Tシャツびゅんびゅん

はじめまして、「Tシャツびゅんびゅん」です。noteを始めてみました。昔から言葉遊びが…

Tシャツびゅんびゅん

はじめまして、「Tシャツびゅんびゅん」です。noteを始めてみました。昔から言葉遊びが好きで、自由気ままに文字をなぞったりしていました。見た瞬間、感じた瞬間を大切にしています。「言葉遊び人(略称:コトアソ)です」よろしくお願いします。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

2024年5月28日(火)更新 1.ペンネームの由来を教えてください。 うる覚えですが、真っ白なTシャツを何枚か洗濯して物干しに掛けました。たしか風が強くてTシャツが風になびいたりしていました。その光景を見てTシャツがなびいてるな、泳いでいるな、びゅんびゅんしてるなって、ふと感じたんです。そこで「Tシャツ」が「びゅんびゅん」か、それで「が」を取って「Tシャツびゅんびゅん」んて名前何となくいいなと思いました。個性的な名前で、自由さがあって、生まれも夏なのでとても気に入りました。

    • 【言葉遊び】ことばのスクランブル交差点

          ひ     と     り     ぼ     っ          ち          ドキドキとワクワク     さ     み     し      さ      の     交差点

      • 再生

        備忘録 卯月啓子先生 全員が詩人になれる楽しい詩の授業 #カリスマ国語教師が教える子どもが夢中になる詩の指導法  #翻作法で簡単に詩が書ける

        4 年前 ライブ授業クリエイター 詩は文法的に解釈したり主題は何かと考えることではなく、声に出して何度も読んだり物語に書き変えたりするなどして意味をその子なりに感じ取らせていく。その方が感性豊かな読みになる。 (目次〈チャプター〉) …

        • 再生

          備忘録 卯月啓子先生 カリスマ国語教師が教える子どもが夢中になる詩の指導法翻作法 【小学校教師】

          2020/04/18 ライブ授業クリエイター 詩は文法的に解釈したり主題は何かと考えることではなく、声に出して何度も読んだり物語に書き変えたりするなどして意味をその子なりに感じ取らせていく。その方が感性豊かな読みになる。 (目次〈チャプター〉) 00:00 詩の学習はどうしたらよいか 00:14 詩は特別なもの 詩を書く大人は少ない 01:07 詩は短い言葉で端的に自分の思いを伝えられる 01:35 教科書巻頭詩の読み方  02:22 解釈はしない 自由な読み 04:18 別のものに変えて読む 詩物語・日記にするなど 05:01 先生たちは詩を書いたことがない? 05:16 詩の学習が楽しいと思ったことはない 詩が書けない 06:43 毎日本物の詩人の詩を伝える 詩のアンソロジー作り 08:23 翻作詩 マネして自分の詩を書く 09:53 創作詩 10:41 詩人を育てているのではなく、美しい日本語を感じる子にしたい 12:10 全員詩が書ける子になる 13:36 詩と遊ぶ 16:19 ことばが洗練されてくる 詩の書き方は本物の詩人に学べばよい。毎日、日直が選んだ詩を日直が背面黒板に板書し、その詩を全員で読むことから始まると、詩人の美しい日本語、素敵な日本語から学級活動を始めることになる。積み重ねていくと子どもの心の中に詩とはどういうものかという感覚や詩の言葉のストックができてくる。素材の切り取り方、語彙力、リズム感、言葉のつなぎ方など、感性が磨かれてくる。詩を書くときは「真似していいよ。1字だけ変えてもあなたの詩になる」と声掛けすると、子どもたちは「いい詩を書かなければならない」「どんなふうに書いたらいいかわからない」「詩は書けない」などという呪縛が解けたようにすらすらと書き始める(翻作詩)。そのうちに「まねしていない」と言って詩を書きだす(創作詩)子もいる。全員が詩を書けるようになり、だんだん詩人になってくる。美しい日本語に触れ、「詩」と遊ぶようになる。そういう中で子どもの詩集が生まれてきた。 参考 『教室に広がる詩の世界~アンソロジーから翻作・創作へ』東洋館出版社 『詩と遊ぶ1年生』~『詩と遊ぶ6年生』各学年6冊 東洋館出版社 『子どもが選ぶ詩101~いっしょに読んで』学陽書房 • #国語教育#全校で詩を楽しむ静岡県島田市立神座小学校#谷川俊太郎【小学校教師】  「詩の学校に行ってみた」神座小

        • 固定された記事

        マガジン

        • 卯月啓子先生
          2本
        • 冒険少女シリーズ
          15本

        記事