見出し画像

我が家では3台のiPadを使い分け

いつもご覧頂きありがとうございます🙇‍♂️

買い替えを経て現在は3台のiPadを所有しています。いま中心に使っているのはiPad Proの11インチですがそれまでに使っていたiPadAir(64GB)とiPad(32GB)があります。さすがに少し古いのでメイン機で使うには動きもモサモサしていますが自宅で用途別に使うには最適です。

✅iPad Pro11インチ(メイン使用)

こちらは普段から動画編集を始め常に持ち歩いて使用しているメイン機です。だいたいの作業はPCでやることが多いですがちょっとしたことはiPadですべて終えてしまいますしアプリの使いやすさなどからあえてPCではなくiPadを使うケースもあります。特に動画編集に関してはiPadの方が個人的には使い勝手の良さを感じているのでiPadで編集しています。

✅iPad(32GB)

第何世代だったかなー? というくらい古いです。このiPadは個人的に入手した二台目になります。ソフトバンクで無料(2年契約が条件)でもらったのでちょっと容量は少なめの32GBです。

現在このiPadはテレビと化しています(笑)

ひかりTVは専門チャンネルはもちろんですが、BSや地上波まで見れて同じWi-Fi内ならばタブレット端末にアプリを通して飛ばす事ができるのでiPadを介してひかりTVを見ています。特に野球中継を中心としたスポーツ専門チャンネルなどを見るケースが多いです。

室内どこでも持ち運びができますし、娘が寝ていても大きなテレビをつけることがなくスポーツを楽しめるので重宝しています。

✅iPad Air(64GB)

これはかなり古いのでiPadOSも乗りませんでした。一番最初に手にしたiPadです。最近までずっと眠っていたのですが先週このiPadが稼働を始めました。一度初期化して妻のApple IDで登録しなおして妻のiPadとしました。

我が家には懸賞で当てたYAMAHAのサウンドバー(YAS-107 フロントサラウンドシステム)があります。テレビ用のスピーカーなのですがBluetoothでスマホなどと接続して音楽を流すことも可能です。映画などは臨場感のある3Dサラウンドが味わえます。

そこでこれまでは妻のiPhoneから娘に音楽(AppleMusic)やYouTubeの音楽を流していたのですがYouTubeなどはマルチタスクで違うアプリを立ち上げると接続が切れてしまうので今回この古いiPadを妻の名義(Apple ID)にすることでここからAppleMusicやYouTubeで音楽を流せるようにしました。(自分はAppleMusicに加入してないので…)

これによって妻も音楽を流しながらiPhoneを触る事もできますし、妻が不在の時に私が娘に音楽を流してあげることもできます。

iPhoneを簡易的なMusicプレイヤーにしたような感じです。

ちなみにAppleMusicを共有する方法(ファミリー共有)もあります。

ファミリー共有
Appleにはファミリー共有というシステムがあります。家族間ならば購入したアプリを共有することができたり、AppleMusicを共有することもできます。ただし、AppleMusicに関してはファミリー共有用のプランに切り替える必要があるので個人で加入すると1000円くらいなんですが、ファミリー共有にすると500円くらい値上がりします。(←金額はざっくり)
私が音楽を普段から聴くのであればお得な制度なんですけどもサブスクをしてまで音楽は聴かないので無駄な500円(年間6000円)になってしまいますから今回は余っているiPadを使ってこのような対応をしました。

いまは使わなくなったiPadやiPhoneが引き出しに眠っていたら違った使い方をすることもできるので眠らせておくのも勿体ないです。

他にも使い方としては犬を飼っていたときにはペットカメラとしてiPadや古いiPhoneを使っていたこともあります。カメラを室内に固定しておくと無料アプリで部屋の様子を外出先から確認することができます。犬を飼っているときにはとても重宝しました。

✅【Alfred Camera】無料で使えるアプリなので良かったら活用してみてください。

【その他のiPad関連記事】
iPad Proアクセサリー、Magic KeyboardとSmart Keyboard Folioお勧めは?
iPadだけで動画編集
iPad(楽天モバイル)を利用してiPhone(ソフトバンク)の通信料金を節約

サイトマップはこちら

いつもご覧頂きありがとうございます。
フォロー&スキ、とても嬉しいです😆
これからも交流宜しくお願いします🙇‍♂️
hide

私の記事をお役立て頂き感謝いたします。これからも少しでも有益な記事を執筆できるよう心掛けていきますので応援宜しくお願いいたします🙇‍♂️