編集S | 編集者/ライター

「堀江貴文のブログでは言えない話」でメルマガの編集をしています。メルマガで書いているコ…

編集S | 編集者/ライター

「堀江貴文のブログでは言えない話」でメルマガの編集をしています。メルマガで書いているコラムなどをnoteに載せていきます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめに

 はじめまして。よく、編集Sとかおすぎと呼ばれている、しがないライターで編集者です。 別に本名を隠す気もペンネームにする気もないのですが、堀江貴文さんにメルマガ内で編集Sと呼ばれて以降、本名よりも編集Sのほうが通りやすいので諦めて編集Sという名前にしました。 堀江さんが刑務所に入る前から入った後まで「堀江貴文のブログでは言えない話」というメルマガの編集を10年以上担当しております。  このnoteでは、そのメルマガで何故か連載することになった自分のコラムなどを中心に掲載して

    • 相手の懐に入り込む、話させるテクニック

      ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●会食では自分の話よりも相手の話を聞くことが重要 ●相手の成功ストーリーを聞き出すことで会話が弾む ●事前に相手の情報を調べ質問を準備することが大切  もう187回も書いているとネタ切れ感もなかなかなので、今回はご購読者さんからいただいたお題リクエストに乗っかりたいと思います……。使えないヤツですんませ

      有料
      100
      • 相手の望みを叶えると自分の欲しいものを手に入れやすくなる法則

        ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●「仕事ください」は実質「お金ください」と同義。相手に嫌な顔をされる ●先に相手に何かの価値を提供し、その利益の一部を受け取る形で伝えると良い ●自分の欲望を優先する姿勢は仕事ができないと見なされることが多いので注意  仕事欲しさに事業をやっている人に「なんか仕事ください」と人に頼んで、嫌な顔をされたこ

        有料
        100
        • グダグダ会議を一気に変えるホワイトボードマジック

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●企画会議などは明確なゴールがなく結論が出ずに終わることがある ●アイデアを書き出して整理することが議論をスムーズに進めるコツ ●とあるアイテムを使って整理することで新しい発想が生まれやすい  新しいことを始める際に戦略会議やら企画会議などのブレストをするのは普通ですが、そこで意見を出し合っても「あーで

          有料
          100
        • 固定された記事

        マガジン

        • 先週の仕事から考える仕事術2
          86本
          ¥5,000
        • 先週の仕事から考える仕事術1
          98本
          ¥5,000

        記事

          ビジネスで成功する人のピボット思考を金脈に例えてみる

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●ピボット思考とは行き詰まりを感じた際に新たなアプローチを模索する思考法 ●成功者は困難に直面した時、思考を転換して新しい方向へ進む傾向がある ●この方法では既に持っているスキルや経験を基に新たな可能性を探求する  先日堀江さんのコラムで「コンビニ用のラジオ番組は来店客向けじゃなく、従業員向けメディアで

          有料
          100

          ビジネスで成功する人のピボット思考を金脈に例えてみる

          生活の効率が上がるおすすめガジェット:第二弾

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●仕事ではなく生活の質が上がると感じたガジェットを紹介 ●基本は時短だが、それ以外にもメリットがある製品も ●多くの人が時短アイテムだと感じているけど微妙なガジェットも  なにかと人気なガジェット紹介ですが、ややネタ切れなので「仕事だけでなく生活家電の紹介でも大丈夫なのか?」的なことを書いたら意外とご要

          有料
          100

          生活の効率が上がるおすすめガジェット:第二弾

          なぞなぞ的な仕掛けで気になってしょうがなくさせる法則

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●リモートワークの普及やSNSの影響で「書く」技術に対する需要が高まっている ●文章の冒頭で疑問を投げかけるなど、読者を引き込む技術が効果的である ●「読者の思い込み」を利用することで疑問を持ちやすくなる傾向がある。 「誰かに読んでもらえる文章って、どう書いたら良い?」  仕事柄、そんなことをよく聞かれ

          有料
          100

          なぞなぞ的な仕掛けで気になってしょうがなくさせる法則

          やらなくてもいい仕事をうまく断るコツ

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●下請けの立場にある者は立場の弱さから余計な仕事を押し付けられることがある ●自分から役割を明確に主張することで、必要以上の仕事を断る交渉術が存在する ●この方法によって役割分担が明確になり、無理な要求を断りやすくなる  どんな業界でも元請けと下請けの関係が存在するものですよね。自分も仕事を請け負う立場

          有料
          100

          やらなくてもいい仕事をうまく断るコツ

          生活の効率が上がるおすすめガジェット

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ◆生活を便利にする多様なガジェットを紹介、USB-C充電式のリチウムイオン電池やソーラーパネルなど ◆老眼にやさしいLEDライト、コスパ最強の短焦点プロジェクターで日常を快適に ◆スマートホーム化を実現するSwitchBotシリーズをはじめとするスマートデバイスの紹介  このメルマガの感想コーナーに「デ

          有料
          100

          生活の効率が上がるおすすめガジェット

          人を引き付ける無料というビジネスモデル

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●物価高中250円の激安ラーメン店が注目され、とある手法で収益を上げる戦略を採用 ●無料や0円スタートのサービスが追加課金で利益を目指すのも同じアプローチ ●このビジネスモデルは多様な業界で応用可能、顧客の心理を利用して成功を収めている  先日、とあるラーメン屋が250円の激安ラーメンを提供し行列になっ

          有料
          100

          人を引き付ける無料というビジネスモデル

          稼いでいる人の考えは、ある意味で子ども視点なのかも

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●稼げる人と仕事ができる人の共通点は、身の回りの物事をビジネス視点から考える「ビジネス脳」。 ●稼げる人は日常のあらゆるシーンで疑問を持ち、それをビジネスチャンスにつなげる能力がある。 ●ビジネス脳はできる人には当たり前なので説明を省かれるが、行動する前に身につけるべき要素。  最近は仕事の関係上、「お

          有料
          100

          稼いでいる人の考えは、ある意味で子ども視点なのかも

          ブラックな人の動かし方

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●仕事の進捗が停滞している際には、「相手が働かざるを得ない状況を作り出す」ことが一つの尻叩き方法 ●この方法は、相手に「やらないと損する」ような環境を作り、危機感を持たせるのがポイント ●効果的な尻叩き方法は、相手の状況や価値観を考慮し、カスタマイズが必要 「仕事の進捗が停滞している際にできる尻叩き方法

          有料
          100

          ブラックな人の動かし方

          仕事効率が上がるおすすめガジェット

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●デジタルガジェットの紹介、仕事に使えるWebアプリから周辺機器まで。 ●倍速視聴可能なChrome拡張機能や、広い作業領域を提供する4Kモニターなどをピックアップ。 ●他にもUSB-C対応のガジェットや、高速データ転送を実現するストレージ製品も紹介、作業効率向上に貢献。  仕事で使っているデジタルガジ

          有料
          100

          仕事効率が上がるおすすめガジェット

          「ちょっといいですか?」はちょっと良くないのかも

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●「ちょっとお時間いいですか?」という言葉は便利だが相手にとっては予期せぬ面倒な話になることも。 ●話をスムーズに聞いてもらうには、目的を先に伝え一言で相手の興味を引くことが大切。 ●「ちょっとだけですよ?」と圧力をかけて話を短くするズルい方法もある。 「いま、ちょっといいですか?」  こんなフレーズ、

          有料
          100

          「ちょっといいですか?」はちょっと良くないのかも

          マクドナルドが美味しいと議論は盛り上がらない

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●マクドナルド理論とは、あえて悪いアイディアを出すことで他の人が改善案を提案しやすくなるという戦略。 ●意見を持たない人々に対してこの方法を用いると、最初の提案がそのまま採用されるリスクがあり、結果として低品質な成果物が生まれることも。 ●この理論は、参加者の質に大きく依存するため、適切な状況と相手を選択

          有料
          100

          マクドナルドが美味しいと議論は盛り上がらない

          作家や著者の最大の味方であれ

          ★当コラムはメルマガ『堀江貴文のブログでは言えない話』に掲載されている内容を一週遅れで掲載しています。最新版は、以下のリンクからご購読をお願いします★ ☆3行でまとめると ●芦原妃名子先生の意向に反した日テレの原作改変が疑問視されており、テレビ局の姿勢に批判が集まる ●小学館を含む出版社の役割と責任についても、原作者の権利や意向を守ることに関して改めて考慮する必要がある ●原作者の意向を最優先に考慮し著者や作家の権利を尊重する必要があり業界内での再考が求められる 『セクシ

          有料
          100

          作家や著者の最大の味方であれ