見出し画像

この学校嫌!この先生嫌!と思ったら②

前回の続きです。



【前回のあらすじ】

環境のせい、他人のせいと考えると

『いい訳や不満』

しか出てきません。



反対に自分が原因、つまり
自分次第で何とかなると考えると

『解決策』

が出てきます。


今目の前にある悩みや問題は
自分の考え方や行動1つで
解決することができます。



ハラスメントも私のせいなの?


前回の投稿を読んで、それなら一方的な
ハラスメント問題も私のせいなの?!!
と思った方もいるのではないでしょうか。


それは、違います。
あくまで問題があるのは相手です。


(あなたは何も悪くありません!!)




ですが、環境と他人は変えられない。

環境のせい、他人のせいだと言っていては
不満とため息しか出てこず、苦しい現状を
我慢するだけになりますよね。



反対に、自分が変わったら解決できる、
改善できると考えたらどうでしょう?




例えば、上司からの
パワハラがあったとします。



環境や他人のせいにしていては
ひたすら我慢をし続けて、

上司か自分が異動になるのを
待つことしかできないですよね。




しかし、

“周りに助けを求める”
“自分がパワハラを告発する”

という行動を起こしたら
現状は多少なりとも変わります。






また、その行動の結果、
自分以外にも困っていた人や
これから被害に遭う人たちも
助けることができます。


さらにパワハラ上司へ
「それはパワハラだ」
と早く教えてあげることで、
より大きな問題になる前に
気づいてもらうことができます。






このように自分の考え方を変えて
何か行動を起こせば

自分にとっても、
周りの人にとっても、
上司にとっても良い結果になる
と思いませんか?





私は、自分さえ我慢すれば・・・
と思って不満だけを口にして
何も行動せずにいました。

その結果、何も変わらず
身体を壊しただけ。

今思えば
「自分さえ…」ではなく
「自分から」行動していれば
よかったなと思います。





今、目の前にある悩みや問題を
何とかしたいと思うならば

解決するのに必要なのは
あなたの考え方と行動を変えること。


あなたを本当に助けられるのは
あなた自身です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?