見出し画像

【2024年GW 国内旅行】 Day2 長崎ペンギン水族館→グラバー園→伊王島(スパ&ルミナ)

ゴールデンウィークの国内旅行2日目。

早朝5:30🕠
福岡県北九州市・新門司港に到着し
ここから車で2時間半かけて
長崎を目指します🚗³₃

早朝の新門司港

この日の行動が始まる前に
この計画の詳細と1日目の記事を
貼り付けておきますね🗺

▼計画の詳細はこちら▼

▼この旅の1日目▼


この日の九州はあいにくの雨☔

長崎を目指す途中の金立SAで
長崎名物『ハトシ』と『のどぐろ串天』を
頂きました😋

初めて聞くハトシの名。
2つに折った食パンにエビマヨを挟んで
油で揚げたような感じでしょうか。

どちらもとっても美味しかったです!

本当は串天全種類食べたかった
「ハトシ」の断面 (ピンボケ…)

SAでひと休憩した後
最初の目的地へ向かいました🚗³₃

🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧

■ 長崎ペンギン水族館

最初の目的地は
我が家で1番人気の動物である
ペンギンが主役の水族館!

正面エントランス

駐車場からエントランスまで
少し距離があり
大雨の中歩いて
靴もズボンもびしょ濡れに…☔

大好きなペンギン達に会えるので
そんな小さなことは気にしません🎶

キタイワトビペンギン

この水族館には実は世界一の称号が!

それは、世界の水族館/動物園で
飼育・展示しているペンギンの種類が9種類
これが世界一なんです!

さすが「ペンギン水族館」🐧🐧🐧🐧🐧🐧🐧

良い顔をして休んでるヒゲペンギン

後頭部から顎下にかけて伸びる黒い線模様。
この見た目で「ヒゲ」ペンギンという名前ww

もう少し良い名前を付けてあげて欲しかったですね。

キングペンギン

毛並みの美しさはまさに「キング」!
その出立ちと鮮やかな色に見惚れてしまいます。
目も美しい。

コガタペンギン 真横から
泳ぐコガタペンギン

「コガタペンギン」はその名の通り
世界で一番小さなペンギン。

オーストラリア南部やニュージーランドに
生息しているそうです。

ケープペンギンたち

この上の写真
ケープペンギンたちの中に
マゼランペンギンが紛れています。

見分けられる人はペンギン通☝️

フンボルトペンギンんに威嚇された

フェンスギリギリのところで
撮影していたら

急に1匹のフンボルトペンギンが
僕のスマホめがけて威嚇してきたんです😲
ちょっとビビりました😂

スマホ落とすかと思いました…ww

2時間ほど
たっぷりとペンギン鑑賞を堪能し

おみやげを買って
ペンギン水族館を後にしました。

入園料金
一般 520円 | 幼児・小中学生 310円

年間パスポート
一般 1,250円 | 幼児・小中学生 730円

近くに住んでたら
毎年、年間パスポート買うのに…



■ オランダ坂

車で30分ほど走り、長崎市の中心部方面へ。

事前に調べてあった
最大料金設定のある駐車場に車を停めました。

グラバー園の近くに駐車場は
ベラボーに高いのでご注意!


車を停めて
最初に向かったのは『オランダ坂』🇳🇱

オランダ坂の始まり地点
入ろうとしているのが「東山手甲十三番館」

オランダ坂。

3人の子連れだと
インスタにアップするような
なかなかおしゃれな写真は撮れません^^;

途中にある洋館「東山手甲十三番館」
入館無料で入れる展示ルームになっていました。

明治時代に外国人住居として使用されていた建物で
当時の様子を伺うことのできる内装や調度品を見学できます。

市旧居留地私学歴史資料館

こちらは「市旧居留地私学歴史資料館」

一通り見て回る頃には
子どもたちには疲労感が…

坂の登り降りで少し疲れた模様。


ここで、カステラ休憩タ〜イム!

オランダ坂に向かう途中に
カステラの専門店「長崎 元亀堂本舗 大浦店」という店を見つけ

そこで大量の切れ端カステラを350円で
GETしておいたんです✨

長崎 元亀堂本舗 大浦店

味も2種類選べて
めちゃくちゃお得!

我々はハニーカステラとチョコカステラを購入。

歩き疲れた体に
程よい甘味のカステラが
元気をくれました!



■ グラバー園

オランダ坂から
グラバー スカイロードを通って
『グラバー園』の裏手にある第二ゲートへ。

このスカイロードは
斜めに上がっていく
珍しいエレベーターでした。

スカイロードを登った場所からの風景

グラバー円の第二ゲートから入場。
チケットは事前に「アソビュー」で購入済み。

スマホのQRコードを見せるだけで良いので
とても便利です♪

グラバー園MAP

第二ゲートから入園したので
北の方から降りながら
マップの❷❹❺❼の順に見てから
グラバー邸へ。

グラバー邸
グラバー邸を別の角度から

グラバー邸の中はとても広く
それぞれの部屋での生活の様子などを
垣間見ることができて面白かったです。

グラバー住宅の建築的特徴
グラバー円から湾を見渡す

グラバー園を第一ゲート側の出口から出て
グラバー通りを少し歩くと
そこには「大浦天主堂」がありました。

大浦天主堂

大浦天主堂は1865 年に建てられた
風格のある西洋建築様式のカトリック教会です。

今回は中に入らず
外から眺めるだけにしました。

グラバー通りには
たくさんのお土産屋さんがあり
ガラス細工など
見てるだけでも楽しかったです。

ビードロ / ぽっぺん

口にくわえて拭くと
面白い音が鳴る「ビードロ (ぽっぺん)」は
お店の人が音を聴かせてくれました♪

こちらのガラス細工が
非常に綺麗でしたので思わずパチリ📷✨


グラバーエリアを十分に楽しみ
車で次の目的地へ。

入園料金
一般:620円 | 高校生:310円 | 小・中学生:180円


■ 伊王島 / アークランドスパ

長崎市中心ぶより車で走ること約30分。

次の目的地は伊王島にある
『長崎温泉 Ark Land Spa』

Ark Land Spa

Ark Land Spaは水着で楽しめる
さまざまなテーマの温泉プールを
楽しめる温泉レジャー施設です。

屋内スパ森の中をイメージした
「ボタニカルサークルスパ」や
「ウェルネスウォーキングスパ」など6種類

屋外スパでは
海を眺めながら楽しめるインフィニティ寝湯
プレイキッズスプラッシュ
天然温泉を利用した岩風呂など
6種類プールを楽しめます。

もちろん男女に分かれた温泉
「Ark Land Spa温泉大浴場」が別途あり
綺麗さっぱりして帰ることができます♪

料金:天然温泉大浴場 + スパテーマパーク
大人(平日) 1,000円 / (土日祝) 1,200円
小学生(平日) 700円 / (土日祝) 900円
※6歳以下のお客様は無料

室内プール
屋外プール

1つ1つのプールは大きくなく
がっちりと泳げるわけではないので
泳ぎたい人が行く場所ではないのでご注意。

プールの中を歩き回ったり
ジャグジーでくつろいだり
噴水プールで水をかけあったり
2時間ほどプールで遊びました。


さて、もう一つの注意点。
プールから温泉大浴場に移動するには
一度、プール側の更衣室で
服に着替える必要があります。

そして、この更衣室が
少し狭すぎる印象。

しかも床がびしょ濡れなので
ほぼ必ずズボンの裾が濡れます😅

子ども2人の世話をしながら
自分も着替えるのは
なかなか大変でした。


プールから上がった後
お風呂に入る前に食事を先に頂きました。

プールサイドのお店は16時に閉店…
本当はそこで「長崎トルコライス」を
食べたかったのですが断念。

この施設内で
16時以降もやっているのが
「網元食堂」

いや、これはね
「プールサイドのお店が
閉まっていてよかった!」
と思えるほど大満足でした♪

気軽に楽しめる逸品量と
のせ飯を組み合わせて
お好み御膳を楽しめる。

もちろん海鮮丼や
うどんなどもあります。

長女は、牛肉と玉葱の月見肉のおうどん
長男は、鶏そぼろ丼と漬け込み唐揚げ
次男には、お子様おうどんセット
妻は、特製さばめんたい飯と自家製長崎角煮

そして僕が食べたこの写真のセットで
いくらしたと思いますか?

僕が選んだお好み御膳セット

・出汁とろろと刻み海苔 (あら汁付き) 380円
・長崎産 獲れたて鯵フライ 280円
・お造り三種盛り 380円

なんと合計…… 1040円!

新鮮なお刺身は最高!

そして、一番美味しかったのが鯵フライ!
人生で食べてきたアジフライの中で1位でした!

お造り三種盛り

良心的なお値段で
長崎産の素材を使った料理。

海を眺めながら
ゆったりと楽しむことができました。


食後は45分ほど
ゆったりと温泉で疲れを癒しました♨️

Ark Land Spa温泉大浴場

最高の午後を
Ark Land Spaで過ごして大満足!


しかし、まだ終わりではありません!

この日最後のアクティビティーへ。



■ 伊王島 / アイランドルミナ

この日最後のアクティビティーは
「ISLAND LUMINA」

アイランドルミナは魔法の宝石を探す
体験型マルチメディア・ナイトウォーク。

 注意※ 2024年5月15日でこの企画は終了しています。
     新しいコンテンツへリニューアルするそうです。

Ark Land Spaのウェブサイトを見ていて
見つけたこのアクティビティー。

Spaの近くから専用バスに乗って
スタート地点へ移動しました。

アイランドルミナ

チケット:
大人:2,400円 〜 18歳以上
中人:1,800円 〜 13歳以上〜17歳以下
小人:1,500円 〜 4歳以上〜12歳以下
3歳以下無料

こちらのチケットは Klook で事前予約。

実は、先ほどのアークランドスパと
このアイランドルミナのセットチケットがあり
大人の土日祝料金だと200円お得でした。

アイランドルミナをKlookで見る

ウォーク出発前には
こちらのコーナーで
ブラックライトで光るペンで
手や顔にペインティングができます。

ペインティングコーナー

入り口を入るとすぐに
大きな木の看板に
冒険のストーリーが記されています。

冒険のストーリー

歩き始めると
この写真のような
赤色のライトに照らされた道や

青っぽい光に照らされた
海辺の道を歩いて進んでいきます。

あまり写真を撮れなかったので
内容がわかりづらいと思いますが…

歩く先々のスポットで動画が流れ
冒険のストーリーが展開されていきます。

ストーリーをざっくりとまとめると
「闇の世界になってしまったこの島に光を取り戻すため、
主人公ユラと一緒に冒険の旅に出る」というもの。

我が家の子どもたちは
このナイトウォークを楽しんでくれたようです。


小1時間ほどのウォークを終え
長崎市内のホテルへ🚗



■ 長崎リッチモンドホテル

今回、長崎市で泊まるホテルはこちら。

ホテルの立体駐車場(1泊1000円)は
車高2mの制限。

ルーフキャリアを常設している
我が家の車は駐車できないため
近隣の夜間最大料金の設定がある駐車場へ。
そこのほうがどのみち安く停めれてよかった♪

ホテルの正面

ここに来るまで知らなかったのですが
近くに歓楽街があるようで
夜9時頃でしたが、あたりは賑やかでした。

ホテルは内装外装ともに
とても綺麗でした。

今回、実際に宿泊した部屋がこちら。

ハリウッドツイン《禁煙》
(24平米・幅110cmベッド2台)

今回泊まった部屋

今回のアクティブな旅において
ホテルは「夜に寝るだけ」でしたので
できる限り安いホテルを探しました。

国内旅行でのホテル宿泊は
いつも「楽天トラベル」を利用しています。

ホテルの予約は楽天トラベル

大人2人 / 子ども3人の素泊まり宿泊で
合計料金 11,000 円(消費税込)

すべて楽天ポイントで支払ったので実質無料!

楽天経済圏の住人なので
これくらいのポイントは
気がついたら溜まっています。

有効期限のない通常ポイントは
ほとんど楽天証券で
株式購入にまわしているにも関わらずです。

改悪だの何だの言われてますが
どっぷり経済圏にいれば
かなりのポイントの恩恵を受けることができます。

💰この日のアクティビティ費

そして全計画を紹介した記事にも書いたように
アクティビティー費はすべて

この旅の資金調達のために
ヤフオクで不用品を販売し
売上をPayPayにチャージし

PayPay払いが可能な
アソビューかKlook

事前予約・支払いをしました。

ですので、
この方法で支払いができたものに関しても
実質無料と見なしていますww

実はこの旅行のすぐ後に
海外旅行も予定しており
旅行資金の足しにでもなればと思い
不用品を販売したところ64000円にもなり
ほぼ全てのアクティビティー費を
カバーすることができました。


ちなみにこの日の
アクティビティー費は…

◉長崎ペンギン水族館 ※事前に予約できるサイトなし
 〜 現地で1970円をPayPay払い →実質無料
◉グラバー園
 〜 アソビューで1600円をポイント利用+PayPay払い →実質無料
◉Ark Land Spa & アイランドルミナ
 〜 Klookで 11900円をPayPya払い →実質無料

という感覚です🙌

それでも無駄遣いはしないように
お得に利用できる方法や
できる限り安い駐車場/ホテルを探したりして
出費を抑えるように工夫をしました。


▶︎ あとがき

ふぅ。
長崎市での盛りだくさんの1日。
この記事を書くのに数日かかりました。

Day3以降の記事も
自分で撮影した写真を中心に
つらつらと書き連ねるので
お楽しみに♪


最後までお読みいただき
ありがとうございました!

この記事を少しでもお楽しみいただけたなら
「読んだよ〜」の意味で「いいね」
「コメント」を頂けたらとても励まされます!

☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆.:・’゜☆

いいね♥フォロー🍀
とっても嬉しいです😊

✨ぜひ仲良くしてください✨
各SNSにも遊びにきてくださいね🤗
(この下に各種情報あり)

📕バイリンガル子育てを始めたい方へ

ぜひ私が書いた
こちらのKindle書籍を読んでみてください。

おうち英語だけで
子どもをバイリンガルに育てた
我が家の取り組みとメソッドを
余すところなく書いています。

これから始めてみたい方
今のやり方のままで良いのか不安
そんな方には特にオススメです!


📕英語力サバイバル時代

子どもたちの英語力が二極化する今。
親として知っておくべき学校英語の現在地とは?
自分の子どもが取り残されないために
私たち親にできることは何か。
動き出すのは早ければ早いほうがいい。
『英語力サバイバル時代』を生き抜く子どもたちのために
ぜひ本書を考えるきっかけに!

■ X (Twitter)

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。

アカウントはこちら ▶︎ @Zenryoku_Daddy


■ 自己紹介noteはこちら

■ なぜ私がバイリンガル子育てを
広める活動をするようになったのか

■ 全力ダディの子育て日記

#家族旅行 #国内旅行 #九州 #長崎 #グラバー園 #ペンギン #水族館  #家族時間 #バイリンガル子育て #子育て #子どもの成長 #育児 #親子関係 #しつけ #教育 #バイリンガル育児 #おうち英語 #note #バイリンガル #バイリンガル教育 #english #親子英語 #子ども英語 #パパ #ママ #親子時間 #親子 #小学生 #幼児

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。