見出し画像

”IT” と ”教育”

少しずつ学び始めた
プログラミング。



まさか自分が
この世界に入るなんて
思ってもなかった



きっかけは
教員仲間の友達が
同じ時期に退職して



海外移住のため
Webデザイナーの学校に
通い始めたって
聞いたこと。


私は
”山の中で自分のペースできる仕事”
を希望していたから

やってみようかなって
思った。



幸い、I T系の友達が周りにいて
教えてくれる人たちがいたから
そこからちょこちょこ学び始めた。



まずは
ホームページを作れるようになることが目標。


まだ“初心者”にすらなれてないけど
やってて楽しいって思える。


なんでだろうって
考えてみた。



<正誤がわかりやすい>

プログラミングは
教育と真逆にある世界だと思う。



正解と誤りが
とても分かりやすい。



間違いがあれば
思い通りにはならない。


絶対ならない。



でも間違いを正すと
直る。

絶対、直る。



そして、ゴールも明確。


何をすれば終わりなのかが
見えている。



それって
すっっっっごく
気持ちいい。



<わからないことだらけの世界>

職場が
企業から学校になったとき、
感じたことを思い出した。


学校現場には
数字がない


だから、
目標を達成したかどうかわからない。 


テストはあるけれど、
学習指導要領には
テストで80点以上取ることが目標と
されていない。



忙しいわりに
何が変わったのか
何を得たのか
わからないことだらけの世界。




例えば…

ある子が
何か課題を抱えていたとする。



担任とか
保護者とか
他の大人が
あれこれ考えて


その子のために
色々やる。



で、結果、
その子は課題を解決することができた。



でも結局、
何が良かったのか
何が悪かったのかは
よく分からない。


推測はできるけど
確定はできない。


人をつくる要素が
不特定多数だから。


何か一つの効果を
測るってできないから。




教師をやっていると
時々言われる言葉。



「先生のおかげです」



うれしいけれど



人が成長する中で
「先生だけ」のおかげなんて
あり得ない。


教師として
一つの要素になれていたのなら
幸い。


でも実際は、何の役にも
立ってないかもしれない。


ただどちらもそれを
立証することはできない。





<楽しむにも限界がある>

そういう
”分からないものを追い続けること”
の楽しさもある。


ただ、私の場合、
その世界だけにどっぷりいると
ストレスがたまる。


「学ぶ」とは?
「経験する」とは?とか
哲学的なものに囲まれるのも
得意じゃない。


たまにならいい。
でもいつもはいや。



ここが、私の
”教師に向いていない部分”
だと考えてる。



もともと、
白黒はっきりさせたがる性格だから


「もうどっちでも良くない?」
「どうせ、分からないんだし」

って言いたくなる時もある。



でも教育から
離れることもできないタイプだから



真逆な世界である
教育とI Tの2つが

自分の中にあったら
バランスが取れて
ちょうど良いって思う。



<意外に使えた経験>

今、練習として作らせてもらっているH Pが
子どもの自然体験を提供している団体のもの。



こないだデザインを作ってるときに
「この作業、何かに似てる?」
思った。



講座のスライドづくりだ。



妙に文字にこだわってみたり
アニメーションを駆使してみたり



気づけば何時間も
夢中で作ってた。


なんの経験が
どこで生かされるか
分からない。



<これから何をしよう?>

以前に“教室のえんがわ”
っていう活動のH Pを
プロに依頼して作ってもらった
経験がある。


ただ教育関係の言葉って
抽象的なものが多い。


だから
I Tの人にそれを
理解しもらえるか不安があった。


幸い、製作者は私の話を何時間も聞いてくれて
「こういうことですか?」
「これで、合ってますか?」

って何度も確認してくれたおかげで
理想通りのものが作れた。



プロなら当たり前のことかもしれないけど。



そこから考えた
私にできることは
教育分野に特化したホームページ製作。


オルタナティブ教育のコンセプトとか
森のようちえんの概要とか
塾の理念とか



お客さんと
”ツーといえばカー”って
いう感じで
話ができるイメージがある。



それならやりたいなって思う。



だからいつか、
”ひでこや”がホームページを
作れるようになったら
発注してくださいw

よろしくお願いしますww

サポートしてもらえたら、飛び跳ねるほど喜んで、もっと良い記事を書こうって頑張る子です。よろしくお願いします♪