マガジンのカバー画像

毎月の読書記録

20
その月に読んだ本をざっくりnoteにまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

2021年12月、2022年1月読んだ本リスト

12月読んだ本リストが下書きに入ったままということに気づき、とっても悲しいお気持ちです…!が、今回も元気よくいきましょう📚🐶!1月の分もまとめておきます。 12月ナチュラリスト 珍しくサイエンス系の本。 三千円の使い方 この小説おもしろかったな〜。お金の勉強にもなったのでおすすめ。 からあげビーチ ひたすらからあげが出てくる絵本。かわいかった。 パリのすてきなおじさん パリのおじさんをナンパしてインタビューするという企画。生き様が多様で励まされるよ。 「優し

11月読んだ本リスト

気づいたらもう2021年最終月。11月の読んだ本の振り返りです☕️ この間ブルーボトルのホットカフェラテを飲みながら、個人的には深刻なお悩みを相談して、少し大人になった気がした11月でした。 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダーこれは定期的に読み返して、大事なものを見失わないようにしていきたいなあと思う。 ナチュラリスト生物とか命とかの話はとても神秘的で、読むたびに「自分とは…」という問いが出てくる。 あのこは貴族マリコさんのお話は、リアルっぽく

10月読んだ本リスト

ホテルステイして、そこのホテルのモーニングプレートを8時からもりもり食べて、振り返りとプランニングをして、投票をして、ねぎしで牛タンを食べて、超ご機嫌な状態の私がドトールでいつもの読書リストを書いております。 ご機嫌をハックした気分です。11月も頑張ろう。 そんなこんなで今月読んだ本はこちら。 多様な社会はなぜ難しいか 日本の「ダイバーシティ進化論」最近よく「多様性」ってなんだろう、「幸せを多様にする」ってどういうことなんだろう、と考えています。価値観を適切にアップデー

9月読んだ本リスト

みなさんこんばんは。9月読んだ本は6冊。 仕事がバタバタしてしまっていましたが、どの本も面白かったので悔いなし。 1:マーケターのように生きろ生き方の本をよく読む方かなと思うんですが、テーマが壮大だからこそ、汎用的かつ専門的な内容って結構難しいのかなと感じています。そんななかでこの本はなかなか面白い温度を持った本。伝えるではなく、伝わる。そういうシンプルなことをどこまで大事にできて、どこまで実践し続けられるか。そんなことが詰まった一冊。 2:鬼速PDCAこれは何度でも見直

8月読んだ本リスト

お久しぶりです。みなさんこんにちは。 全然note更新できておらず、まさに「🥺」な顔をしているのですが、新しい環境になって色々自分の考え方とか視野とかが変わってきている気がするので、引き続き気長にフォローしてnoteの更新を待っていてくださると嬉しいです。 普段考えていることはTwitterに投げてますので、もしよければそちらもぜひ。 それにしても、Notion含めアウトプットしたいことは積もってきているので時間見つけてnote書いていこうと思います。 8月読んだ本は

7月読んだ本リスト

こんにちは。今日は25歳の誕生日です。ということは7月が終わるので読んだ本のご紹介です。 お仕事をする環境が少し変わったこともあり、それ系のインプットが増える結果になりました。8月はもっとインプットもアウトプットも増やしていかないといけなさそうなので頑張ります✊ ひとりの妄想で未来は変わる以前「直感と論理をつなぐ思考法」を読んだことがあり、かなり骨太な本だったのですが、こちらもまた骨太。未来に正しいとかはなくて、自分が生きたい未来をつくり続けるしかないんだなと思いました。

5月読んだ本リスト

すっかりnoteの更新が滞っておりました。いまさらですが、5月の読んだ本リスト、おいておきます。GWもあったので読書がはかどる季節でした。 なかでも、本日は、お日柄もよく。よかったです。言葉の力を信じたいときに。 このリストの更新が途絶えると心が忙しかったのだろうなと思います。 7月はちゃんと更新したい。

6月読んだ本リスト

1年の半分が終わり、2022へ意識が向かう下半期。 7月中に上半期の振り返りと下半期のプランニングがしたいなあ。どこでやろうかなあ。良い場所あったら教えてください☺️ 6月は少し控えめな感じにおさまりました。 中でも朝井リョウさんの正欲、、素晴らしかった。久しぶりに、いろんな人にクチコミしまくりました。事実や解釈が綴られた本もいいけど、物語がやっぱり一番共感できるしいろんな人に響くのだろうなと思った。 では、また7月!

4月読んだ本リスト

桜の咲いてから散るまでのスピードにびっくりしていたのも束の間、もうGW。 最近ストレスなのかそういう時期なのかわからないんですが、本を爆買いすることで精神を落ち着けております。そのため、GWに読みたい本がたくさんあるんです。読み切れるか不安…笑 本屋で出会って初めて買いたいと思った本は、その場で買わないとすぐに忘れてしまうので、そのロジックで本屋に行くとすごいことになります。みなさんもお気をつけて。 そんなこんなで4月読んだ本リストはこちら。 世界は夢組と叶え組ででき

3月読んだ本リスト

3月は他のことでバタバタしてしまいあんまり本は読めませんでしたが、そのなかでも読んだ本をご報告します📚 見出し画像には、早速「世界の美術館」機能を使ってみました🌟 今年の冬にルドン、ロートレック展に行った時買ったポストカードと同じものがありました。 1:ウォーク・イン・クローゼットあとがきにも書いてあるのですが、「これをこの年で書いたの…?」となる。人間の感情や行動に対するアンテナが高いんだろうなあと思った。私もそういったインプットとアウトプットを繰り返し、その域まで到達

2月読んだ本リスト

今月もお疲れ様でした。本当に秒だったな… わたしの頭の中をここに置いておきます📚🗣 教養 / 経済■ファスト&スロー(上)システム1とシステム2の話、とっても面白い。行動経済学、割と本を読んだので、実践およびアウトプットをしていきたいな。 ■ファスト&スロー(下)スケジュールを楽観してしまう、というのになるほど。 ■欲望する「ことば」 「社会記号」とマーケティング加齢臭、コギャルなどの社会記号が生まれるまで、生まれてからの話、めちゃめちゃ面白かった… 最近の関心テーマ

1月読んだ本リスト

今年から読んだ本に関する学びや感想をNotionにがんばってまとめることにしました。ので、頑張ってNotionに感想を残せた本は、そのリンクも合わせて貼っておきます。 そして、初挑戦したペア読書がやっぱりよかった!アウトプットを前提に、本を読んでいくのを今年はより実践がんばっていきます。 あなたは半年前に食べたものでできている 食欲のセンサーがストレスでくもってしまっている、というのがめちゃめちゃ納得した。そのストレスを取り除いてあげるだけで、食べすぎるとかありえん!みた

12月読んだ本リスト

こんにちは。下書きに入りっぱなしだったこちら、出しておきます。 2021年もたくさん本を読んでいるので、誰かの力になるような発信を心がけていきます✊ アメリカの高校生が学んでいるお金の教科書 平易で読みやすかった。お金って知らないうちに使われる側に回っている感じするから、大人になったタイミングでお金の使い方を知るべきだと思う。 文芸オタクの私が教えるバズる文章教室 文章の何がすごいのか、を結構な熱量で書いてあって、読んでて純粋に楽しかったです。読む人のことを考えた文

11月読んだ本一覧

すっかり朝が寒い11月。 ホットドリンクと本の組み合わせが最高になる季節です。 本は現実逃避の一つだなあ、と最近思いました。ここではないどこかへ行けたり、自分ではない誰かになれたり、そんな力がある行為。 PICK THREE 完璧なアンバランスのすすめアンバランスになりながら結果的にバランスになればいいよって内容の本。 仕事、家族、友人、睡眠、運動の5つのカテゴリーをそれぞれ常に選ぶ人や、選ばないことを決めている人など、いろんな人を著書の中で紹介してくれています。 大