文学イベント東京(スモール)

5月にイベントを開催します。

文学イベント東京(スモール)

5月にイベントを開催します。

メンバーシップに加入する

文章・創作のサークルです

  • 電子書籍プラン

    ¥180 / 月
  • 通常プラン

    ¥380 / 月

マガジン

最近の記事

文学イベント東京 先行通販を開始いたします!

6/2 透明書店での販売イベントの前に、先行予約販売を行います。 通販サイトはこちら   ↓  ↓  ↓ 文学イベント東京 WEB小説書きさん・イラスト描きさんの作品をお預かりし販売する「文学イベント東京」 会場は、6/2(日)透明書店 12:00~19:00 東京都台東区寿3丁目13−14 都営大江戸線蔵前駅より徒歩1分。A5出口を出て左 イベントイラスト:月瀬しろ

    • 【御礼】 文学イベント東京 CHIENOWA BASE 無事終了いたしました!

      そして舞台は次へと移ります! 次は、文学イベント東京 透明書店! 入場無料! 〒111-0042 東京都台東区寿3丁目13−14 都営大江戸線蔵前駅より徒歩1分。A5出口を出て左に進み、すぐ角のローソンを左に曲がった道を進むと左手にございます。 第二部の開始です! 第一部 無事終了いたしました! ありがとうございました!

      • 参加サークル:samidare

        文学イベント東京 参加サークル 「samidare」の紹介ページです。 ■ 「ひとりになんてさせない」 誰かと誰かの日常から、ちょっぴり不思議な出来事まで。 ひとりではいられない。ひとりになんてさせない。 そんな人たちのお話が集まりました。 (異性、同性、異種……どれも等しく愛) 収録作品: ラブって意味できみが好き 愛を捧げよ 煮えたぎる日々 記憶がなくなるほど熟睡できるヘッドスパ 祝福の代償 ◯◯しないと出られない部屋の扉の話 機械は恋の味を知る かけがえのない時間

        • 参加サークル:鶏林書笈

          文学イベント東京 参加サークル 「鶏林書笈」の紹介ページです。 ■ 「愛は恋情に非ず〜Aセク視点で見る歴史」 100人に1人いると言われているAセクシャル。 これまで、こうした人々に言及されることはありませんでした。しかし、これまでの歴史をAセクシャルの視点で振り返ってみると、こうした人々の活躍が浮かび上がってきます。 本書では、日本と韓国の歴史についてこうした視点から考えてみました。 ■ 「掌上筆戯2」 古代から現代に至るまでの朝鮮半島の史話を集めました。 1頁一話

        文学イベント東京 先行通販を開始いたします!

        マガジン

        • トピックス(小説・作品)
          8,483本
        • ほっこりとおだやかに
          6,176本
        • トピックス
          17,812本
        • トピックス(日本)
          26,308本
        • 映画
          1,618本
        • 文学イベント東京 参加サークル一覧
          65本

        メンバーシップ

        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「夏来にけらし」 より作品紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「夏来にけらし」 7月9日 文学フリマ札幌で販売

          この投稿を見るには 「電子書籍プラン」か「通常プラン」で参加する必要があります
        • AIが絵を描いてくれるmidjourneyの使い方

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • はじめに

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「夏来にけらし」 より作品紹介

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 「夏来にけらし」 7月9日 文学フリマ札幌で販売

          この投稿を見るには 「電子書籍プラン」か「通常プラン」で参加する必要があります
        • AIが絵を描いてくれるmidjourneyの使い方

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          参加サークル:インドの仕立て屋さん

          文学イベント東京 参加サークル 「インドの仕立て屋さん」の紹介ページです。 「凡庸な言葉を君に」より「朝顔と秘密」  夏の初め頃、バイオレットの家に行くと、出迎えてくれたバイオレットが突然庭の方を指さしてなにかを言った。どうやら庭を見て欲しいようだった。 「なんだ。庭になにがあるんだ?」  バイオレットに先導されて緑丸(みどりまる)と恵次郎(けいじろう)と菖一(しょういち)が着いていくと、庭には棒を立てたいくつもの鉢植えが置かれていて、その鉢で朝顔が栽培されていた。そ

          参加サークル:インドの仕立て屋さん

          参加サークル:P.O.L

          文学イベント東京 参加サークル 「P.O.L」の紹介ページです。 P.O.Lのクリエイター、ぽて様は、文芸作品だけでなく、イラスト、ノベルゲームも製作されるなど多彩な方です。 ■ 「性悪貴族?なにそれおいしいの?」  とある日、雪山で目覚めたヒューイは記憶喪失になっていた。自分の名前すら忘れていたのに、何故か記憶喪失前よりも戦闘能力アップしてるし、食べ物への執着心が大変な事になっていた彼。  これは性悪貴族から、ぽんこつほのぼの系貴族(食欲魔王)にクラスチェンジした少

          参加サークル:コッパペン

          文学イベント東京 参加サークル 「コッパペン」の紹介ページです。 コッペパンは、「ウィル様は今日も魔法で遊んでいます。ねくすと!」のコミカライズを担当されております漫画家・木端(きはし)みの様のサークルです。 ■ 「自由律創作」 漫画を描くハードルをぐんぐんさげる木端みのさんのZINEの初代『自由律創作』。 ちょっとお高めですが、付属ネームを作品化できる権利がついてます。 内容は、あらゆる手段をつかってとにかく作品を完成させようという本です。 いろいろしたいクリエイター

          参加サークル:コッパペン

          参加サークル:韶華堂

          文学イベント東京 参加サークル 「韶華堂」の紹介ページです。 歴史とファンタジーと少し不思議な話を書かれます作家様です。 ■ 「春陽」 表紙イラスト:炭化様 春にまつわる二編を収めた短編集。高校に入学したばかりの男子高校生が人ならざるものを幻視する『寒明の君』、冷戦下の東ドイツに暮らす女性が春をもたらしに来た少年と出会う『冬来たりなば、』を収録。 A6版/86ページ ■ 「質疑応答は浮遊式」 表紙イラスト:瀬都きの様 夏の気配が色濃くなりつつある、とある日のこ

          この後ケーキを食べるため

          文学イベント東京 参加サークル 「この後ケーキを食べるため」の紹介ページです。 ■ 「星を抱く旅路」 「人によっては些細なことかもしれない。でも、俺は初めて自分の仕組みをその時知ることができたのだ」宗田藤(17) 5歳の時に合気道教室で出会った幼馴染の3人、清水多喜(キヨ)、宮崎桂馬(ミヤ)、宗田藤(ソウ)は、今年高校2年になった。変わらず仲良しな3人だったが、キヨがソウの自作小説『砂漠の庭』を無断で読んでしまったことを境に関係性が変わり始める。 大人になるにつれ生まれ

          この後ケーキを食べるため

          参加サークル:カフェのおとも

          文学イベント東京 参加サークル 「カフェのおとも」の紹介ページです。 「カフェのおとも」はその名の通り、カフェでサクッと読みたくなるお話作りを目指していらっしゃいます。 珈琲を飲んでほっとして、本を開くと少し自分と向き合える時間があなたに訪れますように。 ■ 「動画制作は雨の日に」 所沢裕太はこれから始まる就活が憂鬱な大学生。ある雨の日、ひょんなことからとある人気ゲーム実況者の動画制作の手伝いを頼まれて…。 不器用な男達の、かっこ悪くも楽しい生き様物語。 A6サイズ

          参加サークル:カフェのおとも

          参加サークル:象印社

          文学イベント東京 参加サークル 「象印社」の紹介ページです。 ■ 「ねこのはなし」 猫小説×猫エッセイ×猫写真! 箱に入れ捨てられた兄弟猫の行く末。 人間の世界から猫が消えた日のこと。 姿を消した猫が集う、猫園公園。 ――猫と暮らしたことのない作者が贈る、野良猫をモチーフに描いたファン タジー短編小説と野良猫エッセイと 写真集。野良猫リスペクトの一冊です。 ■ 「千古草の巫女」 御伽噺のようなファンタジー小説 発症後、千日で死に至る奇病を患った少女とその世話係の少

          参加サークル:asawo2 world

          文学イベント東京 参加サークル 「asawo2 world」の紹介ページです。 asawo2 world様は、イラストと漫画本を販売されます。 ■ イラスト販売  ※実イラストには、asawo2 worldの文字はございません。 ■ 「フキダシの作り方。」 言葉の「引用」と、縫い目の「ステッチ」、フキダシを使った2つのストーリーで、ふんわりとしたお話です。 「引用」 大学で知り合った3人の女の子達、遊ぶために待ち合わせしたのはいいけれど、毎回時間に遅刻をしてくる女の

          参加サークル:asawo2 world

          参加サークル:女神舎

          文学イベント東京 参加サークル 「女神舎」の紹介ページです。 ■ 「ウソのようなホントの話し 〜アナタの傍に息づく怪異〜」 作家・愛奈 穂佳(あいだ ほのか)が過去に受けた心霊相談の記録。 【目次】 ・はじめに ・#001 間借りの話 ・#002 お札の家の話 ・#003 無料より高いモノはない話 ・#004 汚部屋と再利用の話 ・#005 古ゴミの中の神棚の話 ・#006 安産守の話 ・おわりに エッセイ 文庫サイズ 64ページ ■ 「スコール」 シンガポール日

          参加サークル:Couleurs

          文学イベント東京 参加サークル 「Couleurs」の紹介ページです。 ■ 「いつか眠りにつく日まで」 マーガレットの海 一、冬の新月  王宮の奥には、新月の部屋と呼ばれる場所がある。守られるように、最奥に設えられたその部屋では、貴族や官吏、侍女たちが中央に位置する寝台を囲むように膝をついて並んでいた。その視線のさきには、ゆるやかに歩を進めるこの国の女王陛下の姿。白いヴェールで顔を隠し、やわらかな白いドレスを纏っている。長く伸びた裾は、赤い絨毯のうえを重たげに引きずられ

          参加サークル:Spirits-grassfield

          文学イベント東京 参加サークル 「Spirits-grassfield」の紹介ページです。 ■ 「最後の灯台守」  一族代々、灯台守をしていた。あの灯台の最後の灯台守は、僕だ。あの灯台には、まだ姉さんがいる。姉さんはひとりであそこにいる。僕は、ずっと姉さんを探している。姉さんを見つけて初めて、この一族の灯台守の仕事が本当に 終わる。  令和の七月は暑かった。木漏れ日でも、灼熱の熱気は容赦ない。  獣道を通りながら、僕はかつて自分が暮らした灯台に向かう。手に持つ花束 が、暑

          参加サークル:Spirits-grassfield

          参加サークル:Right_Blue

          文学イベント東京 参加サークル 「Right_Blue」の紹介ページです。 Right_Blue様は一次創作漫画のサークルです。現代日本が舞台のバトルコメディからBL、百合とジャンルは幅広く取り扱っております。 文学イベント東京ではバトルコメディとイラスト集を限定で委託を受けております。 ■ 文学イベント東京限定「永遠まであと、すこし-DayDreamSurvivor1&2-同梱版」 神様の力をその身に宿し、人知れずに力を振るう者──『神憑』。 しかし、その器はただの「