伊集院秀麿@生活哲学の求道中すっかり絵描き ✨STAGE-7=Season2

生活に役立つ(かもしれない)哲学的文章および宗教的蘊蓄がメインでございます。それを「比…

伊集院秀麿@生活哲学の求道中すっかり絵描き ✨STAGE-7=Season2

生活に役立つ(かもしれない)哲学的文章および宗教的蘊蓄がメインでございます。それを「比較宗教学」というのだそうです。小説はライフワークです。その挿絵を描くノリで最近おねーちゃんのイラストも、気まぐれで描いてるアクチブじじぃです。最近は評価いただけてうれしいです。

メンバーシップに加入する

参加された方々から、課題提起があったり、これについて研究したいというテーマについて、相互に講義したり、議論する場にしたいと思います。

  • 伊集院研究室ゼミ

    ¥100 / 月
    初月無料

マガジン

記事一覧

固定された記事

投稿コンセプト✨自己紹介みたいなものだから、とりあえずご一読ください。

前文 自粛&職業終了によるnote再開の大きな理由noteは数年前からFBを通じてページを作っていましたが、しばらく無投稿状態でおりました。作家名は、 伊集院秀麿といいま…

Jeu sexuel

久しぶりに彼女を抱いた。 「え?なに今更。バカじゃないの?」 そう言うが、まぁまんざらではない様子は感じる。 いつになく目を合わせないからだ。 お互い白髪が目立…

有料でイラストを公開する実験~官能イラスト撰集~ (まぁ売れないだろう)

100

イラストは「有料記事」にならない。是如何

有料記事の責任

あたしは自己紹介記事にもあるように、原則「有料記事」は設定していません。 一部のマガジンは「手数料」程度の有料設定はしていますが、あくまでも、手間賃扱いです。 …

風立ちぬ、いざ生きめやも [Le vent se lève, il faut tenter de vivre]

人体はsymmetryに作られてはいない。

数学におけるsymmetry

中学校の数学の時間で「数直線」というものを習った人も多いかと思います。まぁ覚えているかどうかはさておいてお話ししましょう。 さて、お解りでしょうが、数直線とい…

こだわらないと、心は軽くなる

固定された記事

投稿コンセプト✨自己紹介みたいなものだから、とりあえずご一読ください。

前文 自粛&職業終了によるnote再開の大きな理由noteは数年前からFBを通じてページを作っていましたが、しばらく無投稿状態でおりました。作家名は、 伊集院秀麿といいます ご覧のとおり、「馬齢」だけは、重ねてきたって事ですね で、なぜいきなり再開か はっきり断言すると、 自由な時間が増えた ← 要するに、ぶっちゃけヒマになったわけです⌛  すなわち非正規および、再任用職員がコロナによる人員削減のため、真っ先に切られたわけなのです。  再任用っていう言葉がでるくら

はい、その通りでございます

Jeu sexuel

久しぶりに彼女を抱いた。 「え?なに今更。バカじゃないの?」 そう言うが、まぁまんざらではない様子は感じる。 いつになく目を合わせないからだ。 お互い白髪が目立つ歳だ。自分としても何を血迷ったのかとも思う。 だが、どういうわけか、彼女が欲しくなったのだ。 これは「理屈」ではない。 「待って、シャワー浴びるから。」 これは、言うまでもない「OK」のサインだ。 で、彼女は「あなたは浴びなくていいよ。」 それが、彼女の意思表示なのだ。  それだけで彼女の「意思」を感じ

有料でイラストを公開する実験~官能イラスト撰集~ (まぁ売れないだろう)

有料
100

イラストは「有料記事」にならない。是如何

汚れちまった悲しみに

有料記事の責任

あたしは自己紹介記事にもあるように、原則「有料記事」は設定していません。 一部のマガジンは「手数料」程度の有料設定はしていますが、あくまでも、手間賃扱いです。  noteの運営者は、有料記事を推奨していますが、それはあくまでもnote側が、有料記事売り上げの冥加金が入るからです。すなわち、広告収入の代わりになるのが、有料記事の売り上げだからです。それが運営資金になるから、経営上当然ながら有料記事を推奨します。これは当然ですから、あたしもフィールド保護として、最低限で。おつき

自由すぎると、痛快だ

風立ちぬ、いざ生きめやも [Le vent se lève, il faut tenter de vivre]

人体はsymmetryに作られてはいない。

数学におけるsymmetry

中学校の数学の時間で「数直線」というものを習った人も多いかと思います。まぁ覚えているかどうかはさておいてお話ししましょう。 さて、お解りでしょうが、数直線というのは「数」の概念を可視化したものです。文学的な表現をいたしますと、真ん中にある「0」を境に限りなく増える概念と、限りなく減る概念が、絶対対称の関係にあるということです。すなわち、ここで言えることは、「0」以外の存在は、必ず鏡面的に「ない」と「ある」という関係にあるということです。  ですから、この関係性が全くない

She is like the wind disappeared

こだわらないと、心は軽くなる