見出し画像

人と会ってみること

みなさん
おはようございます。

いつもお読みいただきありがとうございます。

昨日は久しぶりに
リアル懇親会に出席してきました!

その懇親会、
SNS上で知り合った方々で20名強くらい
集まりだったのですが

全員、
リアルでお会いするのは初めてだったんです。

お互いに
昔からの知人感覚で接する事が出来きたのは
想像通りでしたが、

実際に会ってみて
面白い発見もありました。

それは、
リアルの方が話が尽きないということ。

どういうことかといえば、

話のテーマ(お題目)がほぼ無い等しいので
お互いに感性のままに話込んでしまうんです。

無制限で話したいことを話してしまう。

おまけに
会話の途中から予想していない人が絡んできたり、
会話の途中で全然違う話に発展したり、、

いやー、とっ散らかって本当に楽しかった。

これって、
確実にSNS上とのコミュニケーションでは
出来ない領域なんだなと思ったりしました。


SNS上では
やっぱり固定された話題になるし
目的にそって集まる感じ。

目的に沿ったコミュニケーションになるので
ある程度展開が読めてしまったり、
話のゴールがだんだん見えてきてしまう。

一方、
リアルの方は
ある意味で話の展開が読めない。

目的に沿おうとしても
意外な話で進まないとか、
別の話に夢中になってしまうとか
話のゴールが読めない(笑)

でもそれによって、
視点が広がったり、
新たな発見があったりして面白いのです。

そう考えると
リアルで人と会う方が
断然クリエイティビティも養われるんじゃないかって
思ったりもしました。

しばらく
リアルで人に会う機会が減っていたので
どんどん人に会おうと思いました。

極端な話かもしれませんが
今の自分を変えたいと思ったら
人にどんどん会った方が絶対良いですね。

新緑の季節です。
人に会いに旅しましょう(笑)

今日もお読みいただきありがとうございました。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?