マガジンのカバー画像

ぐんぐん採用ができるようになるnote

209
採用手法や働き方の多様化など人事に求められる能力やスキルは高くなっています。取り巻く環境が劇的に変化している採用や人事のしごとについて考えていきます。
運営しているクリエイター

#面接

最終面接官が泣いて喜ぶ!仕組み化3選

こんにちは!採用を推進するオンライン人事サービスCASTER BIZ recruitingのマネージャーをしている@asako_umezawaです。 世はクリスマス。12月1日からスタートした「採用アドベントカレンダー2021」も、ついに本日が最終日となりました!トリを担当させていただき大変恐縮です。「最終」繋がりということで、今回は最終面接を安定運用するための仕組みについて、自身の体験も含め情報シェアしたいと思います! 【簡単に自己紹介】 前職では、複数のベンチャー/成長

採用広報資料を作成する意味と効果は? 120ページ超えのスライドを相互理解につなげるケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ

会社のカルチャーや価値観を伝える採用広報は、今や採用のシーンにおいて欠かせません。採用広報資料を作って終わりにせず、メッセージの浸透や企業理解につなげるにはどう活用したらいいのでしょうか? ITファシリテーションのコンサルティングに強みを持つケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社では、『Who is Cambridge?~ケンブリッジを職場に選ぶ理由~』と題した採用広報資料を、誰もが閲覧できるインターネット上に公開しています。 スライドの数は、なんと120ページ

人柄を見極める面接とは?地方×オンライン採用を行うライト光機製作所に聞いてみた

採用において「人柄重視」や「カルチャーフィット」は言語化や数値化が難しい部分です。そんななか、長野県に本社を持つ株式会社ライト光機製作所では、中途採用では珍しいグループディスカッションを通じて人柄重視の採用を貫いています。 「面接で人柄を見極めるために必要なことは?」「地方企業でもオンライン採用のメリットはある?」 CASTER BIZ recruitingを導入後、選考で出会える候補者の数が1年間で倍になったと話す人事の石井 宏明さんに、オンライン選考のよさや人柄重視の

新卒採用説明会Web化のその先に...

こんにちは。CATSER BIZ recruitingで採用支援をしているhirorineです。 今年、新卒採用は急遽Web説明会やWeb面接に切り替えての対応を余儀なくされた企業様が多かったと思います。 創業以来、弊社では700名以上のメンバーをオンラインのみで採用してきましたので、CATSER BIZ recruitingをご利用中のクライアント様には、これまで以上にオンラインの知見を活かした採用支援が増えました。 今回は、CATSER BIZ recruiting

ぐんぐん採用ができるようになるnote 【募集終了編】

ぐんぐん採用ができるようになるnote、今回は『募集終了編』です。 採用成功ノウハウはたくさん目にしてきたが、募集を終了する時のことはあまり気に留めてこなかったなーという方に読んでいただきたいnoteです。 また、直近の求職者を取り巻く環境としては、新型コロナウイルスの感染拡大による影響で「選考が進んでいない」という背景があり、これまで以上に誠実な対応が求められているのを感じているため、今回noteにしてみようと思います。 — このnoteは累計200社以上の採用を支援し

リモート(オンライン)面接を成功させるコツは準備7割。残り3割は伝える努力。

採用を運用含めまるっと担当する CASTER BIZ recruitingで責任者をしている@MihoMorikazuです。 私の所属する株式会社キャスターは、メンバー約700名全員がフルリモートで働いています。面接選考ではもちろん、入社後も会ったことがないメンバーがほとんどです。 キャスターに入社した時は「クライアントやメンバーと一度も会うことなく仕事を進める」ことに大きな不安がありましたし、イメージがつかない部分も正直ありました。 1年半近く100人以上

リモート面接のススメ

こんにちは。CASTER BIZ recruitingでクライアント企業の採用活動の支援をしていたり、bosyuでチームビルディングやメンバーの採用をやっているkoyoです。 キャスター社やbosyu社はフルリモートで運営されていることもあり、当然のように面接もリモートで行なっています。 とはいえ、世の中的にはリモート面接(オンライン面接)はまだまだ広がっておらず、リモート面接の導入には慎重になっている会社も多いかと思います。 そこでこのnoteでは、リモート面接におけ

採用の目標設定やゴールにたどり着くまでの設計どうやってますか?

採用を運用含めまるっと担当するCASTER BIZ recruitingで責任者をしている@MihoMorikazuです。              (写真はたしまいさんが加工してくれた♡嬉) 今日は、N回目の誕生日! 親になってからというもの、特別な日が増えすぎて、いつの間にかあまり意識しないようになってたマイバースデー。 でも今朝、子ども達を起こしに行った時、ニッコリ笑って「ママお誕生日おめでとう」とキスしてくれた瞬間からとても特別な日になりました。 起きてすぐ出てく

個人の主観に委ねられる面接になりすぎてると悩んでいる人に読んで欲しいnote

#採用アドベントカレンダー 最終日。25日目を担当します森数です! 採用を丸っと請け負う CASTER BIZ recruitingの事業責任者をしています。 今回の採用アドベントカレンダーに CASTER BIZ recruitingに関わる素敵な皆様がご参加くださり、たくさんの「採用」にかかわるnoteが集結してとても嬉しいです。 下のリンクから全ての記事が見られますので、ぜひご覧ください。 * * * CASTER BIZ recruitingでは、サービス開始か

やってみたくなるHRMOSテクニック3選!

こんにちは。CASTER BIZ recruitingでこれまで60社の採用オペレーションに携わってきたヒロリーヌです。 秋分を迎え、冷え込む朝晩にアラジンストーブが欠かせない季節になってまいりました。 (noteの投稿ペースが緩すぎて、投稿するたびに季節が変わっていっています...笑) 採用に付随するオペレーションは煩雑ですが、シンプルなオペレーションは現場の方の採用協力を得やすくなり、人事の方のコア業務の時間を増やすことができます。 元アンカーだった私はオペレーション

採用でやりがちNG集〜企業編〜

@MihoMorikazuです。 以前、採用に関わる人なら知っておかないといけないこと色々あるよねというツイートをしたところ、 「情報が多すぎてキャッチアップしきれない」 「わかる。つらい」 のような反応が複数ありました。 今日は、「採用でやりがちNG集」について書きたいと思います。 場を和ませようとアイスブレイクで違反雑談の中でつい聞いてしまいがちな内容に思えるかもしれませんが、エージェント時代に担当していたクライアントが、面接の時に「●●ご出身なんですか?出張で何度

あなたの採用チームには"アンカー"いますか?

こんにちは!ヒロリーヌです。 週末の夜は近くの水源に蛍を見に行く今日この頃です。 数多ある採用業務の中で、媒体に応募があった方の対応をする役割として『採用アシスタント』がいる、という採用チームも多いのではないでしょうか? 今回は採用についてやることやったらチームを強くしよう!という話です。 CASTER BIZ recruitingという採用代行サービスを展開する弊社のチームは、 ①採用プロジェクト全体を仕切る採用担当(弊社ではリクルーター) ②応募者の対応をする採用ア

採用プロセスにおける面談のあり方について考えてみた

こんにちは! CASTER BIZ recruitingで責任者をしている@MihoMorikazuです。 うちのメンバーはみんなフルリモートで働いているため「オフィスがSlack」状態なのですが、日々たくさんのオリジナルスタンプが作成されています。 (スタンプ職人が多数…笑) クライアントのSlackワークスペースに招待された時、真っ先にみるのはオリジナルスタンプ。企業カラーが出ていてとても楽しいです。 さて、今日は採用プロセスの話です。 複数社の採用に関わっていると

年間5,000件の日程調整をする私が曜日を案内しない訳

こんにちは!ヒロリーヌです。 当noteにお越しいただきありがとうございます。 はじめてのnote投稿ですがご笑覧いただければ幸いです。 初めましての方へ 簡単に私を表すものを記しておきます。 生息地:標高800mの小さな農村 ボス:石倉さん 働き方:リモートワーク 好きなもの:金子みすゞの詩 最近の挫折:エアロバイクをプレゼントされたが習慣化できない 私の生息地では田んぼが多く、今時期は田んぼの水面に夜空が映り込みこんな表情を見せてくれます。 夜になると聞こえ