見出し画像

太陽礼拝って⁇〜シークエンス!ryt200講座7週目

こんにちは!

シークエンス!というオンライン完結型のヨガスクールでryt200取得を目指している子育て主婦・ぬくぬくです☺︎

まだあまり口コミが出ていないシークエンス!について、どんな内容なのか忖度無しでまとめているnoteです。笑

受講を迷われている方、ryt200取得てどんな感じ?と思われている方の参考になれば幸いです。


7週目までの進捗

おぉ〜進捗31%となりました!

講義動画の視聴に加え、レッスン20時間分のレポート提出など、学びの幅も広がってきて楽しいです。

太陽礼拝ティーチングテスト

そんな中、いよいよ初めてのオンラインセッション(テスト)となる太陽礼拝ティーチングが迫ってきました。

ヨガのポーズを組み合わせた動き 太陽礼拝。

立位、前屈、腕立てなど力強い動きの連続で、集中力や代謝アップ、体内のエネルギー循環など気持ちの良い効果が期待できます。

シークエンス!では、この動きを口頭で説明しながら自分も動いていくティーチングが課題に。

LINEのミーティング機能を使って先生にオンタイムで動きを見てもらい、アドバイスをいただくというものだそうです。

先生のお手本拝見

どんな具合に進めていくのか、先生によるお手本講義があったので、視聴してみました。

すると、、淡々とアーサナ(ポーズ)名と呼吸の合図(吸って、吐いて)を解説して動いているではないですか!

こ、これは太陽礼拝に慣れた上級者向けのティーチングでは。。

私はもっとヨガを始めたばかりの生徒さんを対象とした指導をしてみたかったのですが。。☀︎

早速、シークエンス!スタッフさんに受講生専用LINE(いつもお世話になってます^ ^)で質問してみたところ、対象者は受講者自身セッティングOKだそうです◎

待ち時間10分以内であれば丁寧度合いも変えてOKと嬉しいお返事が!

この辺り、質問しないと詳しく知られなかったので(2023年10月現在)、気になった方はどんどん聞いた方がいいと思います!


私、語りすぎ問題

まずは太陽礼拝の要点だけをテキストに書き出してみました。

本当、気をつけたいポイントが多いこと多いこと!

なにげなく行っていた太陽礼拝ですが、もう太陽礼拝てなんだっけ??状態になりました。

前屈になったりプランクの体勢になったり、色々起こる太陽礼拝。

力の入れ具合を誤れば腰痛等々、怪我の元にもなります。

だからこそ伝えたいポイントがいくつも!

しかしながら私のアナウンスばっかりでは、身体への意識や呼吸を深めたりといったマインドフルネスな時間とは程遠く。。笑

一旦は気になること全て文字に起こしてみて、それから徐々に言い回しなんかを簡略化する作戦にしました。


ひたすら声に出す、動く

伝えたいポイントが絞れてきたら、あとはひたすらアナウンスアナウンス、そして自分も動く動く。。

日中は息子との時間優先で、マットに向かう時間はありませんが、代わり⁉︎に、ぶつぶつと太陽礼拝ティーチングを始めます。

お皿を洗いながら突然に
息子と遊びながら突然に

唐突に始まるティーチング練習に、息子もちょっとギョッとしているような。。笑笑


本番は来月に

なんとか10月中にティーチングテストを受けたかったのですが、いつのまにやら予約枠が埋まっていて、11月はじめとなりました。

シークエンス!スタッフさんが、「テスト予約は前もって入れてしまうのがおすすめ」とお話しされていた理由を垣間見た気がします。

テストを受けてからヨガ哲学の講義動画に進めたかったのですが、図らずもティーチング練習と動画視聴を並行することに。。

よく言えば、テスト本番までじっくり練習して備えます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?