見出し画像

名刺代わりの、漫画好きに100の質問

今まで読んできた漫画を熱く紹介しました。

既存の100の質問があったのですが、作家側だと答えにくい質問があることと、
よりたくさんのジャンルのマンガを紹介したいという点でその部分は質問を変更しています。

もし、こちらの100の質問に興味があり、答えたいという方がいましたら、ご自由にお使いください。

10年近くマンガを読んでいない時期があるので、紹介している作品は青春時代を過ごした80、90年代のマンガが多いです。


また、長編が苦手で途中までしか読んでいない作品もあるのですが、それでも「すごく面白い‼️」と感動したマンガは紹介したく思いました。

ちょっと懐かしいラインナップを「ああ、自分も読んだ‼️」となつかしく感じて頂けましたら幸いです。


ーマンガ好きに100の質問ー


1.あなたのお名前を教えてください。(HN、ニックネームでも可)
   
森川響喜


2.差し支えなければ年齢も教えていただけますか?

四十路。。。。


3.あなたの漫画好き歴はどのくらいですか?

読んでいない時期も結構あるので、30年近くくらいでしょうか。


4.生まれて初めて読んだ漫画のタイトルは?

りぼん‼️当時250万乙女のバイブル雑誌でした‼️

初めて開いた雑誌の中で、
水沢めぐみ先生の「ポニーテール白書」と、
萩岩睦先生の「パールガーデン」が好きでした。




5.幼い頃に読んで、今でも大切なマンガはありますか


「空くんの手紙」。

メルヘンファンタジーの作風で、わたしが読み始める少し前のりぼんで連載されていたのですが、とっても心に残ったマンガです。




6.マンガを読み始めたのは何歳ごろからでしょうか


5、6歳くらいと思います。



7.好きな少年漫画ベスト5

一番好きな少年マンガは藤田和日郎先生の「うしおととら」


そして高橋留美子先生の「人魚の森」です。


あだち充先生の「タッチ」も。


あと、これは青年誌。。。かもですが、

アフタヌーンの「寄生獣」と、「無限の住人」も好きでした。



8.好きな少女漫画ベスト5

5つは少なすぎる‼️
青春時代に好きだった少女マンガは

田村由美先生の「BASARA」


樹なつみ先生の「OZ」


さいとうちほ先生の「円舞曲は白いドレスで」


岡田あーみん先生の「お父さんは心配性」


谷川史子先生の短編「君のこと好きなんだ」




9.好きな漫画家ベスト3

手塚治虫先生
谷口ジロー先生
萩尾望都先生
諸星大二郎先生
吉田秋生先生
よしながふみ先生
吉田基巳先生
森薫先生
高浜寛先生。。。。。


すみません、3人は決められない〜💦



10.どんなジャンルの漫画が好きですか?

歴史物です。
特に近代史。



11. 好きなミステリーマンガはありますか

吉田秋生先生の「吉祥天女」


手塚治虫先生の「奇子」


あと、まだ全部読んでいないのですが、マンガ喫茶で読んで一気に惹き込まれた冬目けい先生の「羊のうた」


船戸明里先生の「アンダーザローズ」



12.一週間に何時間くらい漫画を読んでますか?

1時間くらい。
随分減ってしまっているので、また鍛えたいなあと思っています。


13.あなたの漫画を買う時の基準って何ですか?


絵のうまさ、味があるかどうか
巻数がコンパクトに収まっているか
知的好奇心を満たしてくれるか、新しい発見があるか

。。。でしょうか。。。
紙で買うことが多いので長い作品は狭いうちには置きにくく、短編やコンパクトに纏っているマンガを選んでいます。



14.新刊派?古本派?電子書籍派?

どれも混ぜっこです😊
好きな作家さんは絶対紙媒体です。


15. これはすごい‼️と感動した名作マンガは❓

ベルばらです‼️
高校の時に読んであまりの壮大なスケールにビックリしました。


そして、大学時代に読んだ「ポーの一族」。

文学作品の名作を読んだような心持ちになりました。


あと、高野文子先生のマンガも大人になった時に読んで、びっくりしました。
無駄な線がなく、トーンの貼り方が独特で、絵がとてもうまくて。




16.あなたにとって『いい漫画』とは何ですか?

現実を忘れられる面白さがあること。
心に長く刻印のように刻まれるシーンや絵、セリフがあること。



17.漫画好きが高じて自分で漫画描いちゃったことはありますか?


。。。。描いちゃって、作家になりました。。。。
泥船へ乗り込んでしまいました🤣



18.好きなスポーツマンガは❓


浦沢直樹先生の「YAWARA‼️」

両親も好きで、トイレにまで持ち込む程でした。
毎朝「YAWARA‼️」を読んで学校へ行ってました😊

吉田秋生先生の60ページ程の短編で「解放の呪文」

(画像は収録先の文庫本です)

ウィンブルドン決勝戦での主人公と、彼の義理の弟との、新旧交代の戦いを描いた作品なのですが、裏のテーマも含めて、とても面白かったです。
追うものの勢いと追われるものの宿命というか。。。。

あと、あだち充先生も、親の影響もあって「ラフ」や「ナイン」を読んでいました☺️



あと、マンガ仲間から借りた松本大洋先生の「ピンポン」も圧倒されました。


19 好きな学園マンガは❓

中学校の時に読んだCRAMP先生の
「CRAMP学園探偵団」や「20面相におねがい!」のようなギフテッドのお金持ち学校に憧れましたねえ。。。☺️



あと、友達から借りた「ここはグリーンウッド」も楽しそうだったし、
「イタズラなKiss」も好きでした‼️琴子ちゃんがすごくいい子で。



そして、プリンセスで人気連載されていた「好派‼️蘭丸応援団」も好きで。

バンカラでかっこいい応援団がいる世界に憧れました😊



20.今まで買った漫画の中で一番長~い漫画は?


「BASARA」かと思います。
あと「ガラスの仮面」‼️



21.こっそり教えてください。
好きなBLマンガは❓
もしくは好きなエッチなマンガは❓

BLはあまり読まないんですが、水城せとな先生の「窮鼠はチーズの夢を見る」は切なくてリアルでグイグイ惹き込まれました。


エッチなマンガは、吉田基巳先生のマンガです‼️大好きです❤️


22.今まで読んだ中で一番涙した漫画は何ですか?


実は泣いた漫画ってないんですが、ものすごく深く感じ入った作品は

こうの史代先生の「夕凪の街桜の国」


吉田秋生先生の短編、「ジュリエットの海」



23.腹がよじれるほど笑った漫画は?

それはもう、あーみんのパピィですよ‼️🤣


あと、「大正野郎」も好きでした。



24.鼻血出るほどドキドキした恋愛漫画は?


「白木蓮円舞曲」


「円舞曲は白いドレスで」の続編です。

昭和初期、洋裁が大好きな女学生の主人公が、英国とインドのハーフである、インド独立運動家の青年将校と恋に落ち、もともと許嫁であった武家名門の海軍少尉との縁談を蹴って、インドに向かうーという

「少女マンガでこの濃密な近代史をぶっ込んだ設定‼️」(゚o゚;;

とめっちゃビックリした思い出があります。。。

恋に敗れた海軍少尉は肺を病んでしまって、とてもドラマチックな展開になるのです。。。



25.1番怖かった漫画は?


望月峯太郎先生の「座敷女」です。。。


あと、ホラーではなく、現代の心の歪みの怖さを描いた作品は、

岡崎京子先生の「ヘルタースケルター」と安野モヨコ先生の「脂肪という名の服をきて」





26.読んだ後いつまでも浸ってしまってなかなか抜け出せなかった漫画は?

小3の頃に、高河ゆん先生の「アーシアン」にハマってしまって。。。


これまで読んできたマンガのセオリーをひっくり返されたような、
同性愛という禁忌と哀しさに深く感じ入ってしまって、なかなか中毒が抜けなかったことがあります。
この時期から少女マンガ以外のジャンルを読み始めました。



27.まだ読んだことないけど読んでみたい漫画はありますか?

今更非国民扱いかもですが、、、

「キングダム」、「進撃の巨人」、「ゴールデンカムイ」でしょうか。。。


28.好きなSFマンガは❓

樹なつみ先生の「OZ」


90年代に連載されたマンガで、大好きでした。
「オズの魔法使い」をベースにした、アンドロイドのお話です。
キャラクターが皆立っているし、ストーリーもスピーティで、主人公の傭兵のムトーがカッコいい‼️
少女マンガの枠にハマらない、男性でも楽しめる作品です。
5巻というコンパクトさも完璧に整っていて好きです。
(わたしは当時発売されていた全4巻版を持ってます)

あと、これはすごい、と震えたのが、諸星大二郎先生の「生物都市」。

(画像は収録先の本です)


こんなすごい設定と世界を描ける底恐ろしさと、これが短編ということに震えました。。。

諸星大二郎先生の漫画では、「海の中」というSFショートも印象深いです。


あと、中学生の頃に大ブームだった「僕の地球を守って」も、友人からマンガを借りて、夢中になって読んだ覚えがあります。


そして清水玲子先生の「22XX」は高校の頃に読んで、ものすごく衝撃を受けた短編です。

ロボットと、人肉を食べる部族の少女との交流を描いた話なのですが、ラストシーンの夜の遊園地での主人公の涙は印象的でした。。。


また、小学生の時に読んだ藤田貴美先生の「キャプテンレッド」という漫画に収められていた短編「赤い群衆」という近未来の核爆弾のお話も印象深かったです。

同じく藤田先生の紛争が続く地域の、死刑制度のない監獄を舞台にした「651のブルー」という作品も切なくて良かったです。

(画像の作品の中に収録されています)


29.あまり知られてないけどすっごい面白いっていうオススメ漫画は何ですか?


「石の花」‼️



すっごい面白い、というより、1人の日本人が、ユーゴスラビアという多民族の複雑な歴史と思想をここまで描き切った、という凄さを知ってほしい笑
いまだにこの作品を上手く説明できないのですが、スゴイの読んでしまった。。。というヘナヘナ感は覚えています。

坂口尚先生は、短編集の「12色物語」も絵が天才ですごいです。。。


あと、樹村みのり先生の作品。
いじめや差別といったテーマに切り込んだ話があって、子供の心を忘れずに誠実に描いていて、とても考えさせられます。

「まもるくんが死んだ」という短編は今でも通じるいじめ、偏見のお話です。



30.大人になって一気読みした面白かった漫画は?


「エロイカより愛をこめて」です。


面白いです‼️かっこいいのに、ププ。。。と笑えます。
大人の感性が磨かれる作品。
少佐も好きですが、Zが可愛い。


あと、「ギャラリーフェイク」も面白くて一気読みしました‼️




31.好きな歴史マンガは❓

谷口ジロー先生の「坊ちゃんの時代」


名作です。近代という樹海を見事に具現化した作品です。
それにあの絵の完璧さ‼️。。。カラー化したドキュメントみたいな。。。

高浜寛先生の「蝶のみちゆき」

幕末の長崎丸山遊郭のお話なんですが、異国情緒と外国の人と現地の日本人がどう交流していたのかリアルに描かれていて、まるで映画のような一冊です。

高浜先生の昭和初期のエロ専門の記者とヌードモデルの女性の純愛を描いた「四谷区花園町」もとても好きなマンガです。


森薫先生の「エマ」

一大メイドブームの火付け役とも言えそうな名作。
大英帝国の繁栄がそろそろ没落してゆく19世紀末を舞台にした、おとなしいハウスメイドと、貿易商として大発展した貴族青年との淡い恋を描いています。
とにかく絵が圧倒的にうまくて‼️

コミックスって高いなあ。。。。っていつも思うのですが、森薫先生のマンガは、全く高いとは思わない、新刊が出たらすぐに手を取ってしまう子供の頃のようなワクワク感を与えてくれた、ものすごく稀有な作家さんだと思います。


「はいからさんが通る」


バイブルですね☺️
高校生の時に読んで、少尉も好きだけど、冬星さんに強く惹かれた覚えが。。。


「あさきゆめみし」


レジェンド作家の本気度が爆発したかのような。。。
「源氏物語」の漫画化で、この作品を超えるものはないだろうな。。。と思えるほど絵が繊細でとっても豪華で美しいです‼️
大判で読みたいなあ。。。。🥺


途中までしか読めていませんが「バガボンド」も絵が天才すぎてうっとり眺めていました。

「バガボンド」を読むと、ものすごく「七人の侍」が観たくなるんです。


「風光る」


新撰組に性を偽って入隊する女の子と、沖田総司との出会い、そして幕末の動乱を描いています。
わたしが高校生の頃に連載がスタートして、ワクワクしながら一巻を読んでいたのを覚えています。
個人的に山南副隊長が好きでした。


「大奥」

まだ途中までしか読んでいないのですが、男女が逆転した江戸城大奥という設定が面白いと強く惹かれました。
魅力的なキャラクター、現代に通じるジェンダー問題と、面白いのと同時にとても考えさせられるマンガだと思います。


「なんて素敵にジャパネスク」

みんな夢中で読んでいたなあ〜☺️✨


「はだしのゲン」

小学生の頃、今にも崩れ落ちそうなオンボロ古本屋で立ち読みして以来、トラウマに。。。。


「劇画ヒトラー」


時々ヒトラーのスケベなところや人間臭いところが、虚無的に描かれていて笑ってしまうのです😂
水木しげる先生は「総員玉砕せよ‼️」も。


「アドルフに告ぐ」

過去だけでなく、現代まで続く遺恨を含めて描いているところがすごい。
マクロの視点、ミクロの視点、そして魚の目を持って描かれた傑作だと思います。
少年の頃、昆虫が好きでその生態を観察していた先生だからこそ描ける視点かと思います。


そして勝田文先生の「風太郎不戦日記」

勝田先生の絵柄と戦時中の山田風太郎の若かりし日記が見事にマッチしていて、とっても面白くて、次巻はいつか、と待ち焦がれていました。

里中満智子先生の短編「クロイツェルソナタ」

ユダヤ人の少女と、収容所の看守であるドイツ将校との、ピアノをきっかけにした淡い恋を描いた作品なんですが、看守が金髪&長髪というカッコよさ‼️

カポになる少女の葛藤や、本当はピアニストになりたかった看守の想いやらが読み切りで見事に描かれていて、こういう作品を描きたいな、と思ったマンガです。

最後はふくやまけいこ先生の「東京物語」

恩師から借りて読んで、昭和初期のやさしいタッチにときめきました。
雑誌編集者と、何者かわからない不思議な青年との冒険譚なんですが、
青春時代に読んだ、大切な作品です。


32.好きなエッセイマンガは❓

ヤマザキマリ先生の「モーレツ‼️イタリア家族」と「イタリア家族風林火山」


。。。。これを読んで、強烈な個性ばかりのイタリア人の中で日本人代表のヤマザキ先生は。。。本当に大変だったろうなと。。。😂
「それではさっそくBuonappetito!」もイタリアの食文化が知れて面白かったです。




33.昔読んでストーリーを忘れてしまったのでそろそろ読み返そうと思っている漫画は?


「風と木の詩」です。
とても面白くて夢中で読んだ覚えがあります‼️




34.続編を強く希望したい漫画は?


森薫先生の「シャーリー」🥺


吉田基巳先生の「官能先生」🥺
講談社さん。。。おねがいです。。。連載再開を強く希望します。。。



35.好きなハードボイルド漫画を教えてください


まだ全て読んでいないのですが、「PARM」シリーズ。


あと、「バナナフィッシュ」は高校生の時に一気読みをして、ラストに、
うあああああ。。。。となったことが‼️


また、「ブラックラグーン」は、東南アジアのマフィアのお話なんですが、映画のような演出のうまさと、絵の凄さに釘付けになりました。


そして、まだ途中までしか読んでいませんが、「マスターキートン」は面白かったです‼️



36.好きなグルメ漫画を教えてください

谷口ジロー先生の「孤独のグルメ」に励まされました。。。

1人で飯を楽しんでもいいのだと。。。🥲

あと、中学、高校の頃に大人気連載されていた槇村さとる先生の「おいしい関係」も大好きな漫画でした‼️

ばばあや、いぶし銀の元シェフ。。。脇キャラがすごくいい味を出しているのです❤️

そして、五十嵐大介先生の「リトルフォレスト」

岩手県で自給自足で一人暮らしをする女性の四季のごはんを描いた作品です。

落ち込んでいる時に読むと、とっても心に染み入る作品です。
何度も読み返したい、孤独な心にぽわっと灯をともすような、とても自分にとって大切なマンガです。



37.定期購読している漫画雑誌はありますか?


娘用に「りぼん」



38.好きな4コママンガを教えてください

4コママンガ。。。読まないんですよねえ💦



40.心に残ったファンタジー漫画を教えてください


漆原先生の「蟲師」

あの世界観は唯一無二ですね。

短編集の「フィラメント」も、才能の萌芽が発火しているような作品集です。

あと、小学生の頃に夢中になって読んだアラブを舞台にした「はるか遠き国の物語」と、ギリシア神話をベースにした、ハデスとペルセフォネーの生まれ変わりの「アリーズ」というマンガも好きでした😊


そして、姉が持っていた「月の子」

NYが舞台の人魚姫をベースにしたSFファンタジーで、絵が美しいのと映画のような骨太な構成力で、「面白い‼️」とこっそり読んで楽しんでいました。

また、川原由美子先生の「観用少女」も好きでした。


41.好きな怪奇マンガは❓

高橋留美子先生の「人魚の森」「人魚の傷」


諸星大二郎先生の「諸怪志異」


「妖怪ハンター」も好きです❤️


五十嵐大介先生の「はなしっぱなし」という不思議なショートストーリー集も、ものすごくイマジネーションを刺激されます。。。




41.短編がおもしろいと思う漫画家はいますか?


よしながふみ先生は短編もとても面白いです‼️
「愛すべき女たち」や「執事の分際」とか。


また、「天才 柳沢教授の生活」も、毎回読み切りなのにとっても面白くて
キャラクターが魅力的で大好きです😊

漫画に出てくる、雲の表現がとても好きです。
真似してみたけどうまく描けませんでした。。。

また、比古地朔弥先生の「ラブクラシック」も読んでドーンと胸を打たれました。

明治〜昭和初期までの、エロロマンティック短編集です。
少年の性や筆下ろし、おじさんの恋を描いていて、とても惹き込まれました。


そして、忘れてはなりません。。。大島弓子先生。

どの作品もすごい読後感なのですが、
老人になってゆく奇病にかかった少女を描いた「8月に生まれる子供」という作品はとても感動しました。

あと、吉田秋生先生の短編もしみじみと好きです。


42.一番好きな絵柄の漫画家は誰ですか?

吉田基巳先生‼️

ノスタルジー溢れるアナログ絵が大好きです❤️


43.どんな絵柄が好きですか?


味がある絵。
デジタルっぽい絵よりアナログっぽい絵が好きです。

あと、目でみた感覚を大切にしている絵が好きです。



44.漫画のキャラを見る時、一番気にする体の部分はどこ?

瞳と髪の毛


45.あなたが漫画を読む時一番重要な要素はストーリー?絵柄?登場人物の魅力?それとも・・・?


単純に面白いかどうか。

個人的に加えたら、舞台が近代かどうかです🤣


46.ここでちょっと一息。漫画以外に趣味は?

絵画鑑賞


47.好きな食べ物は何ですか?

寿司、ポテトチップス、たこ焼き。


48.嫌いな食べ物は何ですか?

らっきょう、刺激物全般、生牡蠣


49↑その理由は?

お腹を壊すから


50.好きな動物は何ですか?

パンダマウス❤️


51.では本題に戻ります。漫画の主役に必要なものは何だと思いますか?

いざという時の、潔さ‼️


52.漫画のキャラクターでなって欲しいのは誰?



・恋人

「ヨコハマ物語」の甲斐男爵‼️


明治初期の横浜が舞台のお話です。
甲斐男爵はもとは孤児だったのですが、主人公のお嬢さんを射止めるためにイギリスで事業を成功させて、帰国後強引に結婚をすすめてゆくんです。。。

なんか、カッコいいんですよ。。。
「風と共に去りぬ」のレッド・バトラーみたいで。。。

あ。。。あともう1人。。。

北海道の室蘭遊郭を描いた「親なるもの」の、番頭、直吉。


花魁になる主人公、源氏名夕湖を「女」にさせて、ひっそりと支える、すっごく好きなタイプです‼️🥺

そしてPARMシリーズの私立探偵、カーター。

グッと本心を我慢したあと、恋人にみせる涙が素敵でした。。。。

3人も恋人がいるなんて‼️二次元ならではですね‼️😆




・夫婦

「円舞曲は白いドレスで」「白木蓮円舞曲」の、龍一さん。

もともと主人公の許嫁だったのですが、軍人的な家風が合わず、家出をして貿易商で自立する脇キャラの独身青年です。
自分の心を押し殺したまま、主人公や、インド独立運動家の恋人、肺を病んだ弟らを心から援助する、地味で目立たないけれど縁の下の力持ち的な心優しい青年で、とても好きなキャラクターです。
結婚するならこの方がいいな。



・父 ・母

お父さんは「テルマエロマエ」のルシウス‼️


お母さんは「エマ」のドロテアの奥様で‼️


自慢しまくります😆


・兄

「大奥」の有功様。
どうだ‼️無敵だろう‼️😆



・姉

「夏の前日」の千晶さん。



ものすごく頼りそう。。。。🥺
男だったら絶対好きになるタイプです。。。


「バジル氏の優雅な生活」のバジル氏。



フラフラしているけれど、憎めない、愛らしいな〜と思います☺️


・妹

「ハチミツとクローバー」のはぐちゃん。

HSP気質の、とっても魅力的な天才アーティスト。
お友達がいなくて、オロオロしている様子をみると、
はぐちゃーん、こっちだよー‼️と言ってしまいたくなります🥺




・友人

「イタズラなKiss」の琴子ちゃんです‼️
一緒にいると、ボケとツッコミができて楽しそう😂



・先輩

「銀河英雄伝説」のキャゼルヌさんです。
ものすごく「センパイ」っていう感じです。

わたしは道原かつみ先生のマンガを読んでいました。


・後輩

同じく「銀河英雄伝説」のユリアン😊
可愛い❤️


53.自分に似てると思うキャラは?


いやあ。。。いないなあー(゚o゚;;

あ‼️つげ義春先生の、「無能の人」で、主人公が妄想する畳数畳ほどの家で1人で本ばかり読んでいる無能の人が一コマ出てくるんですが、その人になりたい。。。とひっそりと思ったことがあります。




54.生まれ変わって漫画のキャラになるとしたら、誰になりたい?


「めぞん一刻」の四谷さん。



55.↑なぜ?


謎だった四谷さんの職業が知れるから‼️



56.好きな異世界マンガを教えてください


すみません、異世界ものって読まないんですよねえ。。。💦
ゲームをまずしないので。。。(゚o゚;;



57.好きな青年マンガを5つあげてください


今熱くなっているのは吉田基巳先生の「官能先生」


子供の頃に影響を受けた「課長 島耕作」


高校の頃に読んであまりの絵のうまさにビックリした「無限の住人」


何度もいってしまって申し訳ないのですが、「坊ちゃんの時代」


上村一夫先生の「同棲時代」



58.漫画に出てくる効果音で一番好きなものは何ですか?

キュウウウウン。。。。。。。❤️

あと、

シャアアアアアアア。。。。。。



59.漫画に出てくるアイテムで一番欲しいものは何ですか?

ごめんなさい、思いつかない。。。。😭



60.漫画のキャラの能力で自分にもあったらいいなと思う能力は?


間違いなく‼️
「ギャラリーフェイク」の藤田さんの美術修復力‼️




61.漫画に出てくる場所で一番好きな場所は?


昔の漫画で「卒業、最後のセーラー服」という作品があるのです。
読んだのがまだ小学生低学年の時だったような。。。

主人公たちが最後に行き着いたページの世界は、大人の喧騒が聞こえない、遠い透明で静かな、思春期の子たちが求めていた安全な場所に思えて切なくなった記憶があります。



あと、西炯子先生の「三番町萩原屋の美人」の、懐かしい明治時代の
空気感は行ってみたいですね〜☺️




62.漫画のタイトルで一番グッと来たものは?

1989年に発行された、りぼんマスコットコミックスで、新人さんのデビュー作を集めた「7色の季節」というコミックスがあって、その中に掲載された小班あかり先生の

「迷える小魚は想いの沼からぬけでるか?」

という長いタイトルがあったのです。

絵もストーリーも独特で、何よりタイトルがりぼんっぽくないシャープな印象を受けて、当時小学生だった自分は新しいなあ、かっこいいなあ、と思った記憶があります。
今だと長いタイトルは普通にあるけれど、80年代当時は珍しかったです。



63.セリフで一番心に残っているのは?

萩尾望都先生の「半身」のラストシーン。


愛よりももっと深く愛していたよ おまえを 

憎しみもかなわぬほどに憎んでいたよ おまえを

わたしに重なる影ー
わたしの神ー

こんな夜は 涙がとまらない




64.漫画の中で言われたいセリフは何ですか?


「ヨコハマ物語」の甲斐男爵のセリフ。

アメリカに逃避行しようとする、主人公を無理強いしないかわりに放ったセリフ。


「だがいずれ あんたはおれのところへくるよ

あんたはおれから離れたいだろうが この横浜からは離れられないからさ

この横浜は。。。。。
あんたの血であり 肉でも心でもあるんだから」


ズキュウウウウン。。。。。✨✨

何、その自信満々の予言は。。。。と思うんですが、
主人公は生まれ育った横浜から離れられないと強く裏付けされた理由があるゆえのセリフなんですよね。。。。

あと、結納を強引にすすめ、豪華な服飾品を主人公に送る時のセリフも好きです。

「朱鷺色のシフォンベルベット 
黒いロシアンセーブル
おれの婚約者はだれよりもぜいたくの似合う女でなければならん

この甲斐の選んだ妻としてな」


ズキュウウウウウン。。。。✨✨



65.漫画の中で言ってみたいセリフは何ですか?


「ぱらいそいくだ‼️‼️」(妖怪ハンター)

自分が老いた時におそらく何度も呟くと思います。


66.漫画の世界に飛び込めるとしたら、どの漫画の世界に入りたい?

「銀河英雄伝説」の自由同盟軍。
配属先はアッテンボローさんの配下がいいな☺️


67.↑の世界に入ったら、まず何をしたいですか?

捕虜交換式典のときに、帝国軍代表のキルヒアイスの映像をみて、
「きゃーかっこいいい〜」とか言ってみたい。。。



68.「あのキャラのコスプレちょっとやってみたい」と思うものは?

ないんです。。。。😭
あくまで裏方としてマンガに関わりたいんですよね。。。



69.アニメ化した漫画のうち一番いいと思うものは?

こうの史代先生原作、片渕監督作品の

「この世界の片隅に」




70.好きな女性マンガを5つあげてください


勝田文先生の「Daddy Long Legs」

「あしながおじさん」を、日本の昭和初期に置き換えて作られた物語です。
設定が面白いと感じ、絵も昭和の雰囲気にピッタリで面白かったです。
一冊でまとまっているところもいいなと思いました。

大和和紀先生の「ヨコハマ物語」


槇村さとる先生の「おいしい関係」


ヤマザキマリ先生の「ジャコモ・フォスカリ」と「地球恋愛」



曽根富美子先生の「親なるもの 断崖」



71.好きな動物マンガは❓

きら先生の「まっすぐにいこう」
大学生の時に読んで面白くて一気読みしました。


谷口ジロー先生の「シートン」

「シートン動物記」のマンガ化です。
孤高の狼、ロボとの厳しい交わりや、山猫との闘い。。。一筋縄ではいかない動物との交流を描いています。
構図やコマ割りも緊迫していて、本当に読ませる最高の描き手の作品を読めたというか。。。。とても面白かったです。



72.好きな青春マンガは❓

わたしの青春時代とは少々ズレるのですが、

「瞬きもせず」

まだ小学生低学年の時にマーガレットで読んだ時、学校の体育館や、運動場から遠く響く部活の声、蝉の鳴き声や階段の踊り場。。。
全てが記憶にとどまるようなカラーや、コマの風景で。。。
田舎の学校生活の風景を見事に切り取った作品だと思います。

あと、吉田秋生先生の

「河よりも長くゆるやかに」


80年代の男子校のお話なんですが、面白かったです‼️

あと、「カリフォルニア物語」も好きでした。

NYで生きる、まだ何者にもなっていない青年たちの物語です。
主人公の同居人が亡くなったシーンはものすごい喪失感を味わいました。。。

73.「これがアニメ化したら毎週ビデオに撮ってでも見る」という漫画は


「官能先生」🥺



74.実写化されたら観たい漫画は?

「親なるもの」

すごく骨太な構成力を持つ作品なので、ドラマ化したら「吉原炎上」のように話題になりそう。。。(゚o゚;;
主人公が女郎になるのが11歳だから、映像化は難しいかもですが、
マンガは、それはもう傑作なんですよ。。。



75.ラストシーンが印象的なマンガは❓

「バナナフィッシュ」と、「寄生獣」と「OZ」です。



76. 大好きなキャラクターは❓


ブラックジャック‼️


77.好きなマイナーマンガはありますか❓


ガロは好きでちょこちょこと読んでいます。

つげ義春先生の「ゲンセンカン主人」と「海辺の光景」、「やもり」
「紅い花」、「無能の人」。。。他の作品もどれも好きですねえ。。。
戦後の自叙伝みたいなマンガは時々心が痛くなるのですが、うまいなあ。。。と思います。





78.心が震えた戦闘シーンを教えてください

うほお。。。戦闘シーンのマンガは読まないんですが、
「BASARA」の主人公のタタラと、四道が闘うシーンは、中学生の時に部活のみんなと声優ごっこをするくらい痺れました‼️



79. 心が震えたラブシーンを教えてください


「白木蓮円舞曲」で、主人公と、命が短い中尉が、ハルピンの荒野でやっと心が通じ合うシーンでしょうか。。。。



80. 誰か漫画家さんのサイン持ってる?

ヤマザキマリ先生と、
西炯子先生のサイン会に行ってきました‼️



81.漫画を読む時あなたはどんな姿勢で読みますか?

寝転んで〜
ほぼベッドで読んでいます☺️


82.視力はどのくらいですか?

0、2


83.授業中に隠れて漫画を読んだことがありますか?

イエス‼️常習犯‼️

隠れて女子のみんなで「流れ星 銀」や「ベルばら」を読んだのはいい思い出です🤣




84.少女漫画を読む男、どう思われますか?

すごくイイです‼️👌

情緒がわかる人、と捉えます。

中学校の時、一番好きな漫画が「天使なんかじゃない」という男子のクラスメイトがいましたよ😊




85.好きなお仕事マンガはありますか

安野モヨ子先生の「働きマン」は面白かったです。
いろんな人の仕事に対する思いと、笑えるところが。。。。
編集長の趣味が鳥の餌やりっていうのも妙にリアルで😂


あと、同業で「編集王」

この漫画にはやられました。。。
特に手塚治虫先生がもしアル中になっていたらというキャラクターの
マンボ功塚の話には痺れましたね。。。。

また本作の初回で、細かいキラキラした線を描く少女漫画趣味の男の先生がちょろっと出てくるんですが、この方をみて、「好きを追求するっていいな」と思いました‼️

あと、「まんが道」は鉄板です‼️




86.あなたにとって、ベストワンのマンガを教えてください。

手塚治虫先生の「火の鳥 鳳凰編」


もう、間違いない。

すべては手塚治虫先生に行き着きます。。。


87.あなたは漫画をどこに保管していますか?

扉付きの本棚と、押入れのケース。日焼け防止です。


88.漫画をよく買うのはどのお店?

ブックファーストさん、くまざわ書店さん、Amazon。


89.漫画好きに共通するものは何だと思いますか?


思いやりがある心。
優しい人が多い。


90.漫画の良さについて語って下さい。

フレキシブルなところ。


91.学校や会社に漫画同好会(的なもの)があったら入りますか?それともすでに入っている?

大学生の頃、入ろうと思って、ドアの前まで行ってやめた経験があります🤣

92.漫画断ちしたことがありますか?それはなぜ?

作家になると、色々複雑な心境になるので、読めなくなりましたね。
これは辛いものです。。。。

でも、苦しいときこそマンガに救われるので、作家さんを応援するためにもマンガは読みたいです。



93.漫画を絶ったらあなたはどうなる?

読まなくても小説や映画があるので普通に生きれました。
描かないと哀しくなって自信がなくなります。


94.世界中の人に読ませたい漫画をあえて一つ挙げるならば?

萩尾望都先生の「半身」。




95.↑なぜそれを選びましたか?

100分で名著で、ヤマザキマリ先生も仰っていたのですが、
どの国の、どの時代の、どの境遇の人が読んでも、
深く共感できるキャラクター造形と、物語だから。

このマンガがたった16ページというのも凄いのです。。。



96.1番最近買った漫画はなんですか?


「ふしぎの国のバード」一巻


「煙と蜜」二巻


「プラネテス」一巻



97.次に買おうと思っている漫画は何ですか?

「神田ごくら町職人ばなし」


「あした死ぬには、」


98.いよいよ最後に近づきました。
 好きなコメディマンガを教えて下さい。


小学生の頃は、「ときめきトゥナイト」と「気まぐれ☆オレンジロード」です😊

ちょうど80年代ってラブコメが流行っていた時期なんですよね。

マーガレットで連載していた聖千秋先生の「イキにやろうぜイキによ」も楽しく読んでいました。

聖千秋先生はちょっとシリアスめで、人を笑わせるのが好きだけど、今でいうHSPの女の子を描いた「いつも上天気」もセリフが秀逸で好きです。


あと、田村由美先生の「ボクが〜になった理由」シリーズ。

主人公の、年の割に大人びた僕が好きで好きで。。。
脇キャラもかっこよくて大好きでした。

大きくなってからは逢坂みえこ先生の「永遠の野原」「9時から5時半まで」や、
岩館真理子先生の「うちのママがいうことには」、安野モヨコ先生の「ハッピーマニア」を読んでいました。

ちょうどハッピーマニア世代なんです。
「後ハッピーマニア」はちょうどカヨコさんと同じ年代なのでわかりみすぎて。。。涙

あと、人から借りた高橋留美子先生の「専務の犬」も好きなコメディシーンが記憶に残っています。



あとは鉄板ですが、「聖☆お兄さん」や「テルマエロマエ」、「昨日何食べた❓」も。



コメディを読むととても元気になれました。



99.あなたの漫画好き度を言葉で表現すると?



キュウウウウン。。。。。❤️


100.最後に、あなたにとって漫画とは?

読む方は癒しやワクワク❤️のお友達みたいな存在。

描く方はもう修羅場‼️😂
別れられない愛人みたいな存在。



最後までありがとうございました。

ここでは紹介仕切れなかったマンガはまだまだあります。

今後もニヤニヤしながらひっそりとマンガを楽しもうと思います。

この記事が参加している募集

今こそ読みたい神マンガ

推しの少女マンガ