見出し画像

ミーはおフランスにたたられて

 はじめましての人も、
 前から知ってる方も、
 ごきげんよう。

 偏光です。

 Pixivで公開してきた小説以外の文章を、
 noteに移して行きます。

(文字数:約1500文字)


 「祟る」と「崇める」って同じ漢字なんだよって、
 長らく思い込んで人にまで話しちまっていたが、
 違った。似ているだけだった。

 まぎらわしくない? ねぇまぎらわしくない?

 それはともかく満を持しての、
 『パダン・パダン』でございます。

 大学3年生の春、
 NHKのフランス語講座でエディット・ピアフを知り、
 乏しい生活費をやりくりしてピアフのCDを買い求め、
 歌詞カードをじっくり見詰めつつ聴き入ったその時から、

 この歌は私の歌だ!
 と、

 誰が何と言おうとも、
 強固に思い込んでいるのでございます。

 だからして出棺の際には是非とも流して頂きたい。
 さはさりながら列席者の皆様には、
 その歌を流す理由が分かりますまい。

 これは我が生涯を通じて、
 『パダン・パダン』の似合う女性にならなくては。
 否いっそのこと『パダン・パダン』を、
 歌いこなしておくというのはどうだろう。

 と言う次第でシャンソンに通い始めたのでございます。
 シャンソンというジャンルが取り立てて、
 全ての歌曲の中で特別に、
 好きだったわけでもないのであります。

 ただひとえに『パダン・パダン』への、
 一曲集中なのであります。

 そもそも私がなぜ、
 かくも強固に思い込んだかを申し上げますと、

 この歌は、
 あくまで私の解釈ではありますが、
 『表現者の業』を歌っていると信ずるからです。

 特にラストの畳み掛けが良い!
 実に良い!

   えくてるしゃふきぃぃめふぇぇえ
   こむしとぅもんぱっせでぃふぇぇえぇぇぇ……

   ふぉぎゃるでぃどぅしゃぐらんぷあぷれぇ
   じゃえとぅたんそるふぇじだんせっきば
   きばっ こむあんくぅどぅぼわぁぁあぁぁ

 これがですから私の耳には、
 次のように聴こえているわけです。

   苦しめられる私の叫びをお聴きなさい
   私の過去全てが覆い被さってくるようだ
   悲しみはいついつまでも離れずに
   私の胸を打ち鳴らす
   私の心臓が 木で出来ているとでも言うかのように!

 後にも先にもこれほど深き、
 精神世界を表した歌詞がありましたでしょうや。
 いやあったかも知れませんけど。
 正直全ては網羅しておりませず分からんですけど。

 しかしながら発表当時のフランス国内も驚いて、
 その年のレコード大賞みたいな賞獲ってるから、
 歴史的に見てもなかなかのもんだろうと思う。

 本当はフランス語で歌いたいんだけどー。
 聴いてくれるだろう主に日本人を、
 置いてきぼりにする感がはなはだしいので、
 またしても独自に訳してみました♪

 この歌は「パダン・パダン」の繰り返しこそが、
 主役だと思うので、
 一字一句揃えたわけじゃなく大部分が意訳。

 ただ最後の行にある「きばっ」だけは
 どうしてもリップシンクさせて、
 イ音とア音にしたかった。

 先生にはまだ提出していません。
 今はとにかく基本を抑えなくては。

 「これが終わったらあなたどうするの?」

 いえいえいえいえ先生、
 何をご冗談を。
 終わりません。終わりませんとも。

 まだまだ入り口にしか立ち入っていませんとも。
 この曲だけは私のものですから。
 私のものにしてみせるんですから。

 「せやなぁ。まだ楽譜なぞってるだけや。
  歌にしていくのはこれからやからな」

 先生、
 今ほくそ笑みましたね。

 「来年も続けて通ってくれる?」
 と素直に訊いて下されば良いのに。
 さすが先生たるものそう簡単に下手になど出ない。

何かしら心に残りましたらお願いします。頂いたサポートは切実に、私と配偶者の生活費の足しになります!