見出し画像

語学学習ノートvol.24

今週の学習ノートです。
先週お休みしてしまったので今回は2週分です。2週分載せるとちょっと頑張ってる感が出ますねw。
このところずっと時間(とランキング)に追われてて、腰を据えて勉強出来てなかったので、やってる時間があんまり楽しくない時が多かったです。『何時までに終わらせなきゃ』とか『今日は1000xp以上稼がないとランキングが落ちる』みたいな事を考えていると、やってる中身が入って来ないしなんか集中出来ないんですよね。今やっているポイント稼ぎは発音クイズなんですけど、勉強にはほぼ役に立ちそうにないのに全体の7割くらいの時間を使ってやっています。そりゃ面白くないよねw。
それでもやっているのは、多分『ダイヤモンドリーグに残る』ことをモチベーションの要素から外すと、色々ダルくなってグダグダになりそうだなと思っているからです。ほら、noteでも『毎日更新を止めてその分一つの記事に集中する』みたいにスタンスを変えても、そこでモチベーションを維持できなくて離脱しちゃう人結構いるじゃないですか(経験談w)。あれと同じかなーと。とりあえず、内容的にはつまんなくてもその要素を持ち続けることが『継続』に繋がるんじゃないかと思っています。

まぁ、そういう雑談はともかくとしてw。
最近はレッスンの内容が『前回やったところは憶えたでしょ?じゃあその次ね』みたいな感じが多くて、苦労することが多くなってきました(もちろん前回やった内容なんか憶えてないw)。そこでそろそろnoteの書き方も調整しなければいけないかなーと考えています。具体的には『過去にやった内容を、その都度書いていく』ことが大事になってくるのかなと。
このノートは(無駄に時間を掛けて丁寧に書いているけどw)書き捨ての為のノートだと思っているので前後や余白などを気にせず、同じような内容でも繰り返し書くことで憶えていくことを改めて意識しようかなと考えています。
そう考えてみると、今までやってきた宿題で軽くまとめたやつが案外役に立つんですよね。そういうものも活用して、『より効率的な書き方』を模索していこうかなと考えています。

●今週の宿題

今週の宿題は『中国語』ですね(ざっくり)。
前から一つの文章から拾える情報を整理していく方向はどうだろうって思ってたんですよね。今回の文章は『我的妻子上个星期在北京(私の妻は先週北京にいました)』という一文です。
一週間の言い方は前にもやっていたんですが憶えきれなくて、復習も兼ねて表にしました。また、『今週』や『来週』のように週間ごとに表す言葉もピンイン(発音記号)と共に書いてみました。これもこうやって書く事でちょっとづつ脳に刻まれていくかな~と。

あと最近になって気付いたことなんですが、基本SVOなど文法は英語と同じなんですが時系列の場所はちょっと違うんだな~と。英語だと日付は一番最後に来ると思うんですが、中国語は主語のすぐ後に来るイメージがあります。最初は訳が分からないまま写していましたが、やっていくうちにちょっとづつ理解が深まるというのはこういうことなのかなーと思ったりもして。

というわけで今回はここまで。
来週の宿題はこんな感じで『フランス語』でやっていきたいと思います。
ではまた来週~!


#語学学習の日 #Duolingo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?