見出し画像

スロージョギング 5日目
22:30〜23:00
夫より、軽やかに走れるようになった

長男 高校3年 受験生
数日前、夏休みに受けた模試の結果をネットで見て、
改めてショックを受けたようで
2日間「高校中退したい」「環境変えたい」
「どこか寺子屋みたいなところに逃げ込みたい」
「人生終わりだ」
などなど、悲観的なことばかり言う・・・

私は人に「共感」を講座で伝えているのに
「一喜一憂しなくて大丈夫だよ 視野を広く持って
 いろんな大学があるんだし」など
息子に共感する前にアドバイスをしてしまった
(アドバイスが悪いわけではないけれど、
 まずは共感をしてからにしたかった)

そんな自分にもがっかり 
こんな時は、何がなくとも自己共感
私は、息子が模試の結果で落ち込んでいるのを見た時
 感情は 心配 不安 苦しい 心細い
 ニーズは サポート 育むこと 安心感 心の平安 安心安全
 一番は、信頼だ!!

私が何も言わなくても、彼が自分で答えを持っている

今度は彼に共感してみる(推測)
 感情は つらい ショック 落ち込んでいる 絶望している
 ニーズは 自己表現 嘆き 前進 成長 価値の承認
 一番は、聴いてもらえることかな?

そんなことを味わいながら、出てきた洞察は
ラ・ラ・ランドのオープニングテーマだった
私はいつも陽気に鼻歌を歌っていれば良いんだと思ったら
楽しくなってきた

それから、イメージの中で、息子を左胸のポケットに入れて
よしよしなでなでして大好きだよって何度も話しかけた

そしたら、今日は鼻歌を歌って
顔色も良く、塾のテキストも3部コピーしてと言ってきた

「元気になって嬉しい」と言ったら
「え?何のこと?歴史修正しないで」と言われた

立ち直ったみたい 
やっぱり目の前の現実より、意識の世界の方が本体なんだな

いつも私を助けてくれる NVC(非暴力コミュニケーション)の講座です
私もサポーターとして参加しています!

<NVCの基礎オンラインクラス>

体系立てて、しっかり日常で自己共感できるように
なることを目指します。

■10/11スタート NVC基礎オンラインクラス夜

https://resast.jp/events/733935


■10/13スタート NVC基礎オンラインクラス朝

https://resast.jp/events/733942


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?