マガジンのカバー画像

石巻Re-Create

12
東日本大震災から12年が過ぎた。被災と復興事業はかつての風景や日常生活を大きく変えており、その変化に向き合う必要性も出てきた。「石巻Re―Create」は、建築家で芝浦工業大学教… もっと読む
¥300
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

第10回 ほでなす

 最近の子供たちは、「ほでなす」って言われているのかが気になりました。子供の頃に悪ふざけをしていると、よく「ほでなす」と怒られました。谷川正明氏が編さんした「知っ得石巻弁」によると、語源は「放題なし」とのことで、和歌や俳句などでお題から離れて自由勝手な詠み方をすることのようです。お題という型から外れると自由を獲得できるとも言えます。そう考えると「ほでなす」であることはそんなに悪いことではないように思います。

第8回 いずい

 今でも標準語に変換できない言葉の一つに「いずい」があります。窮屈な感じだったり、しっくりとこないときだったり、ふと「いずい」なあと思います。身体的にも感覚的にも使える便利な言葉で、子供の頃はしょっちゅう使っていたような気がします。建築設計の仕事をするようになってもデザインを考えながら、なんかいずいところが気になって仕方がありません。日々の生活を送っていると、人は多少いずくても徐々に慣れてしまい、いずいことを忘れてしまいます。その点でいずくても「住めば都」という考え方を受け入