見出し画像

「大企業とベンチャーの両面で見るキャリアの選択肢」

過去20年間の多様なキャリア経験をもとに、2023年 時点では、大企業とベンチャー企業のどちらがより有益なキャリア選択であるかについて考えてみた。私は20代でスタートアップを立ち上げ、専門外の分野での起業(古着屋・飲食店)、そして大企業での勤務という、多岐にわたる個人的な経験からの考察であり、統計・科学的根拠はない。しかし、キャリア相談を頂く中で、最近話す内容を簡潔にまとめてみた。

キャリアの選択に際しては、特に職業選択の自由度や経済的安定性のバランス、精神的安定の視点から比較して、安定した大企業で企業内ベンチャーを推進するポジションが現在は最も有利であり効果的であると結論付けている。

ベンチャー企業経営には資金調達の難しさ、営業戦略の挑戦、そして低い知名度というハードルが存在する。これに対し、大企業では意思決定のプロセスや社内調整には困難が伴うものの、十分な権限、予算、失敗への寛容さ、そして良好な人間関係が構築できた環境などの条件が揃っている場合、圧倒的に仕事を容易に進められるようになる。

経済的な側面からも、特にベンチャーでの大きな成功を収めない限り、大企業の方が有利であることが多いと指摘している。年収が1000万円を超えると、それが2000万円若干超える程度になっても、たいして生活レベルが大きく向上されるような体感や変化は生まれないと感じている。

近年の大きな変化は、優秀な人材がベンチャーにも大きく流入するようになったことだ。そういう意味では、大企業が必ずしも優秀な人材が揃っているとは言えないと考えており、唯一有利とすれば、人数ということになるであろう。またテクノロジーのビジネス融合と深化、またその広がりだろう。(この点については別で言及することにする)

多様な職業経験の結果として、安定した大企業での挑戦を選ぶことが長期的なキャリアにおいて有利だと結論付けている。ただし、ベンチャー起業には、強い情熱と自由に挑戦したいという願望が必要であり、何より大きなものを倒していくようなジャイアントキリングなど、自己の成長や達成感に充実感を強く感じる人には向いているのではないかと考える。


重要なポイントと解説(GPTによるまとめやってみた):

  1. キャリアの多様性: スタートアップから大企業まで、幅広い分野での経験を持っており、それぞれの環境での勤務がキャリア選択にどのように影響するかを考慮している。

  2. 大企業の利点: 大企業では、リソースの豊富さ、組織内でのポジションの安定性、失敗に対する寛容さが挙げられている。これらは効果的な仕事の進行を助ける要因として重要視されている。

  3. ベンチャー企業の挑戦: ベンチャーでは、資金調達、市場での立ち位置の確立、営業戦略などが主な挑戦とされている。しかし、強い情熱と自由な創造性があれば、このような環境で成功することが可能であると示唆されている。

  4. 経済的考慮: 経済的には、大企業の方が安定しており、特に年収が高いレベルに達すると、生活の質に大きな差は生じないという視点が提供されている。


感想

この文章は、新しい取り組みや活動に対する個人的な経験と反省を織り交ぜながら、日本のビジネス環境に対する洞察を表現しています。以下は、エッセイ風に校閲したバージョンです。


個人的感想

新しい道を切り開くのは、予測のつかない未知の領域への挑戦とも言えると思います。私は、自らの情熱を追求する中で、さまざまな道を歩んできました。特に、サイバーセキュリティやAIなど、市場がまだ完全には理解していない分野において、大変な苦労をしながら、一生懸命取り組んできました。これらの領域が市場に受け入れられ始め、ひとたびバズワードとして広まると、我々ベンチャーではなく大企業にとって新規事業や商材として大変取り組みやすい環境が整います。

日本では、先駆者が道を切り開くことは難しいかもしれません。しかし大きな組織であれば、二番煎じであっても、資本力を活用して市場を席巻することが可能です。これは、ビジネスの世界での大きな成長を遂げる企業の特徴であると言えるでしょう。高度経済成長期の日本の製造業も一部それがあるといえると思います。そういうことを思うと、ふとした時にベンチャー企業が直面する多くの苦労は、時には必要ないものかもしれないと思うこともあります。資本家から見た合理性としてはどうでしょうか。それでも、私はそうした経験から多くを学び取ることができたと感じています。

一方で、これまでの取り組みを振り返り、経済的な豊かさについてはいささか疑問が残るものの、これらの経験は私の人生を豊かにし、精神的にも大きく成長させてくれたと断言できると思います。20年のキャリアを振り返り、今後20年の社会生活を考えるにあたり、家族と共に老後をどのように過ごすかを考える時が来ています。これは、新たなステージへの一歩であり、未来に向けた深い思索が必要だとも感じています。単に考えるだけでなく、しっかりと学び続ける姿勢、教養は重要だと思うので、引き続き取り組んでいきたいと思った日曜の朝でした。

よろしければサポートお願いします!