見出し画像

モノとモノサシ

「モノ」とはすでにある物、事象のこと
「モノサシ」とは、モノを測る基準や価値観のこと


価値観のルーツ

自分自身の「好き」「嫌い」という価値観は、
過去に出会ったモノたちとの出来事によって作られているらしい。
いわずもがな、過去は変えられない。

どうしても好きになれないもの

  • いちご大福

  • 蕗(ふき)

  • 待たされること

前の2つは味覚によるものだから、価値観と言うと少し乱暴かも。
待たされることがなぜ嫌いなのかを考えてみると
「自分の意図しないタイミングで進行が止まること」
ここから読み取れるのは、

  • 自分主体で考えがち

  • 一度想定したらその通りに物事を進めたい

という気持ち。
文字にするとわがままな奴だなー笑

モノサシは変わるもの

自分主体 → ワガママ 主体的
想定通りに進めたい → マイペース 計画的、こだわりがある
何でも見方一つで変わってくる

モノ(=過去)は変えられないんだけど、
それを捉えるモノサシ(=価値観)はいつでもアップデートできるから
これまた自分次第なんだなー

また、想定外の時間ができてしまったときは
天から時間が降ってきた!ラッキー!
こんな風に思えると更に良い!

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?