見出し画像

楽天ポイント10年間の総獲得数を公開|結局どれくらい貯まる? 【楽天ハック】

皆さん、ポイント貯めるの好きですか?

ポイ活なんて言葉が流行っていますが
隙間時間にちまちま1ポイントずつ地道に獲得してる印象ありますよね。

もちろん時間に余裕があったり
飽きずに続けられるなら
それも凄く良いと思います。

だけどそんな時間がない人や
飽きっぽい人でも楽天ポイントなら
必ずたくさん貯められます!

もしまだ楽天カードをお持ちでないなら
こちらから登録すると「通常 5000ポイント」のところ
「8000ポイント」GETできますよ♪ (4/1まで!)

2022/4/1までなら 8000ポイント獲得!!

そして、ポイント貯めるなら
いろんなカードをあれこれ使うのではなく

とにかく1箇所にまとめるのが
最終的には効果的なんですよね。

僕は2011年から
できる限りすべての支払いを
楽天カードにまとめています。

そして定期的に購入する日用品などの
ほとんどを楽天で買っています。

その結果
通算でどれくらいのポイントを
今までに獲得したと思いますか?

ヒントは「上位1%」に入るほどの獲得数☆

答えは驚愕の・・・


気になる答えは・・・


CMの後で♪ (笑)

皆さん、こんにちは♪
ひでです。

少しだけ自己紹介させてください♪
 ◇ 子どもが大好きな3児のパパ
 ◇ バイリンガル子育て歴9年
 ◇ TOEIC 970点
 ◇ Kindle作家 (9冠👑)
 ◇ マルチ職種の会社員
 ◇ サッカー、スノボ好き
 ◇ とにかく何でもやってみる性格♪

普段は、バイリンガル子育てを
広める活動している私ですが
英語や子育てのことだけではなく
新しくチャレンジしていることも
ちょくちょく発信しています♪

フォローやいいねで
応援いただけたら嬉しいです♪

▶︎楽天ポイント通算獲得数

それでは早速、楽天ポイントの通算獲得数を公開します♪

自分が今までにどれくらいポイントを獲得しているかは
『楽天 クイズ ポイオネア』で
クイズ形式で調べることができます。

私も今回こちらで獲得数を確認したのでお見せしますね。

上のリンクをクリックすると
クイズが始まります。

「今すぐ答えてみる」をクリックすると

クイズ ポイオネア

このような4択クイズが始まります。

自分がどれくらい獲得したのか
予想してみましょう。

しかし楽天と長い付き合いの僕には
これはほぼ1択だとわかっています(笑)

皆さんも分かりますよね?

「思ってたよりも多いな〜」と感じるも
「996,146」のDを選択。

クイズ ポイオネア

「ファイナルパンダー」(笑)🐼

楽天ポイント獲得上位1%の快挙

答えはやっぱり〜

通算 996,146 ポイント!

今月の獲得ポイントを加えると
なんと100万ポイントに到達します♪

この通算獲得数は
ポイントランキング上位1%に入るそうです!

「これだけポイントを獲得するのに
どれだけ楽天で買い物してるんだ?」

そう思っておられる方も多いと思います。

それではどのように
これほどのポイントを貯めてきたのか。
そのコツを紹介していきます♪

▶︎楽天ポイント大量獲得のコツ

10年ほどで100万ポイントGETした僕が
誰にでもできるポイント大量獲得のコツを紹介します♪

年単位で考えると
1年で10万ポイント。

これくらいは誰でも
GETできるはずなのですが
これでも上位1%というのが信じられない。

それほど楽天ポイントを貯めるのは簡単なんです。

それでは具体的なコツをサクッと7つ紹介しますね。

❶ 楽天のイベント時にまとめて複数店舗から買う

楽天では定期的に
 ▶︎お買い物マラソン
 ▶︎スーパーセール
 ▶︎超ポイントバック祭
などの大型イベントを開催しています。

特に「お買い物マラソン」と「スーパーセール」は
1店舗 1000円以上の購入ごとに
期間中の購入金額にポイントが +1倍されていきます。

最大10ショップまでですので、
同じ商品を数点買う場合でも違う店舗で買うなどして
10店舗を目指してまとめ買いしましょう♪

もちろん10店舗にするために
必要のないものを買う必要はありません。

お米、味噌、醤油、歯磨き粉など
定期的に必ず購入する商品を中心に購入しましょう。

それにプラスして季節ごとに必要な商品。
家族や友達へのプレゼント。
などもプラスしていくと良いですね♪

僕が楽天で実際に購入している商品
オススメの商品をこちらのページにまとめていますので
ぜひ参考にしてみてください♪

特にリピート買いしている商品の
コレクションは本当にオススメです!


こちらの記事にも少しずつまとめています♪


店舗ごと、商品ごとに設定されているポイント倍率と
後で紹介するSPUプログラムの活用で
ポイント最大43倍になるケースもあります。

実質、購入金額の約半分がポイントとして返ってくるんですよ!

まあこれは最大値ですが
実際は平均 15〜20倍くらいは余裕です!

ちなみに、ちょうど今
お買い物マラソン開催中です!

お友達の あーちゃん@楽天お得情報 さんが
とっても分かりやすく お買い物マラソンの情報を
まとめてくれていますのでぜひご覧ください♪

エントリー忘れると
ポイントかなり損してしまいますからね!

エントリーだけはお忘れなく!

❷ 急ぎの物でもなるべく 「0か5のつく日」に買う

基本的に❶の購入に
まとめるのが一番なのですが

それでも急に何か必要になったり
次のイベントまでにお米が切れそう・・・
なんてこともあります。

そういう場合は5日ごとにくる
「ポイントデー」で購入しましょう!

ポイントデーは買い周りをしなくても
ポイント5倍ですので

1〜2店舗だけしか買うものがない時や
急な買い物の時は

このタイミングを逃さぬように
買い物かごに入れておきましょう。

こちらもエントリー必須ですので忘れずに!

この日のポイント5倍は
楽天カードで支払う設定にしていることも
条件の一つですのでご注意ください。

下記のバナークリックでエントリーページへ行けます。
このページは毎回同じリンクなので変わりません。

❸ 高額商品は年に数回ある「超ポイントバック祭」で買う

もう一つのイベント「超ポイントバック祭」
これは他のイベントとポイントアップの仕組みが異なります。

先ほど紹介した店舗買い周りによって
倍率がアップするのではなく

購入金額に応じてポイントがアップする企画です。
ですので、金額の高い商品を買うほど得するイベントとなっています。

・ 買い物合計金額に応じてポイント最大+7倍
・ 各ショップ個別設定」でポイント最大+19倍
・「SPU」でポイント最大+14倍

最大7倍は案外少ないと思われるかもしれませんが
この期間は多くのショップが
ポイント還元率を高く設定してくるので
同じ商品でもポイント倍率も比べて見てくださいね。

オススメの購入の仕方は

▶︎ 高額商品の1点買い 〜家電、ブランド品など
▶︎ 1ショップでのまとめ買い
 〜クーポン使えるとなお良し!
▶︎ 楽天ふるさと納税
 〜自分が適用するべき金額は検索して調べてね!

70,000円(税込)以上購入で
最大のポイント7倍に達します。

超ポイントバック祭を
最大限オトクに楽しむには
70,000円を目安にお買い物するのがオススメです。

「これなら、お買い物マラソンだけでもよくない?」
そう思われる方も多いはず!

実はお買い物マラソンやスーパーセールの
ポイント獲得には上限があります。

ショップ買い回りでもらえるポイント数は
7,000ポイントが限度です。

つまり買い物の合計が70,000円を超えると
それ以上は、どんなに購入しても
ポイントがもらえない状態になってしまうんです。

ですので高額商品の購入は
買い周りでのポイントアップには向いてないんです。

注意点としては
超ポイントバック祭は年に数回しかないこと。

タイミングが合わない場合は
月に2回お買い物マラソンがあるとき
または、月にスーパーセールとお買い物マラソンの両方がある月の
どちらかの買い物を高額商品だけにするのも1つの手です。

ただし、購入者側が楽天イベントが好きなように
ショップ側もイベントが好きですので
超ポイントバック祭にはポイント施策を仕掛けてくるので
できれば高額商品はこちらのイベントがオススメです。

❹ 楽天での買い物は必ず楽天カードで支払う

これは単純に楽天カードを使うだけで
ポイントがいつでも3倍になるんです!

使わない理由は見当たりません!

そしては先ほども紹介した
ポイントデーでのポイントアップの条件でもあります。

も〜〜〜〜し、まだ持っていないなら
今が申し込みのチャンスです!

入会でもらえるポイントが通常よりも多く、
さらに下記のバナーから新規入会すると
さらに+3000円もらえます!!(期間限定!)

合計 8000ポイント!

2022/4/1までなら 8000ポイント獲得!!

❺ 楽天カードの引き落としは楽天銀行に指定する

実は、楽天銀行を使い始めたのは去年からなんです・・・。

作った方がお得と分かっていながら
すでに3つの口座を使っていたので
これ以上増やしたくなかったんです。

しかし去年、楽天証券での株式購入(積み立てNISAやiDeCo)を
始めるのを機に楽天銀行も開設しました。
(ここでは詳しく書きませんが、この組み合わせが便利なんです)

楽天カードの引き落としを
楽天銀行にするだけで ポイント+1倍になります。

このように自動的にポイントアップする仕組みは賢く使いたいですね!

それに、普通預金の金利も他の銀行と比べて約10倍の「0.02%」
この差も案外大きいものですよ♪

❻ 無理ない程度でSPUプログラムを活用する

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは
対象サービスの条件を達成するとポイント倍率がアップする仕組みのことです。

つまり、楽天のいろんなサービスを使えば使うほどお得になり
最大でポイントが14倍になる!という仕組みです

楽天としては
楽天経済圏にユーザーを囲みこいたいんですよね。
そのためにポイントで釣っているんです。
(楽天だけじゃなく、PayPayやauなどどこでもやってますね)

しかし個人的にSPUは無理して使う必要は全然ないと思います。
自分・家族に合っているものだけを選んで使ってくださいね。

例えば、僕は過去10年のうち8年くらいは
楽天カード以外のSPU対象プログラムは
ほとんど使っていませんでした。

去年1年間で
・楽天モバイルへの乗り換え(夫婦で)
・楽天銀行と楽天証券の開設
・楽天の保険への自動車保険切り替え
を行いました。

これも色々調べた中で
我が家にはこれが一番合っていると考えた結果。

楽天ひかりは検討しましたが
nuroから乗り換える魅力はなかったのでパス。

あとは定期的に
・楽天ブックス
・楽天トラベル
を使っています。

あ!!!
大事なテクニックを伝え忘れていました!!
ここまで読んでくださったあなたはラッキーです♪

❻の続き: 番外編テクニック

モバイルアプリからの購入でも
SPUで ポイント +1倍 になるのですが

商品の選定や、買い周りをしているときの
買い物かごの整理はPCの方が圧倒的に早いです。

ですので、僕の買い物パターンは

= まずは PC =
① 「購入履歴」か「お気に入り」からリピート商品をかごに入れる

② その時に購入予定の商品のウィンドウショッピングをし、機になるものは
買い物かごに入れる(季節商品、学童品、プレゼントなど)

③ 10店舗以上になったら、各ショップの購入金額を見て、買い物かごを整理する (送料無料ライン、クーポン適用ラインを意識して)

= ここから モバイルアプリ =
④ 優先順位の高い商品が含まれているショップから順に購入する
⑤ 10店舗を超えたら「これは次回でもいいか?」「ここまで合計 何円分購入したか?」を立ち止まって考えて、購入するか、次回まで待つか決める

という感じで買い物をしています。
ほとんど無意識にやっています(笑)

慣れてない方は
最後の購入だけはモバイルアプリから!
これだけ覚えておいてくださいね♪

❼ 実はポイントの使い方も大事!

見落とされがちなのがポイントの使い方。

「ポイントいっぱいあるから、
今度のお買い物マラソンで使っちゃおう!」

有効期限がギリギリな場合を除いては
できる限りこの使い方はやめましょう!

なぜか・・・
実は楽天市場で楽天ポイントを使うのは一番損な使い方なんです!
ショッキング!!

なんと楽天市場のお買い物で楽天ポイントを使うと
一部SPUによるポイント還元が受けられなくなってしまう
のです!

ですので基本的には
有効期限の近い「期間限定ポイント」を
消化する程度にとどめておきましょう。

「え?じゃあ、せっかく貯めたポイントはどうするの?」

「通常ポイント」のお得な使い方は
「楽天カードへの充当」

「期間限定ポイント」のお得な使い方は
「楽天ペイでの支払い」。

となっています。

詳しくは解説してくれてる人がたくさんいるので
検索して見てくださいね。

ただ、僕自身はそこまで厳密に
上記のようには使っていません(笑)

「通常ポイント」は
楽天証券で全てポイント投資に使います。

通常ポイントよりも多く貯まる
「期間限定ポイント」は
楽天トラベルでどかーーんと使ってしまいます。

年に2回、実家へ帰省する際
空港からレンタカーを借りるのを
できる限りポイント消費に充てます。

またそれ以外に年に2〜3回は旅行に行くので
そのホテル代、レンタカー代にポイントを使っています。

上記の効果的な使い方を知っていながら
あえてこの使い方をするのは
「ポイント貯めて、ただで旅行できた〜♪」
という実感が一番好きだからです(笑)

最終的に、必要な情報を知ったあと
あなたに合ったポイントの使い方は
「自分がどれだけ満足感を持って使えるか」
ということですね♪

▶︎Amazonとの戦い(笑)

さて、最後に
避けては通れない戦いに挑みましょう(笑)

それは「Amazonで買うか、楽天で買うか」という戦いです!

最初に言うと
Amazonはポイントがほぼ貯まりません!

いつの間にかAmazonポイント始まっていたけど
Amazon自体が力を入れていないので
ほとんど貯まりません。

このポイントは自分で貯めるというよりも
Amazonギフトでプレゼントし合うための
仕組みのように感じますね。

それでもAmazonの品揃え、気軽さ
配達の速さが魅力なのは否定できません。

個人的には「できる限り楽天で」を念頭に
以下のルールでAmaaonで購入しています。

❶Amazonでは「Amazonでしか買えないもの」しか買わない

❷Amazonの方が20%以上安い時は考える

我が家では「バイリンガル子育て」をしています。
(このアカウントもそれがメイン・・・)

ですので、我が家では
英語教材、海外の教材をたくさん購入します。

子どもたちが欲しがるものも
見ている英語のYouTube番組のせいか
海外製のものも多くあります。

英語の本、海外の教材、海外製品・・・・
これらはAmazonの方が圧倒的に品揃えがよく
楽天よりも安く買えるケースが多いんですよね。

何を買うかは全て妻に任せています。
ちなみに、我が家の「本の予算は ∞」です(笑)

妻には僕のAmazonアカウントで
購入してもらっているのですが
本の購入は予算無制限と伝えています。

もちろん無茶な買い物はしないと
分かっているからですが(笑)

楽天は、販売側としては
参入障壁がAmazonより高いので
海外勢はより簡単なAmazonに流れているのが現状です。

ちょっと余談になりましたが
皆さんも、皆さんなりのルールを決めて
Amazonとの戦いを制してください(笑)

▶︎あとがき

さて、いかがでしたでしょうか?

あなたも楽天ポイントに
集中したくなってきたのでは?(笑)

通算で楽天ポイントを
100万ポイントGETしてきた僕が
オススメするポイントの賢い貯め方と使い方。

少しでも参考なったなら嬉しいです。

最後までお読みいただき
ありがとうございました!

最後にもう一度・・・

もしまだ楽天カードをお持ちでないなら
こちらから登録すると「通常 5000ポイント」のところ

「8000ポイント」GETできますよ♪ 

4/1までの特別キャンペーンですのでお早めに!

2022/4/1までなら 8000ポイント獲得!!

途中で紹介した
お友達の あーちゃん@楽天お得情報 さんが
まとめている お買い物マラソンの情報記事はこちら。

毎イベントごとにまとめてくれてるので
楽天ユーザーはフォロー必須です♪

📕子どもをバイリンガルに育てたい方のためのKindle書籍

■Youtube

のっす〜君のお姉ちゃんとお兄ちゃんはYouTubeで活躍中!
英語と日本語の両方で話しているよ!

バイリンガルキッズのブックレビュー、おもちゃ遊び、知育お菓子の紹介を全編英語(日英字幕付)で配信📺

■Twitter

子育てが楽しくなる情報、パパママ応援の励ましの言葉、バイリンガル子育ての情報を発信。

■ 公式 LINE

おうち英語・バイリンガル子育てについて知りたい方、興味ある方、実践中の方、質問や応援などお気軽に登録して下さいね。

https://lin.ee/ZlLgbvOhttps://lin.ee/ZlLgbvO


#スキしてみて #楽天 #お買い物マラソン #ポイ活 #楽天ポイント #副業 #note #毎日note #note大学 #経済 #お金 #ポイント #経済学 #お金の知識 #投資 #Amazon #英語 #英語子育て #バイリンガル #バイリンガル育児 #バイリンガル子育て #日用品 #買い物

この記事が参加している募集

スキしてみて

次世代に今よりも良い遺産を一緒に残していきたいと思ってくださり、サポートしてくださる方がおられましたら、本当に嬉しいです✨サポートいただいたものはこれからのコミュニティの形成&活動やバイリンガル子育てを広めるためなどに使わせていただきます。よろしくお願いいたします。