GWは果物とゲーテで攻略しよう。

やっと、GW(ゴールデンウィーク)になりましたね!
GWを満喫するコツ、それはまさに果物です。
体が元気じゃないと、せっかくの休みは楽しめません!

この記事で、あなたを元気にする「果物習慣化スキル」を授けます。

前回のフルーツ回に引き続き果物生活を継続するコツについて、書いていこうと思います!

僕の記事の投稿頻度を知っている読者は薄々気づいてるかもしれないですが、実は継続って僕の苦手分野です。4/15日にフルーツの記事を出してから、次の記事すぐに出すと言っておきながら、2週間ぐらいnoteの投稿滞ってました。理由はいろいろあるが、note記事を書く優先順位が低くなってしまってましたね。多分、これからは、更新していくはずだと思うので、ぜひフォローと応援のスキをお願いします!

そんな継続力のない私でも、毎日フルーツ200g以上食べています!


これを継続するだけで、QOLがすごく上がってるなって感じます。

・朝食に果物を食べると、爽やかに1日を始められる。

・作業時の集中力上げたい時は、チョコやコーヒーよりも果物を食べる方が口の中が爽やかで、疲労回復効果もあって最強。

・ビタミンやミネラルも取れるから、常に絶好調。

「果物習慣化スキル」の3つのポイント

1、おいしい旬の果物を組み合わせる!

この時期で僕がハマってるのは、
いちご、パイナップル、メロン、スイカ、ぶどう、バナナ、りんごあたりです!一つのフルーツだけ食べてると飽きるので、複数組み合わせて、食べていきましょう!

2、食べ方を工夫する。
・ヨーグルトやシリアルに合わせる。
・練乳、はちみつ、Doce de Leite(南米のクリームキャラメル)をかけて食べる。
・ミキサーに牛乳と一緒にしてスムージーにする。(冷凍フルーツもおすすめ)
・ドライフルーツや缶詰を取り入れる。
・料理に取り入れる。(サラダ、フルーツケーキやフルーツサンド、カレー)

南米料理のフェジョアーダの派生で、フルーツ入れたりするところもあるんですよ。オレンジとか、リンゴとか。結構、爽やかになって好きですね。カレーにリンゴ入れたりとかもできますよ。

僕は朝食に、果物100g〜150gにヨーグルト100gとdoce de leite 30gをかけて食べて、プロテインとクレアチン飲んでから、仕事にいくようにしてます。あまり、手間もいらないから楽ですよ。

3、デジタルスケールで測る。
しっかりと食べてる量を測り、数値化することで、栄養をとっているという意識に働きかけましょう!200g以上食べると決めているなら、ちゃんと測って、毎日達成していきましょう。

GWこそ、最強のフルーツ生活をスタートさせよう

Without haste, but without rest.(急がずに、だが休まずに)

これはドイツの小説家「ゲーテ」が残した言葉ですが、新しい習慣を取り入れる時に大事になってくるマインドだと思います。

1日だけ良い栄養をとったからといって、あなたが健康になるわけではありません。毎日の積み重ねです。GWだから、何かしらの予定でフルーツ生活が上手くいかないことがあるかもしれません。上手くいかなかったら、焦らず、次の日からまた始めるのです。そして、祝日だからといって休まないことも大事です。自分の健康より大事なことってそう多くないです。果物の値段が少し高いからといってケチらないように!

皆さん、本日の記事いかがでしたでしょうか!
今日から週3記事の投稿徹底しますので、よろしくお願いします!
もし、読者がいれば、反応をもらえると嬉しいです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?