見出し画像

飛騨古川の銘菓「井之廣味噌煎餅」と焙煎デュカでコラボさせていただきました!

焙煎デュカ味噌煎餅

井之廣製菓舗「味噌煎餅」について

創業明治41年 井之廣製菓舗の看板

創業は明治四十一年。
今も創業時から変わらぬ製法で一枚一枚手作りする味噌煎餅は無添加国産素材と自家製味噌を使った香ばしくもやさしい甘みが特徴で飛騨のお土産物として、地元のお使い物として愛されています。
創業から長く「味噌煎餅」と「しょうが入り味噌煎餅」の二商品の製造・販売をしてきましたが、近年ではチョコレートと地元焙煎のコーヒーや特産品を使ったスイーツ展開もしていて、幅広い年代層に支持されています。

井之廣製菓舗公式ホームページはこちらから

昨年末に改装した店舗

味噌煎餅とホワイトチョコと焙煎デュカと…

井之廣製菓舗のチョコレートを使った新商品は周囲にも好評で、私もお使い物はもちろんのこと、自分でも全種類楽しませてもらっていますが、ベースの味噌煎餅のレベルが高い上に、チョコレートを介してトッピングとのバランスが絶妙です。
井之廣さんに焙煎デュカを食べていただいたところ、とても気に入ってくださって、さっそく最良のバランスを探すための試作が始まりました。

これが焙煎デュカ味噌煎餅!

試行錯誤の結果、市販の焙煎デュカをいつも以上に粗挽きにして塩も少し抑えたところ、味噌煎餅・ホワイトチョコレート・焙煎デュカがそれぞれの味わいをしっかりと出しながらも互いの良さを引き出し、中心部は渾然一体となった味わいが楽しめる一品に仕上がりました。
この井之廣さんの長年の経験と技によって出来上がった「焙煎デュカ味噌煎餅」は焙煎デュカの塩気が効いたスパイスとナッツの香ばしさが楽しめます。クミン・フェンネル・キャラウェイ・コリアンダー・ブラウンマスタードシードからなるスパイスと、ピスタチオ・ヘーゼルナッツ・アーモンド・クルミ・飛騨産大豆からなるナッツは全てオーガニックのものを使用。
超粗挽きだから噛む程にスパイスの香りが毎回違う形で口の中に広がります。普段パウダースパイスを使っている方は、このそれぞれのスパイスの持つ香りの違いやその豊かさに驚くことでしょう。
飛騨スパイスカレー研究所の合言葉である「食卓にもっとスパイスを!」はまさにこういったお菓子からもスパイスの香りを知ってもらい、
「こんな料理にかけてみたら美味しいかも…」
「次回はこの野菜と合わせてみよう…」
と広がっていくところから実現していきます。

だからこそ、この焙煎デュカ味噌煎餅が完成し発売に至ったことが本当に嬉しいのです。

アイスクリームに添えるだけで高級デザートに!  
芳醇マサラチャイとともに香りに包まれる至福の時間

焙煎デュカ味噌煎餅にアイスクリーム添えて

井之廣製菓舗さんでは夏シーズンにイベントなどで味噌煎餅にアイスクリーム添えて販売しています。これがまたとても美味しい。
焙煎デュカ味噌煎餅が完成して早速やってみたところ、焙煎デュカの塩気もあってこれまたとても美味しい。
それぞれのご家庭で色んなアレンジがされながら味噌煎餅やスパイスにまた新しい可能性が広がっていく…というのがイメージできます。

いや〜、スゴイお菓子が出来ちゃいました!

芳醇マサラチャイとも相性抜群

そして先日発売した芳醇マサラチャイとの相性も抜群です。
焙煎デュカ味噌煎餅とあわせると11種類ものスパイスの香りに包まれながら至福の時間を味わえます。
美味しいとか香りが良いとか、どちらかだけでも幸せになりますが、両方合わさるとなると格別ですね。

パッケージはシンプルに

クラフトパッケージ
イノヒロセイカホの箱入り

パッケージはできる限りシンプルにナチュラルな感じにしたかったので、いろいろと袋を探した結果、井之廣さんからご紹介いただいた袋が一番しっくり来て、そこにシンプルなプリントと中心部に飛騨スパイスカレー研究所のロゴシールを貼付しました。
なかなか好評です。
井之廣さんの箱にもジャストフィット。飛騨で店頭販売する際はこの箱に5枚入販売していきます。(通販は送料が高くなるため、別の形態にしてます)

販売店のご案内

気になる飛騨での販売店ですが、現段階で販売していただける店舗さんをご紹介させていただきます。

飛騨産直市「そやな」  (←Instagramリンクを貼ってあります)

2022年7月にOPENした飛騨産直市そやな

このお店では飛騨スパイスカレー研究所の商品全てをご購入いただけます。
来たる2月25日(土)には焙煎デュカ味噌煎餅の試食や芳醇マサラチャイの試飲販売を開催!ぜひご来店ください!

前田本店(←Instagramリンクを貼ってあります)

飛騨市神岡町にある創業100年のスーパー

前田本店さんは神岡町の台所と言ってもいいくらい地元に根ざしたスーパーです。しかも上質なお刺身や、店舗オリジナルのおはぎやフルーツサンドなどがとても美味しい。取扱商品も都会のセレクトショップ顔負けの商品が並んでいます。そんな前田本店さんでも、焙煎デュカ味噌煎餅を始め、芳醇マサラチャイや各種スパイスをご購入いただけます。
富山方面から来られる方やスーパーカミオカンデを学べる「カミオカラボ」や流葉スキー場、キャンプ場に来られる方はぜひこちらでご購入ください。

家族が集う喫茶店「あん」(←Instagramリンクを貼ってあります)

ここは飛騨スパイスカレー研究所の発祥の地

最後にご紹介するのが、飛騨スパイスカレー研究所の発祥の地でもありベースキャンプでもある、家族が集う喫茶店「あん」です。
飛騨スパイスカレー研究所はここに集まるスパイスカレー好きなお客と店長との3人で夜な夜なカレー談義と研究をしたことから発足しました。
ここではもちろん、私たち飛騨スパイスカレー研究所の全ての商品をお買い求めいただけますし、更にはここで提供されるオリジナルのスパイスカレーやイタリアン(ナポリタンのことです)、トーストなどに全てのスパイスをお試してかけていただくことが出来ます!
「あん」の食事を楽しみながらスパイスを吟味することができるのです。
またここでは、先日開催したスパイスカレーお披露目会や、スパイスに関するワークショップなども今後開催予定です。
スパイス好きには目が話せない喫茶店です。
ぜひご利用ください!

飛騨スパ研BASE公式ショップ(←リンクが貼ってあります)

飛騨スパイスカレー研究所公式ネットショップ


焙煎デュカ味噌煎餅6枚入(BASE)
焙煎デュカ味噌煎餅5枚入+芳醇マサラチャイセット(BASE)

あとは実店舗ではありませんが、私たちのBASE公式ネットショップでも購入いただけます。ただ、なるべく送料を抑えたい思いもあり箱の形態や入数が違います。またギフトセットなどもご用意していくので、遠方の方はこちらもご利用ください。

というわけで、まずは3店舗+ネットショップのご紹介でした。またお取り扱い店舗が増えた際にはInstagramやnoteでご案内いたしますので、お見逃しなく!

というわけで…

…飛騨スパイスカレー研究所の商品に井之廣製菓舗さんとのコラボ商品
焙煎デュカ味噌煎餅が仲間入りしました!創設以来初のスパイススイーツです。ぜひ多くの皆さんに味わっていただき「食卓にもっとスパイスを!」の暮らしを実現していただきたいものです。
皆さん、よろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?