見出し画像

えびの調査日記#4 腰が悲鳴をあげています。

今日は調査の最終日。前日までの肉体労働で、腰が悲鳴をあげています。MT法調査の測点は、アクセス道路から少し外れた山側にあるので、道なき道を登って行かなければなりません。さらに、測定機材も一緒に持って上がるので、さらに負荷が増えます。

普段から登山やトレッキングを趣味にされていれば何でもない山道ですが、最近デスクワークが続いていたので、久しぶりのハードワークでした。さらに、山登りを終えた後が調査の本番です。

まずは、電位電極を接地するための穴を掘ります。穴が掘り終わると、塩&水を入れて、グチャグチャと穴底をかき混ぜ、柔らかい泥状にします。その後、非分極電極を置いて、穴を埋め戻します。測定には、東西南北とアースのための電極が必要なので、合計5つの穴が必要です。腰痛の原因は、この穴掘り作業でした。

歳をとると筋肉痛にタイムラグがあって、その日の痛みが、翌日に持ち越されることがよくありました。しかし今回は、その日の疲れがその日のうちにやってきました。それほどハードな肉体労働だったのです。

今朝は最初にNo.2測点に向かいました。No.2測点の近くには、白鳥神社があるので、本日の作業の締めに、”プロジェクトの成功祈願”をしてきました。今回の調査で、満タンにしていた公用車のガソリンが空になったので、高速道路に乗る前に、ガソリンスタンドで満タンにしました。

大学に着いたのは午後2時過ぎでした。車から、調査で使った測定機材を運び出し、車内の清掃をしたのちに解散になりました。今回は、山中での本格的な調査でしたが、大きなけがをすることなく、無事に帰ってこれたのが一番大きな成果だと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?