AyaHori1181

H.H.B Lab代表 美容師歴27年、サロンワークも行いつつ、ビューティービジネスア…

AyaHori1181

H.H.B Lab代表 美容師歴27年、サロンワークも行いつつ、ビューティービジネスアドバイザーとして 美容サロン、美容関連企業のサポートを行っています。 2023年に健康ソムリエ、更年期ヘルスケアアドバイザー認定を取得 https://www.hhb-lab.com/

マガジン

  • 美容と健康

  • 美容業ならではのコミュニケーション

  • 美容+art+感性磨き

    美術館や映画、他、感性磨きに関する記事

  • おすすめの本 集めました

    特に、理美容関係の方にお勧めしたい本にまつわる記事です。不定期に更新されます。(noteは毎日、投稿しています)

  • 美容ビジネスアドバイザー関連

記事一覧

固定された記事

触れる技術 の 価値

Social Distance 人との距離を取り、また思いやって「触れないようにする」ということが新常識になって半年以上が過ぎました。 そもそも、お客様の髪や頭、顔や身体に触…

AyaHori1181
3年前
103

美容師といっても

海外で活躍する人
三児のママ
出店準備中の人
一人美容室のオーナー
美容学校の先生を長く続けている人
カラーリスト

色々な美容師がいて
誰一人として同じキャリアを進んでいない

だからこそ
色々な美容師仲間と話すことが楽しくあり
学びであり刺激になる

AyaHori1181
20時間前
3

今日から6月
梅雨の季節を迎えます

むしむしし、じわじわ暑くなる時季
エアコンを使い始めたりして
冷えて体調を崩しやすい人もいるはず

体調管理の基本は、食事と睡眠と運動

旬の食べ物からエネルギーをもらおう!

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n75450e85d857?sub_rt=share_b&d=s5tatFHH8gjH

AyaHori1181
1日前
2

"大人髪のトリセツ"

著者の言われる大事なこと
○早く違和感に気づき対策すること
○こまめにケアすること

この"違和感"は個人差が大きく感覚的なことでもある

だからこそ、いつも担当している
美容師の存在は大きいはず

何度読んでも、勉強になる 
しつこいけどおすすめです

AyaHori1181
2日前
4

「高い山が連なって山脈を作る様に支え合う
イメージ」
コネではなく
人脈とは、を教えてくださった先生がいた

コネ→何となく後ろ暗いイメージ(笑)
ではなく
人脈→人との繋がりが、自分自身や仲間を支え合える肩を組んだ状態
と思える様になった

仲間がいることは最高である

AyaHori1181
3日前
5

"美容師との会話"は、お客様が
☆また、あのサロンに行きたい!
★もう、あのサロンに行きたくない!
と感じるきっかけになる
という話を美容学生にしたところ
"それ、わかります"
という表情をしていた…
彼らはまだお客様の視点の近くいる
その気持ちを大切にしつつ
プロになって欲しい

AyaHori1181
4日前
4

おすすめ本
Tarzan "アンチエイジングの正解"

表紙のタイトルからして
気になりすぎて

近所のコンビニを何軒か探しまわりました

同年代の友人達とは
歳を重なるのは当然のこと
若造りをしたいわけではなく
健康に歳を重ねて行かれることについて
話すことが増えた様に思う

AyaHori1181
5日前
4

"白髪が気になってつい、抜いちゃうのよね"
髪の毛の話をしていると、良く耳にします

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n77f5a97d8ad8?sub_rt=share_pw&d=s5ta_CiNmy5h

なぜ、抜かない方が良いのか
抜いたらどうなるか、知らない人は多い
そのわけを伝えると大概の人は
"え、やめます!"って言います
ちゃんと伝えるべき

AyaHori1181
6日前
1

そんなに急がず、ゆっくりで大丈夫

4月から始めたヨガのクラスが そろそろ2ヶ月となります。 「相変わらず体は硬いけれど ヨガの後は背筋が伸び、視界がいつもより高く、広く感じるし、何だかスッキリする」…

AyaHori1181
6日前
3

マイオカイン
筋肉から分泌される生理活性物質の総称
運動強度が高いほど増加するそう

血流に乗り全身に運ばれることで
各臓器に良い影響を与える
肌のシミやたるみを改善する
マイオネクチンもその一種

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n37388976d777?sub_rt=share_pw&d=s5taz9dGstK7

無理せず、運動を継続しよう

AyaHori1181
7日前
5

「フリーランスは自由で良さそうだね、
って言われるけれど、
新たな技術、情報、世の中の流れは自ら掴みに行かねばならない。
結局、仕事するためには
コミュニケーション力が問われるし
どう情報を得られるかだよね」

業種を問わず
個人で仕事をする多くの仲間と共感すること

AyaHori1181
7日前
5

パソコンの断捨離しました

断捨離中に出てきた、今でも学びになる文書 上手な説明の基本構造 ① まず、一言でいうと○○です 本質を要約し、一言で表現。キャッチフレーズ的 ② つまり詳しく言え…

AyaHori1181
8日前
4

"会社の大御所たちが勉強し続けるって大事"

友人が
仕事で出かけた海外のヘアサロンで
トップスタイリストたちが技術を学ぶ姿を
見てきたとのこと

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n4800303b0a2d

仕事歴が長くなっても新たな学びを続け
アップデートすることの大切さ
人生学びの連続だ

AyaHori1181
9日前
6

キャリア→轍(わだち)

自分の長所である
人柄(パーソナリティ)と能力(実力)は?
また、家族や友人から言われる長所は?

人の役に立つ、人を幸せにできる、
世の中に貢献できる長所は 
全ての人が持っている

それを磨きながら、自分らしく
自分自身のキャリアを進もう

AyaHori1181
10日前
3

毎日更新を続けて感じること

過去に投稿した記事を読み返し
その日その時の自身の関心事
イベント、気候などを振り返ることもでき
日記の様な、記録となっている

"やめるのは簡単で、続ける方が難しい"

と言いますが
生活の流れの一部となった今
やめることが難しい気もする

AyaHori1181
11日前
4

"ニオイではなく、香りと伝えましょう"

以前
お客様とお話しする際に意識すると良い言葉
とは、を教えて貰ったことがあります

派手な色→華やかな色
会った→お目にかかった

最近、知人との会話の中で出てきた
ちょっと気分がよくなる言葉

言葉ひとつで相手が受け取る印象は変わる

AyaHori1181
12日前
3
触れる技術 の 価値

触れる技術 の 価値

Social Distance

人との距離を取り、また思いやって「触れないようにする」ということが新常識になって半年以上が過ぎました。

そもそも、お客様の髪や頭、顔や身体に触れる仕事である理美容業は、  

「触れないように」は出来ない仕事。

だからこそ、今後、よりその価値が高まるはず。と考えています。

ここで少し、「ヘッドスパ」のことを書きます。

今から20年以上前、私自身が美容室で 

もっとみる

美容師といっても

海外で活躍する人
三児のママ
出店準備中の人
一人美容室のオーナー
美容学校の先生を長く続けている人
カラーリスト

色々な美容師がいて
誰一人として同じキャリアを進んでいない

だからこそ
色々な美容師仲間と話すことが楽しくあり
学びであり刺激になる

今日から6月
梅雨の季節を迎えます

むしむしし、じわじわ暑くなる時季
エアコンを使い始めたりして
冷えて体調を崩しやすい人もいるはず

体調管理の基本は、食事と睡眠と運動

旬の食べ物からエネルギーをもらおう!

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n75450e85d857?sub_rt=share_b&d=s5tatFHH8gjH

"大人髪のトリセツ"

著者の言われる大事なこと
○早く違和感に気づき対策すること
○こまめにケアすること

この"違和感"は個人差が大きく感覚的なことでもある

だからこそ、いつも担当している
美容師の存在は大きいはず

何度読んでも、勉強になる 
しつこいけどおすすめです

「高い山が連なって山脈を作る様に支え合う
イメージ」
コネではなく
人脈とは、を教えてくださった先生がいた

コネ→何となく後ろ暗いイメージ(笑)
ではなく
人脈→人との繋がりが、自分自身や仲間を支え合える肩を組んだ状態
と思える様になった

仲間がいることは最高である

"美容師との会話"は、お客様が
☆また、あのサロンに行きたい!
★もう、あのサロンに行きたくない!
と感じるきっかけになる
という話を美容学生にしたところ
"それ、わかります"
という表情をしていた…
彼らはまだお客様の視点の近くいる
その気持ちを大切にしつつ
プロになって欲しい

おすすめ本
Tarzan "アンチエイジングの正解"

表紙のタイトルからして
気になりすぎて

近所のコンビニを何軒か探しまわりました

同年代の友人達とは
歳を重なるのは当然のこと
若造りをしたいわけではなく
健康に歳を重ねて行かれることについて
話すことが増えた様に思う

"白髪が気になってつい、抜いちゃうのよね"
髪の毛の話をしていると、良く耳にします

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n77f5a97d8ad8?sub_rt=share_pw&d=s5ta_CiNmy5h

なぜ、抜かない方が良いのか
抜いたらどうなるか、知らない人は多い
そのわけを伝えると大概の人は
"え、やめます!"って言います
ちゃんと伝えるべき

そんなに急がず、ゆっくりで大丈夫

そんなに急がず、ゆっくりで大丈夫

4月から始めたヨガのクラスが
そろそろ2ヶ月となります。

「相変わらず体は硬いけれど
ヨガの後は背筋が伸び、視界がいつもより高く、広く感じるし、何だかスッキリする」

クラスの周りの人に比べると
笑ってしまうくらいの体の硬さですが、
終わった後のスッキリ感が良いなと感じます。

20年以上ヨガを続けている友人に話したら

「心身共に、めちゃくちゃ効果的!
疲れている時でも、ヨガのクラスに行けば、

もっとみる

マイオカイン
筋肉から分泌される生理活性物質の総称
運動強度が高いほど増加するそう

血流に乗り全身に運ばれることで
各臓器に良い影響を与える
肌のシミやたるみを改善する
マイオネクチンもその一種

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n37388976d777?sub_rt=share_pw&d=s5taz9dGstK7

無理せず、運動を継続しよう

「フリーランスは自由で良さそうだね、
って言われるけれど、
新たな技術、情報、世の中の流れは自ら掴みに行かねばならない。
結局、仕事するためには
コミュニケーション力が問われるし
どう情報を得られるかだよね」

業種を問わず
個人で仕事をする多くの仲間と共感すること

パソコンの断捨離しました

パソコンの断捨離しました

断捨離中に出てきた、今でも学びになる文書

上手な説明の基本構造

① まず、一言でいうと○○です
本質を要約し、一言で表現。キャッチフレーズ的

② つまり詳しく言えば○○です
要約したポイントを最大で三つ。重要度や、聞き手の求める優先順位を加味して示す

③ 具体的に言うと○○です
例示。 エピソード、自分の体験などで補足
 
④ まとめると○○です
これまでの説明の最終的なまとめ

もっとみる

"会社の大御所たちが勉強し続けるって大事"

友人が
仕事で出かけた海外のヘアサロンで
トップスタイリストたちが技術を学ぶ姿を
見てきたとのこと

https://note.com/hhblab_ayahori/n/n4800303b0a2d

仕事歴が長くなっても新たな学びを続け
アップデートすることの大切さ
人生学びの連続だ

キャリア→轍(わだち)

自分の長所である
人柄(パーソナリティ)と能力(実力)は?
また、家族や友人から言われる長所は?

人の役に立つ、人を幸せにできる、
世の中に貢献できる長所は 
全ての人が持っている

それを磨きながら、自分らしく
自分自身のキャリアを進もう

毎日更新を続けて感じること

過去に投稿した記事を読み返し
その日その時の自身の関心事
イベント、気候などを振り返ることもでき
日記の様な、記録となっている

"やめるのは簡単で、続ける方が難しい"

と言いますが
生活の流れの一部となった今
やめることが難しい気もする

"ニオイではなく、香りと伝えましょう"

以前
お客様とお話しする際に意識すると良い言葉
とは、を教えて貰ったことがあります

派手な色→華やかな色
会った→お目にかかった

最近、知人との会話の中で出てきた
ちょっと気分がよくなる言葉

言葉ひとつで相手が受け取る印象は変わる