りょーこ

4児ママの日々ログ☻︎ 内観、自分を知り、認める。をここ2,3年やってきました。 たくさ…

りょーこ

4児ママの日々ログ☻︎ 内観、自分を知り、認める。をここ2,3年やってきました。 たくさん自己投資もして経験して、今は、母として、妻として、一人の女性として、自分を生きています! ライティング極め中!ライティングの知識とスキルがあったら大体うまくいくと確信。

最近の記事

落ち込んだままにしていたらもったいない!

自分の身に起きることは、何か意味があって目の前に現れる。 その経験を活かしてどう行動していくか。 次につなげていこう! 落ち込むことも、 悲しいことも、後悔したくなることも。 生きていればいろんなことが起きる。 ごめんなさい。 私はまだ身近な人(祖父祖母以外で)が亡くなる経験をしていません。 なので、例えば母が亡くなったとしたら。 もっと近い人が亡くなったら。 私はそう考えることができるかと言ったら自信がない。 むしろ、できない。そんな確率のほうが高い気がします。 そん

    • ただただ今の気持ちを書いてみる

      お久しぶりになりました。 新学期、新年度、始まりましたね! 今年は桜の開花が遅いですね〜早くお花見したい🌸 さて、 新生活が始まりましたが、 心機一転始めてみることだったり、チャレンジすることだったりありますか? 近況!私はというと、 自分では最近停滞気味な、一見すると進んでいないような感覚です。 新しくエネルギー高くバンバン挑戦していく!! というより、 今あるものをもっと深めていきたい、安定させていきたい。 今までの『よっっしゃやるぞ〜〜〜!!』だからこの環境に投資だ

      • 経験ほど語れるものはない

        10月も終わり、11月も半ば。 10月も一瞬でした。汗 それなりに進んで初めての結果が出た月でもありました。 なぜ10月始まりなのかというと10月に書いていた記事だからです。汗 皆さんはどうでしたか? さて、経験ほど語れるものはない。という題名ですが、 今まで私は、私の経験なんて・・・って感じていました。 でもその経験が自信につながり、経験が誰かの役に立つのです。 私自身は、それをだんだん自分でも実感できるようになってきたところです。 ・この時どうやってやりましたか?

        • 『急ぐ』、『焦る』、『スピード感』

          はじめに いきなりですが、私はどこか焦っている感覚が常にあったように思います。 今は自分のスタイルをこれでいいのだ!と思えるようになったので、昔よりはだいぶマシになりましたが。 早く行かないと!早くしないと! もう3○歳なんだから自律できてないなんて恥ずかしい。 ○歳までにはこうなっていないといけない。 などなど。 勝手に周りと比べて、勝手にそう思い込んで、 こんな風に思ってました。 以前書いた記事、 これを書いていて思ったのです。あぁ今までの私は常に焦っている感覚だ

        落ち込んだままにしていたらもったいない!

          子どもがいながら働く

          自分の描く理想の生活、理想の働き方を目指すために一歩踏み出したけど、 思うように動けない自分、目標と現在の自分のギャップに迷いを感じたり、 自分を否定してしまったり。 そんな経験が私にもありました。 私がたどり着いた結論 どんな方法を選んだとしても正解不正解はないということ。 ない道ならば自分が作っていけばいい。自分が決めたことなら”良し!” 誰に何と言われようと私はこれでやってみます!それでいいのだ!ということ。 何事もやってみないとわからないです。 でも自分にとっ

          子どもがいながら働く

          落ちた後の自分なりの立て直し方

          最後にタイトルをつけてみるとこれがしっくりきたのでこのタイトルにしました。 9月の振り返りからの自分との葛藤、そしてそこからの立て直し方の記録です。 感情に動かされ、方向性に迷った9月 マインドが整ってきたといえど、元豆腐メンタル。 やっぱりまだまだ修行中。柔軟性も乏しいので崩れます。 豆腐が厚揚げどうふになった感じ? 表面少し硬くなって、大体大丈夫でも何かあると壊れて、自分自身でバラバラにしてしまう。(自己否定ね) でもさ、厚揚げを煮ると、煮るたびに味が染み込んでお

          落ちた後の自分なりの立て直し方

          9月から”自分の意思で”学び始めた

          9月1日からスキルミーという在宅ワークの知識とスキルを学ぶための講座を受講しています。 私は9月までの間で、 自分がどうなりたいか、どういう体勢で働いてきたいかがはっきりしてきました。 題名にある、”自分の意思で”というところ。 ここが私にとってはいつもの学びを始めるときの 気持ちと違ったんです。 学んでおいた方がいいんじゃないか。 いつか役に立つかな。 みんなが受けるから。あの人がお勧めしているから。 必要な気はしてる、でも活かせるかな? とか そういう段階での学び

          9月から”自分の意思で”学び始めた

          今の私

          現在、色々経験してきて、 私は本当にしたいこと、 やってみたいこと、 応援したい人、が明確になってきました。 はっきり言えないのは3つあるから。 でも一つに絞る必要はないと思っています。 それこそやってみればいい。そう思っています。 この間にはたくさん挫けそうになったし、 たくさん足踏みしてきたし やめたくなりました。 でもね、私、本当、諦めが悪いんですよ。笑 今まで途中で辞めることもたくさんあったし、 なんなら勤務先も転々としてきました。 でもやめたくないこともあ