見出し画像

ついについにティーチングチェック〜シークエンス!ryt200講座12週目

こんにちは!

シークエンス!というオンライン完結型のヨガスクールでryt200取得を目指している子育て主婦・ぬくぬくです☺︎

まだあまり口コミが出ていないシークエンス!について、どんな内容なのか忖度無しでまとめているnoteです。笑

受講を迷われている方、ryt200取得てどんな感じ?と思われている方の参考になれば幸いです。

いざ、初めてのティーチング発表

10月中に太陽礼拝ティーチング発表を終えるんだ!

と意気込んでいたものの、息子ともどもコロナになっちゃったり、仕事が急に忙しくなったり…。

あれよあれよと12月が目の前に迫っていました。

このままではいけない!と思い、えいやっ!と太陽礼拝ティーチングを予約。

当日まではブツブツとキューイング(生徒さんへの声がけ)を唱えて備えました。

息子と遊んでいる時、入浴している時、洗濯物を干している時なんかに突如始まるこのキューイング、

息子もちょっとギョッとしていました。笑


実家の一室からセッション会場へ!

あっという間にセッション当日。

実家の母に息子を見てもらい、小一時間ほど私は自室におこもり。。

MacからLINEミーティング機能を使って、セッションルームへとログインします。

ログインすると、すでに生徒さんお一人と、Mio先生が談笑中でした。

Mio先生、これまでは講義動画内で一方的にお会いしていた身としては、「うわぁ…ご本人!」感がすごかったです。笑

にこやかに迎え入れてもらい、開始時間までほんの少し待機。

最終的に私の他に生徒さんは2名とご一緒する形でスタートしました。


まずは説明。その後すぐにお披露目へ

まずはMio先生から、今日の太陽礼拝セッションがどのようなものか概要の説明を受けます。

  • ただ太陽礼拝を披露するのではなく、生徒さんにお伝えするキューイングも行う

  • 持ち時間1人10分

  • カンペ見てOK

  • 生徒さんのレベルは自由に想定OK

といったことが伝えられました。

この辺りはシークエンス!サイトでも説明があったのでサクサク進み、あっという間にお披露目へ!


あらまトップバッターに

いよいよ発表です。

順序は予約順だかで決まっていたようで、私はまさかのトップバッターでした。

他の生徒さんの発達を見て出来不出来に浮き沈みするよりよっぽど心が軽いぞ⚡︎

とプラスに捉えて、いざ。

私は太陽礼拝ビギナーさんに向けた、アライメントをしっかりお伝えするバージョンで挑みました。

夢中で発表して本当にあっという間に終了です。

息子相手に練習していたためか、思ったより緊張もなく進められて、まずはホッ。。


他の生徒さん、レベル高!

ヨガは人と比較するものではないよ
とヨガ哲学の講義でも教わってきましたが、やっぱり気になるもの。(まだまだ修行が足りない〜笑)

他のお二人は、一呼吸ひと動作、太陽礼拝のスタンダードな形で発表されていました。

そしてアーサナ名も「アルダウッターナーサナ」といったようにサンスクリット語でガイドされていて、ヨガスタジオ感がひしひしでした◎

ちなみに他の生徒さんの発表時は、自分が生徒になったつもりで一緒に動いていきます。

終わる頃には体もぽかぽか〜

お一人はヨガ初心者で…とお話しされていたけれど、全然サマになっていたし、一生懸命取り組むとしっかり形になって現れると感じました。


ありがたいフィードバックタイム

全員の発表が終わったところで、Mio先生からフィードバック。

「これは違うあれは良くない」といった内容ではなく、褒め+より良くなるアイデア、を教わったひとときでした。

ちなみに私はテンポや声のトーンの良さを褒めてもらい(ほくほく)、

より良くするためのポイントとして、一呼吸ひと動作の指導や、テンポの良さを変えたバージョンでの練習を勧められました。

リラックスが目的のクラスもあれば、
ボディメイクがメインのパワー系クラスもある…色々と柔軟に対応できると良いですね♪
とのことでした◎

他の生徒さん含め、20分ほどじっくりフィードバックをいただけました。

ここぞとばかり!質問タイム

良い点を教えてもらって、更に引き上げてもらった後は、貴重な質問タイムが10分ほど。

私は、「キューイングの際、言いたいこと多すぎて詰め詰めになっちゃう」「サンスクリット語覚えにくい」と些細な質問まで答えていただけました。

シークエンス!はLINEでも質問ができるのですが、やっぱりLINEミーティングとはいえ、顔を合わせて即レスで教われるのは大きなチャンスです。

他の生徒さんも、太陽礼拝の動きや、解剖学の学び方について質問されていました。


実り多いひと時でした…

こうしてあっという間に1時間が終わりました。

今まで講義動画で一人ひっそり練習していたことを、画面を通して評価してもらえる

質問に直接、答えてもらえる

という時間は本当に貴重でありがたい〜と思いました。

そしてそして、「やっぱりシークエンス!仲間はいたんだ!」という、

当たり前だけどオンラインゆえになかなか見えない部分も確認できてちょっとホッとしたというか…笑

画面越しでお仲間さんから励みをいただいた感じです。

オンラインセッションは残り2回。

また楽しみに勉強していこう!


今週までの進捗

シークエンス!ではマイページから進捗が確認できます。

今はこんな感じです。

セッション 1/3  の表示がなんだかちょっぴり誇らしげ!

課題・テストについてもちょこちょこ終えられたので、また今度、noteでもレポしますね!

ここのところ、このシークエンス!レポを読んでくださる方から嬉しい感想をいくつもいただけて、記録していて良かったなぁとしみじみしています。

ryt200オンラインスクール業界最安値を謳うシークエンス!ですが、80,000円近い金額を支払っての学びは、やはり勇気が要るもの。

(それでも他と比べるとグッとお安くはあるのですが…)

より良いスクールとの出会いに、少しでも貢献できたら幸いです。

そんな思いで記録を残しつつ、まだまだ学びは続く。。

この記事が参加している募集

最近の学び

運動記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?