見出し画像

フィールド調査日記@由布 2日目

今日は、良い天気とは言えませんが、日中は小雨程度で激しく降られることはありませんでいた。午前中は、昨日のやり残しの”試作機の起動”から初めて、順調に試作機の設置を増やしていきました。

お昼は、宿から現場の間にあるコンビニで調達しました。フィールド調査の現場は山奥ですので、近くに食堂などはありません。そのため、自分たちで食べ物を調達する必要があります。前回の調査の時にもそうでしたが、今回もオニギリやパンなどと飲み物の組み合わせです。

私の今日のランチは、辛子明太子と鮭のオミギリ、それから緑茶でした。オニギリは隙間時間でも食べられるので、フィールド調査では重宝します。

昼食後もフィールド調査は順調でしたが、後半になってチョンボをしてしまいました。試作機(測定機)を動かすために大容量のバッテリーを使うのですが、それを誤ってショートさせてしまいました。最近のバッテリーは安全対策が施されていて、その後、使用できることが確認できたのですが、測定準備中にはバッテリーの交換などで大きな時間ロスになりました。

今回は高性能なバッテリーのおかげで大惨事にはなりませんでしたが、バッテリーのショートは大変危険です。皆さん、くれぐれも気をつけましょう。研究代表者がフィールド実験の足を引っ張ってしまいました。大反省です。

それから、今回の調査では体力の衰えも痛感しました。岩がゴロゴロした山道はフラつくし、以前なら簡単に登れていた小さな崖にも一苦労でした。今日は何度もコケました。なんて日だ!。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?