マガジンのカバー画像

アニメ背景会社へっぽこなかおさんの経営指南

8
会社員時代はへっぽこ背景屋。背景美術さえ自己流のなかおCEOがどうして日本アカデミー優秀賞まで行った作品に携われたのか。たぶんなかおさんにも一生わからん。経営においてここは押さえ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

2023年振り返り

2023年おつかれさまでした! さてわが社の2023年ですが大きな出来事が多かったです ①M&Aを体験した ②3作品発表 ③まとめ ①M&Aでツインエンジングループ入り 入り自体は2022年から話し合いを続け、株取得率がまとまったのが2022年の末ですね。 ここいらを詳しくお話すると長くなるので割愛しますが、ツインエンジンさんにグループ入りすることになったきっかけの作品がこちらです。 「クラユカバ」 こちらのプロデューサーがツインエンジンさんにいいとこあるよーと

2022年

私が運営している背景会社株式会社キューン・プラント 2022年の主要作品履歴 https://www.quunplant.com/ ・「乙女ゲーはモブに厳しい世界です」 ・「亀の甲羅はあばら骨」 ・「プラントピア」MV一部背景 少ないね!? そう。少ないのです。 書けないのもあるので仕方ないのですが、本当はもっとあったはずなのですが、コロナ諸々で延びたり、企画頓挫と、「どうやって生きてきたのか」ですら覚えてないレベルです。 若干少なめですがボーナスも支払い、給与も滞らない

人脈は流動する

間が空きました。経営指南、最終回です。 関連記事はこちら↓ でっかいサイズのレンダリング中なのでできることと言えばnoteを書くぐらいでして💦 さて、前回までは③までのお話でした。 -------------------------------------------- 小規模経営上頼りになったのはこの4つ ①コッコさん&会計士さん ②身近な辛口アドバイザー ③先読みと運 ④人脈 --------------------------------------------

おばあちゃんちを作る~弊社の3D背景の作り方①~

3D技術ノートコミュニティに入っているからには「うちだって3D使ってんぞおら」的なことをしたことないので、オラオラしてみたくやっと3Dの件に触ってみようと思います。 おばあちゃんのおうちを作る過程を経て、最終的にBlenderまで持っていって撮影までしたいというコンセプトで進めていきます。なにせ物ができてないので超のんびり進行です。 さておばあちゃんちの進捗はこんな感じです。 まずはキューンさんは何を使ってモデリングしてるの? うちは基本のモデリングは「sketchup

5年ルール

上の絵ですが、動きます。 前回のこちらを踏まえてのお話です -------------------------------------------- 小規模経営上頼りになったのはこの4つ ①コッコさん&会計士さん ②身近な辛口アドバイザー ③先読みと運 ④人脈 -------------------------------------------- 関連記事はこちら 会社をやっているとぶつかるのが 改変期 起業後3年での生存率は約50%、5年での生存率は約40%。起

小休止:3D美術って何ぞやというお話

取材して頂きました。ふっくらとしたなかおがいます。よろしければ。 さてこちらの流れで。 3D美術って何ぞやというお話。 新しいジャンル3D美術。 自分の頭の中の概念ではざっくりと 3Dを使って作っている美術でいいと思ってます。 閃光のハサウェイ は背景が3D&レタッチで作られているようですし 劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン には3D美術鵜ノ口穣二さんのお名前があります。 劇場版鬼滅の刃は一部レンダリングデータを使用しているようです。 例えば現在弊社

コッコさんとおともだちになるのがいい🐣

毎週水曜更新のつもりがもうスケジュールガタついてる 社長になると人脈が必要とか言われるじゃないですか。 いいえ。 金 金 もう一度書きます 金脈です 人生金だけじゃないですが会社経営には金です 小規模経営上頼りになったのはこの4つ ①コッコさん&会計士さん ②身近な辛口アドバイザー ③先読みと運 ④人脈 「人脈」が一番最後なのは後述いたします。 順番に行きましょう ①コッコさん 独立し会社を立て営業でコスプレしたりしたけれど結局上手くいかなかった。上手くいかなかった

人生は割とそうなるようにできている

ひろゆきさんと同じ氷河期生まれのなかおさん。 こう見えて紆余曲折這いつくばりながらアニメゲームの背景専門会社を10年続けてきた。こういう会社↓ https://www.quunplant.com/ キューン=イルカ(の鳴き声) プラント=植物 イルカのように業界内を自由に泳ぎ回り、植物のように上に伸びていこう。 というような意味だったかな。忘れた。 ここではつまらない女社長の生き抜いた履歴と会社を続けるにおいて気にした方がいいよねな所を押さえて書いていこうと思う。 付き合