見出し画像

2023年のハマった曲5曲【スピッツ】【リーダーズ】

2023年もいよいよ終わりますねぇー

今年は個人的には、ゆったり激動の年でした。笑
去年ほどバッタバタではなかったけど、バイトを2回変えたり、卒業研究の波がさわさわと近づいたり、プライベートでもいろいろあったり、なにもしないでゆったりする予定だったのに結果的に忙しくなってしまいましたね…

とそんなことはおいておき、今年ハマった音楽を振り返ります!

個人的には…今年のキーワードは3つですね。

1.スピッツ
2.新しい学校のリーダーズ
3.DTM制作の音楽

スピッツはもうずっと好きなのであれなのですが、今年はいままであまりハマらなかったHIPHOPっぽいもの、電子系っぽいもの、そこまでいかないまでも打ち込みでつくった音楽に結構ハマりましたね…
去年の自分に今年ハマった音楽聞かせたら???となる気がしますが、そうなった経緯も含め、特にハマった5曲に絞ってゆっくり語っていきます!

1.美しい鰭/スピッツ

もう今年といえばYOASOBIかミセスかスピッツですよね。
前者2つは省略しますが(どっちも好きだよ!!)、スピッツはこの曲でまた一つステップアップした感じします。

今まで「スピッツが好き」といっても見向きもしてくれなかったような友達も、この曲が売れてから「スピッツ!スピッツ!」というようになり、「ほれ見たことか」と笑。

今年の6月に新アルバム「ひみつスタジオ」をリリースして、これも名盤でしたね。最初の「i-o(修理のうた)」が大好きすぎて、今でも鬼リピしています。

美しい鰭はここ数年のスピッツの集大成ですね。
言葉のつづり方とか、ホーンセッションとバンド以外の効果音少なめのシンプルさとか、崎ちゃんさんの複雑だけど安定感のあるドラムとか全部がビシッとはまって今のスピッツができる最大限の名曲だと思います。

「醒めない」「見っけ」とか聞いてて、「スピッツもう一回くらいブレイクするんちゃうか」とずっと思っていたのですが、本当にしましたね。
ありがとうございます。ファン冥利につきます。

2.新しい学校のリーダーズ/オトナブルー

こっちも今年の代表的アーティスト。

とある時期から急にyoutubeのおすすめにリーダーズが出てくるようになって、今までアイドルハマったことなかったから「なんでこんなに出てくんねん」とちょっとムッとしていたのですが、ダメでした。youtubeさん、あなたにゃかないません。

リーダーズは「青春を切り裂く波動」みたいなロックっぽい曲もあるけど、HIPHOP多め。

ちなみにオトナブルーを作ったのはyonkeyさんという方なんすけど、この人すごい。ポップに振り切りすぎず、かといってビートがズシズシしすぎているわけでもない、HIPHOPとか全然みたいな俺でもノレるような曲をたくさん書いている。
この人のおかげで少しそっち方面を聞くようになりました。

3. トウキョウ・シャンディ・ランデヴ / MAISONdes[feat. 花譜, ツミキ]

昭和でも平成でもない令和の名曲。

なんかボカロっぽい曲とかDTMみたいなの今まで完全に避けていたんですけど、この曲はなんか絶妙っすよね。

音の情報量は多めだけど、歌詞見ると文字数が少なくて。
Aメロは1音1音に文字が入ってて、それが歌謡曲っぽい感じがして。
アレンジも心なしかダフトパンクっぽいし、歌詞にイエローマジックとか入っているし、これ作ってる人テクノ好きなんですかね。

ボカロと真剣に向き合わないといけない時代が来たかも、と思った一曲。

4.岡崎体育/家族構成

これまでの流れでなんとなく岡崎体育を聞くようになったのわかります…?

DTMだけどボカロではない人…あ、岡崎体育がいるわ!!
と思い急に聞き始めるように。

この曲聞いた時はいろいろ衝撃でした。
イントロから引き込まれて、これが「盆地テクノ」のテクノの部分か…?とおもいながら曲を聴き進めていくと

ちち!はは!あに!よめ!

なんだこの曲…?

でもそれが岡崎体育のよさですよね。ちゃんと聞くといい曲だけど飾りすぎない。かっこいいなと思います。
あとスネアの音とかビシビシしてていいっすよね。

5.d4vd/ Sleep Well

なんか洋楽の知らん人出てきた…と思う人は今知ってください!
そして今聞いてください!

この曲はすごいね。メロディーがきれいすぎる。
音楽の知識が少なすぎてなんも言えねえ。

でも言葉じゃ表せんほどメロウで引き込まれる。すげえ。

と思ってたら。

もう一回びっくりしましょう皆さん。

この曲20歳そこそこの少年がスマホで作っているらしいです。
こんな曲スマホで作れんの!! え!!

さすがに音源は生演奏だろうがにしてもすげえよ。もう言葉いらないね。

というわけで今年の5曲でした。

これ来年もやりたいね。
ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?