見出し画像

フィールドワーク、始めました~♪。

今週の前半、九州北部は大雨で、福岡県内では久留米市の田主丸町が大きな被害に見舞われています。幸い福岡市は、そこまでの被害はなかったようですが、叩きつけるような大雨や落雷が続きました。さらに落雷による瞬電(瞬間的な停電)も頻発しています。この瞬電は、地味に堪えます。今は無停電電源装置を使っていますが、これを使ってなかった時にはパソコンがリセットされ、それまでの原稿やプログラムが消えたことがありました。

今日は梅雨の中休み?なのか、久しぶりの晴天だったので、これまで延期されていたMT法試作機のフィールドテストを始めました。室内での簡易テストは既に実施済ですが、ようやくフィールド実験に漕ぎつけました。

実験現場は生物多様性ゾーンという、自然が手付かずで残されたエリアです。この一角で、一昨年度からフィールド実験をしています。ここに立ち入るためには大学の許可が必要で、もちろん事前に許可は取っています。

現場は昨日までの雨で、地面がかなり湿った状態でした。また、湿度が高く、蒸し蒸ししていて、少し動いただけで汗が噴き出してきました。午前中に測定装置のセッティングを完了して、明朝まで連続観測します。

この学内でのフィールド調査が終わると、8月後半からは本格的なフィールド調査が待っています。夏場の本格調査は久しぶりなので、暑さや体力の衰えが心配です。ファイト一発!。カラ元気で乗り切るしかありません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?