真逆だと思っています。
この考えで大人になり自分に子どもが出来て、どういう教育方針になるのか?と考えていたけれども所詮、行き当たりばったりになってしまっていたので改めて思いを書き綴って再確認しようと思う。


『空気を読む』

いつからか強要させられるスキル。一見身につけた方がいいとは思ってしまうが、それは現在の私の意見でありそれは、将来的に覆る気がしております。

赤ん坊や幼い頃は自由気ままにしている我が子を愛くるしく思っていたのが、いつからか逆に思えてしまったのか?そしてこの気持ちはまた逆になるのではないのか?

社会人になった時にあると良いスキルとは思う。

強者の気持ち(ご機嫌)を察知し合わす。上司と部下なら聴こえはいいが、親と子なら少し疑問だ。

現時点の私の方針は、思わなくても適当に周りに合わせとけ、だ。けして周りに気持ちを支配されない様に。しかし、波に乗った方が「大元の目標」は達成しやすいから。あとは、単純に自分なりのQ&Aをする癖をつけて欲しい。

親としての願いは、自力で幸せに生きて欲しいだけである。あいにく何か物を残す気はない。
『魚をあたえるのではなく、釣り方を教える』
ここが、物に溢れた現代社会の親と祖父母との違いと思ってならない。



よろしければサポートお願いします! 若者の為に精一杯頑張りますo(`^´*)