はじめの一歩 物理探査学入門

ブログの練習のために、このページを作りました。私の拙著『はじめの一歩 物理探査学入門』…

はじめの一歩 物理探査学入門

ブログの練習のために、このページを作りました。私の拙著『はじめの一歩 物理探査学入門』の紹介と物理探査の普及を目的とした超ニッチなブログです。書名の通り、一歩一歩更新していきたいと思っています。一人でも多くの方に、”物理探査学”を知ってもらえれば、望外の幸せです。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

見えないフロンティアへようこそ

心で見なくちゃ,ものごとはよく見えない。肝心なことは,目に見えないんだ。[星の王子様(サン・テグジュペリ著)]  地球から遠く離れた恒星を見ることが可能になった現代でも,わずか数cm下の地下を直接見ることはできません。なぜでしょうか。人間の目が感じる電磁波(可視光)は,狭い波長域に限られているので,その他の波長域の電磁波を感じることができないからです。有名なサンテグジュペリの星の王子様の一節に,「肝心なことは,目に見えないんだ」という台詞があります。この台詞のように,世界は

    • 『弾性熱量効果』を知っていますか?

      弾性熱量効果とは、材料に応力を加えたり、逆に材料から応力を取り除いたりすると、結晶構造などの変態が生じ、それに伴って発熱や吸熱が起きる効果のことです。知っていますかと聞いておきながら、実は私も知りませんでした。 この効果を利用すると、”環境に良くない”冷媒(昔はフロン、今は代替フロン)の要らない冷却装置ができるそうです。冷媒の要らない冷却機構としては、ペルチェ効果を使ったペルチェ素子などがありますが、”第3の冷却機構”として注目されているのが、この弾性熱量効果です。 東北

      • ログオンとログイン 通説の間違い

        コンピュータを使う際に最初にする作業が、ログオン/ログインです。最近はサインインみたいな言葉も使われています。このログインとログオンの違いは何でしょうか。結論からいうと、意味に違いはありません。単なる呼び方の違いです。 ログオンもログインも、コンピュータの利用開始時に本人確認をして様々なサービスの利用に必要な資格を得る操作のことを指します。しかし、人によってログオンと言ったり、ログインと言ったりします。ちょっと紛らわしいですが・・・。ちょっと調べてみると、以下と同じような”

        • 一日遅れの筋肉痛 山歩きの代償

          今朝、何となく太腿にだるさを感じました。昨日は何もしていないのに・・・と考えていると、2日前の月曜日の夕方に林の中を歩き回ったことを思い出しました。この歳になると、筋肉痛にもタイムラグがあって、翌日ではなく翌々日に感じることが結構あります。今回の症状も、それなのでしょう。 月曜日の山歩きは、現在進行中のMTプロジェクトの試作機のテスト候補地を探すためのものでした。伊都キャンパスは街中からは外れた場所にありますが、建物内への給電や実験施設への給電のため、通常の電線や高圧電線な

        • 固定された記事

        見えないフロンティアへようこそ

        マガジン

        • 雑記コラム
          728本
        • 英語の勉強(仮)
          29本
        • ぶったん四方山話
          51本
        • 数学よもやまエッセイ
          18本
        • ミリしら物理探査
          39本
        • ぶったん箸休め
          126本

        記事

          英語関連記事のまとめ#2 ウンチク記事

          昨日に引き続いて、援護関連記事の第2弾をお届けします。今回は文法といった堅苦しいものではなくて、”英語蘊蓄”みたいなものです。リラックスして読んで下さい。 ちなみに英語で”蘊蓄”は、eruditionやaccumulated knowledge(蓄積した知識)というみたいです。

          英語関連記事のまとめ#2 ウンチク記事

          英語関連記事のまとめ#1 私家版英文法

          高校生になった時、クラスの友達が「英語にはグラマーという授業があるんだぞ」と教えてくれました。”グラマー”の先生はどんな先生なんだろうと若干期待していましたが、ベテランのオジサン先生でした。 受験英語はソコソコできましたが、英会話は未だに苦手です。若い頃にもっと勉強しておけばなぁと、少し後悔しています。さて、この記事では過去に書いた英語関連の記事、特に英文法に関する記事をまとめました。”私家版英文法”ですので、正式な英文法ではありません。 『私家版英文法シリーズ』の根底に

          英語関連記事のまとめ#1 私家版英文法

          オーロラでフィーバー!!

          昨日の早朝、朝活?として”磁気嵐”に関する記事↓↓を書いたら、その日の夜には”低緯度オーロラ”でフィーバーしていました。フィーバーという言葉は最近はあまり使われませんが、元々は熱を意味する英単語feverのことで、日本語では”熱狂”を意味します。低緯度オーロラは、かなり珍しい自然現象ですが、大きな太陽フレアが生じた時には、その時に発生する大量の太陽プラズマによって発生します。 オーロラという現象は、”風が吹けば桶屋が儲かる”的な、多くの自然現象が重なって起きる現象です。ざっ

          オーロラでフィーバー!!

          磁気嵐が起きる!?

          今日、磁気嵐が起きるかもしれません。概要は以下の通りです。 大きな磁気嵐だと、通信機器に被害を及ぼし、大きな通信障害にもなりかねません。過去にはそんな通信障害が実際に起こっています。しかし、不謹慎かもしれませんが、磁気嵐に期待しています。 というのも、私の研究室では地磁気地電流法(MT法)の測定機器を開発中だからです。MT法では、太陽フレアから放出されたプラズマが地球の磁気圏に干渉して発生する磁気変動を観測します。そのため、大きな磁気変動は地球の深部探査のチャンスなのです

          自販機で飲料が買えなかった話

          自動販売機、略して自販機は便利なスポットです。一般的には、自販機と言えば飲料を思い浮かべますが、うどんやラーメン、ハンバーガーにトーストなど、様々なものが売られています。ずいぶん前の話になりますが、秋葉原に行った時に”おでんの缶詰め”が売られていて感動した覚えがあります。 自販機で買う飲料の最近のマイブームはBossの紅茶です。Bossと言えばコーヒーのイメージですが、実は紅茶も美味しいのです。昨年の夏に偶然買ったBossのレモンティーの美味しさに驚きました。ここ最近のお気

          自販機で飲料が買えなかった話

          みんなオジイちゃんに見えました

          私が大学に入学した頃は、国立大学の先生や職員は国家公務員でした。その頃の先生たちの正式な身分は、『文部教官』でした。この頃はまだ、文部省と科学技術庁は独立した省庁でした。教授・助教授・助手は昔の呼び名で、今では教授・准教授・助教になっています。その他には、機械工作や実験補助をメインとした技術スタッフである技官がいました。技官の今の名称は技術職員です。 定年退職のことを昔は”退官”と言いましたが、これは国家公務員である”教官”が辞めるためです。今は国立大学法人というチョッと特

          みんなオジイちゃんに見えました

          数学関連記事のまとめ#1

          フォロワーさんが少し増えて、108名になりました。これは人間が抱える煩悩の数と同じです。私も多くの煩悩を抱えながら、このブログを書いています。今日は過去に書いた、数学(算数?)関連の記事をまとめてみました。

          数学関連記事のまとめ#1

          学生も社会人も”五月病”

          ”5月病”はよく聞く言葉ですが、正式な病名ではなく俗称みたいです。この病気は、厳しい大学入試をパスしてやっと大学に入学した新入生が、ゴールデンウィーク明けのちょうど今頃、無気力な状態になることから名づけられました。この症状は、大学生だけでなく、新入社員 などにもみられます。また、このような現象は5月だけでなく、夏休み後の9月にもみられると言われています。 たしかに、小中学生だった頃には、夏休み後の通学が何となく億劫だったのを思い出しました。”ちょっと気分が優れない”程度なら

          学生も社会人も”五月病”

          連休がちょっとだけ好きになりました

          若い頃は連休が苦手でした。子供が小さかった頃は、連休中に家族旅行にも行きましたが、それほど頻繁ではありませんでした。観光地に遊びに行くと疲れるし、どこにも行かないと仕事のことを考えて落ち着かないし、連休はとにかく憂鬱でした。 しかし、歳を重ねて心境が変化してきました。この歳になると、もうガムシャラに働かなくても良いし、肉体的にも無理がきかなくなりました。最近は、マイペースで働くことに慣れてきたので、連休も苦にならなくなりました。むしろ土日の連休は、平日の仕事のためには欠かせ

          連休がちょっとだけ好きになりました

          5月5日は端午の節句 柏餅の日

          1月1日に始まり、3月3日、5月5日、7月7日、9月9日と、奇数月と同じゾロ目の日は縁起が悪いとされ、邪気を払うための行事である”節句”になっています。今日、5月5日は祝日的には”子供の日”ですが、昔は”端午の節句”と呼ばれていました。 この端午の節句は、江戸時代から公儀の祝日として定められていたそうです。武士の家では、跡継ぎの男子の誕生は最大の祝い事であったため、端午の節句に兜や幟旗を飾って盛大にお祝いをしました。そのお祝いが庶民にも広まり、今に至っています。 私は食い

          5月5日は端午の節句 柏餅の日

          5月4日は『なんでもない日』でした

          今日は『みどりの日』という国民の祝日ですが、少し前までは”なんでもない日”でした。 昭和天皇が崩御された後、かつての”天皇誕生日”である4月29日は、1989年(平成元年)より『みどりの日』という国民の祝日になりました。これは昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから、そのような名称になったとのことです。しかし2007年(平成19年)からは、この4月29日が『昭和の日』と改称されたため、『みどりの日』は5月4日に移動しました。 5月4日が『みどりの日』になる前までは、国

          5月4日は『なんでもない日』でした

          視点を変えてみよう

          一方向から見るだけでは、物事の本質が見えてこないことが多々あります。つい先日、通勤中のカーラジオから面白い話を聞きました。その番組は、オリンピアンのアスリートにインタビューするという短い番組です。 その番組の中での、ボクシングのオリンピック選手の話が印象的でした。その選手は高校生になってからボクシング競技を始めたそうです。ボクシングについての印象を聞かれたその選手は、次のように答えました。「ボクシングを始めるまでは相手を殴る競技だと思っていたら、始めてからは自分も殴られるこ