見出し画像

21日間やってみます【読書の秋 〜〇〇の秋祭り〜】

「もっと早く本が読めたらいいのになぁ」

ここ数年こう思っては速読にチャレンジしようとするも、成果なし。
(たいしてチャレンジしてないから、でもあるが)

ちなみに年間の書籍読書冊数は2桁いくかいかないか。

さて、21日間で何冊読めるかな?

『この本を読んでチャレンジします、に続く』

(目次を参考に、不要な部分は読み飛ばしてくださいね。本文だけすべて読むと約3分です。)

はじめに

皆様、こんばんは。
書くンジャーズ火曜日担当、勇気パパ@育休41週目です。

来週から妻が職場復帰するので、今週はなんだか僕も妻もソワソワしています。
そして来週から平日日中はさゆきと二人で過ごすのか、と思うとワクワクと不安が入り混じってます。

今回はワクワク8不安2。
(前回はワクワク3不安7くらいだったかな)

前回の経験がある分、不安はだいぶ少なくて。
まずは最初の1カ月、体がうまいこと順応していくかどうかがカギになると思っています。

(前回の1カ月は体がほんとついていかなくて地獄の1ヶ月でした)

👶今週の育休プチ話👶

さゆき@生後9ヶ月

画像1

つかまり立ちをするようになってはや1カ月以上。
つかまり立ちが軽快すぎます。
そして、教えてもいないのに両手を離して自力で立つ練習を勝手に始め出しました。

2人目はゆっくり成長のほうが親としてはありがたいという思いをよそに、成長スピードが速いです。

現在は両手を離して3秒ほど立てています。
21日間でさゆきは何秒立つようになるかな?
(進展したらしたで嬉しくなってしまうのが親心かな)


(10月15日 追記)
「10カ月で歩きだすようになって……」

先週支援センターで初めて会ったママから聞いてびっくり。
さゆきより生まれたのが数週間早い子(第2子くん)が歩いてました!!
「こんなに早く歩かんでええんですけど」
ママさんにめっちゃ共感。
どことなく嬉しそうな感じで話すところもめっちゃ共感。

さて、さゆきですが10秒以上両手を離して立つようになったのでそれ以上はカウントするのやめました。

いつ歩けるようになるのかは神のみぞ知るところ。

日々成長を見守るのが楽しくて楽しくて仕方ありません!



ゆうじ@3歳4ヶ月

やっぱり英語って子育ての中で気になる分野ですよね。
英語を使ってゆうじとやりたいことがあるので、テレビに自分が映って遊べるという楽しそうなこのおもちゃを買いました。
ちょっと高いので躊躇しましたけど、体動かして体力も使ってくれるならまぁいいかと。

購入は2ヶ月ほど前。

買ったのはいいものの、ゆうじの体力発散が他の方法で見つかったのでしばらく眠っていました。

ということで、これも今日から21日間ゆうじと遊んでみます。
初日の感想。
3歳児にはテレビに映った自分の手を画面に連動して動かすのはちと難しい。


(10月15日 追記)
おもちゃでした。
まぁ、英語もあるなぁって感じの。

ゆうじは画面に映った自分で遊ぶのが楽しいようで、英語抜きにして楽しんでくれてます。
ただリモコン操作をどうしても親がやる必要に途中途中迫られるので、なかなかつきっきりで遊ぶのが難しく次第にフェードアウト。

自分でリモコン操作をこなせるようになるまでしばし埃かぶり濃厚です。

過度な期待はしてはいけない、といい勉強になりました。


(ぼ)「3週間継続してチャレンジするとしたら、何する?」
(妻)「早寝早起き(即答)」

あと半年ほどで付き合い始めてから20年になるので、おおよそわかります。
きっと無理だ(笑)

12時くらいに寝て7時半くらいに起きる。
これが21日後にどう変わっているのか……


(10月15日 追記)
人ってすごいですね。

妻が11時くらいに寝て6時半くらいに起きる、をきっちりこなしてます。
ゆうじの時はうまくいかず苦労していたのを横で見ていたので、驚いています。

ふたり目になるとひとり目の経験が生きてくるってよくいいますが、早寝早起きにも効果あるんだなぁ。

ムリだと思っててごめんなさい。

この本を読んでチャレンジします

ものごとを習慣化させるには、21日間継続して行う。

結構有名なフレーズですよね。

ということで、いいかげん本を読む習慣をつけたいのでこの本を読んで21日間読書を継続して行います。

「ムリなく1日1冊読めるように!」★
「驚くほど内容を忘れない」★
「知識が増え会話の幅が広がった」
「集中力がアップ!」
「子供の学校の成績があがった」
「はじめて読書を習慣化できた」★
「アウトプットのコツを覚え、年収が上がった」
「隙間時間の高速読書で難関試験に合格!」
「ずっと積読していた本を読破!」★
「老後資金の貯め方を最短時間で知れた」
(★個人的に解決したい思いの強い部分)

ちなみに背表紙にはこういったことが書いてありました。

僕は本を読むのが遅くて、二百数十ページの本1冊読むのに2時間くらいはゆうにかかってしまいます。
速読気味に超高速(自分の)で読んでみても、気がつけば時計の長針が1周ぐるりとまわってしまっています。

この本を読んで、どう変化するのか。

10月15日(火)、結果を追記します。
21日間のチャレンジでどう変わったか。
興味があればまたこの投稿を見に来て下さい。


【実践するにあたって1時間強かけてささっと読んでみた感想】
(結構読みやすく書かれてた)

・30分で読めるのか不安は残る
 (15分で1回読むのが特に)
・急に魔法が使えるように、といった類の本ではない
・ほんとに眼球のトレーニングとかは必要ない
・漏れを恐れずに読み飛ばすトレーニングは必要
 (自分の遅読はこれが出来ないからだなと)
・情報の取得を1冊の本からに頼っちゃだめ
・読んだ後すぐ行動するのが大事
・本に書き込み必須
 (習慣付いたらブックオフとか大好きになるかも)
・方眼ノート買っておこう
・難解なことは書いてないので気が楽
・これまでの読書冊数のカウントとは違ったものになる

21日間やってみた結果


(10月15日 追記)

結果:チャレンジ大失敗

1週目:
 細々と1冊3回読む、を継続。4冊読みました。
2、3週目:
 期間限定主夫となる。またたく間に時間が経過していき……
 この週の記憶はほぼございません。

失敗点
×「はじめて読書を習慣化できた」
習慣化は、この本の内容とまた別の動機づけや取り組みも必要。

もう少し僕自身に余力があれば、毎日とはいかなくても継続しやすい読書方法だったとは感じています。
ただ、読書習慣を身につけようという目的においては大失敗です。

良かった点
○「ムリなく1日1冊読めるように!」
確かに、無理なく読める。

1回目15分 本にドッグイヤーをつけながら読む
2回目10分 ドッグイヤー周辺をおもに読み、本に線や感じたことを書きこむ
3回目5分 線引きや書きこんだ部分をもとに、大事な点をノートに書きだす。

というペースで1冊を30分で読む、というやりかたでしたが、僕はこの時間内では読めず。
ただ、毎度ストップウォッチと格闘しながら、少しでもタイムを近付かせようとするのはやっていて楽しかった。


△「驚くほど内容を忘れない」
驚くほど忘れない、とまではいかないけど……

本を1回読む時間が最大でも15分ということなので、情報はかなり大胆に捨てながら読みます。
なので、これ読めてるんか?とめちゃくちゃ不安になります。
ただアウトプットしながら読んでいるので、3週間経過したときにアウトプットしたノートをぱっと見ると、自分が印象深かったところはしっかりと思い出せます。
(思い出せなかったら、線引いた本のとろこをよめばいいし)

時間かけてじっくり読んでいても時間がたつほどぼんやりしか内容は覚えていないので、記憶への残り方は確かにこちらのほうが勝っています。

△「ずっと積読していた本を読破!」
4冊しか読んでいないので成功だ!とはいえませんが……

4冊とも積読してた本だったので、読めてよかった!!
で、近いジャンルの本をあえて読んでいたので、
「お、これ同じこと言ってたやん」
って引っかかりがそこそこあったのが尚よし。

積読しててさよならしてしまう可能性があるなら、吹っ切れて折って書き込んでも平気!
(僕はこれまで、本に線を引いたりするのが一切できないタイプでした)

総括
これは読書筋トレの書だ!

あくまで、僕個人の感想です。

今までの僕の読書方法は、2時間かけて筋トレを集中的にやるような感じ。
回数のモチベーションの維持は凄く難しいし、効果は限定的。
一番のダメポイントは、やり方もわからずただただ2時間やってるってこと。

そしてこの本は、15分~30分の筋トレを数こなす方法。
1日の時間の中でちょっとやってみようかな、って気持ちになりやすい。
でもって、やるたびに前よりもいい記録を目指そうってなるので楽しい。

本を読みたいんだけど……
と迷っているならばトレーニング書と考えてこの本を活用するといいと思います。
うまく継続できてはいませんが、こうやってトレーニングすればいいのか!って気づきと、やると楽しくなる仕掛けが詰まってます。
(ただし、電子書籍未対応のトレーニング)

トレーニング書としての購入なら、おススメです。

(さて、久々に15分だけ読書筋トレしてから寝よう)

最後に

次回投稿は妻の職場復帰初日。
おそらく妻は疲れて早々と寝ると思います。

火曜日は寝かしつけを妻に任せているのですが、来週は僕が寝かしつけをしてそのまま寝落ち……
となる絵が今からもう浮かびまくりで(笑)

なんとか穴を開けないよう、投稿の準備しておきます。

それではまた、来週?

サポートしていただいたお金は 子供のおやつ に変貌します!