回想録

急に書きたくなったから書いてみる。

人と一緒に暮らすことについて。


相方さんとは同棲期間含めたら8年くらい?
一緒に住んでる。

まだ付き合ってて
私の家に出入りしてたときは
早く一緒に住みたかったし
いろんなものを共有したり
もっと自分のことに興味持って欲しかったりしてたけど

今はもう
自分の好き勝手にしたいって思ってる。笑


付き合って4、5年目くらいに
私の周りで同棲とか結婚のラッシュで
私もその影響か、周りが羨ましくて
私から相方さんにアプローチしてたんだけど

相方さんはそのとき実家暮らしで
お父さんが単身赴任ってのもあって
お母さんが一人だからとか飼い犬もいるしで
まあ振られ続けていて。

私はそのたびメンタル不安定になりるしで
その当時の同期に相談してたら
「彼のための人生じゃないんだから、何か別に趣味とか見つけなよ」
って言われて。急に冷静になって
そりゃそうだな、って思えた自分がいたのと
相方さんが知らない自分になってやるって捻くれた思いもあって。

で、私が新卒から勤めたとこを辞めるタイミングで
ちょっとした学校に通うことにして動き始めたときに
相方さんは自分の友達カップルが同棲したことを受けて
自分もその気になったみたいで
私と二人で飲んだ後のふわふわしてるときに
さらーっと言ってきて。

(当時も書き起こしている今もそれは私の怒りポイント)


まあいろいろありつつ
念願の同棲に至ったわけだけど
まあ温度差というかそういうのを感じて。

私はあれはこうしようこれはこうしようとか
もう楽しみすぎてどんどん進めたくて
そのテンションを相方さんにも求めてて
(振り続けてた相方さんが同棲するって言ってくれたんだもん、相方さんも楽しいはずだよね!)

でも実際相方さんは
始めからそんな急がなくとも徐々に決めていけばいいし
むしろなんでもいいんじゃないってスタンス。

それに私は落胆しちゃって
なんで!って不満を相方さんにぶつけて
すごくギグシャグしてた。

そんなで同棲してから数ヶ月は
ほんとにストレス。しんどかった。


やっと好きな人と一緒に住めるのに
足並みが揃わないなんて
同じ方を向けないなんて
私だけ一人盛り上がちゃって、なんて。



そんな頃と比べると
今の自分はいい意味でもそうじゃなくとも
大人になったというか強くなったというか
諦めと期待しないってことを覚えた。


今は相方さんと猫様3名と2DK住まい。

寝室だった部屋は今では私の部屋化。
相方さんはほぼ出入りせず。
(させず?)

もう一部屋は猫様のお部屋兼、相方さんの寝床。


自分の部屋がほしいよー。
ちゃんと私だけの部屋。

少し前からその気持ちがずっと強くてね。


でもさ、それって
じゃあ相方さんと一緒に住んでる意味?だよね。


なんだろうか
いつからか異性で好きな人と一緒に住む
っていうキラキラしたものから

今はまるで線引きを濃くしたくてしたくて
葛藤しているような日々は。


今まで考えないようにしてたけど
やっぱり気になってたこと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?