見出し画像

ひとりになる時間を過ごす最適解、見つけた

「心が亡くなると書いて忙しいと読むので、忙しいときは心を蔑ろにしがち」という話は、短い時間で切り出されたコンテンツを消費する私たちにとって特に驚くような話でもないと思う。

特に私は「仕事=人生」のタイプなので、日々の仕事に追われ、課題を追いかけ、心を蔑ろにしやすい。そんなとき私はひとりになって何もしない時間をつくるようにしている。

ひとりになる時間にも私なりのコツがある。

ひとつめ。
自宅ではダメ。自分に関わるものが多すぎて、ひとりになれない。

ふたつめ。
大きいテーブル、Wi-Fi、電源が不可欠。ひとりになると普段心に埋まってしまっていた言葉がわんさか出てくる。それを紙に書いたり、インターネットにあげたり、いつでもできるように、この環境が重要。

みっつめ。
本や雑誌があること。インプットもしやすい環境だとより良い。普段仕事ばかりで自分の中の知識が増えていかない感覚が出てくると、本で違う世界、新しい考え方を取り入れることで安心できたりする。自宅の本でもここでは構わない。

私なりのひとりで考える時間の最適な場所を、実は最近見つけてしまった。本来ならわたし一人で独占したいところだ。

SHARE LOUNGE!!!!!
最近代官山の蔦屋書店の中にできたり、丸の内に大きいSHARE LOUNGEができたり、勢力拡大中なサービス。本屋から足が遠のく現状と、リモートワークが増えてきている社会的な背景を踏まえても、なかなか素晴らしいサービスだと思う。

店舗ごとに少しずつ料金は変わるものの、フリードリンク、フリースナック、Wi-Fi、電源、デスク、選書されたイケてる本はどこも同じく展開されている。アルコールがフリーで利用できる店舗もあるみたい。

この前、珍しく2日間続けてお休みが取れたのだけれど、代官山のSHARE LOUNGEに2日間入り浸ってしまった。最高だった。

1日めは手帳を整理して、本を読んだ。
2日めはずっとやりたいと思ってたことにチャレンジ。
ひとりになって、色々考えることができて、一段視界がクリアになった感覚。

定期的にお休みの日は東京のSHARE LOUNGEに出没していこうと思う。自分の人生の手綱を握るには絶対ひとりで考える時間が必要だと思う派。そんな人に絶対おすすめできるSHARE LOUNGE、ぜひ。

この記事が参加している募集

最近の学び

休日のすごし方

記事を好きだな〜と思ってくれた方のスキとシェアが一番嬉しいです😭 読んでいただいたみなさまありがとうございます。 もしサポート費用がいただけたら、書籍もしくは35mmフィルムの購入に充てさせていただきます。これからも自分の写真と文章で更新していくので応援よろしくお願いします!