Helixes Inc.

株式会社Helixesは、クリエイティブを用いて課題を解決する、トータルプランニングカ…

Helixes Inc.

株式会社Helixesは、クリエイティブを用いて課題を解決する、トータルプランニングカンパニーです。 | 広告・デザイン・映像 企画制作 | ブランド・プロダクト開発 | https://helixes.co/ | オウンドメディア:http://log.helixes.co

最近の記事

SIGNIF×Helixes|いちクリエイターから始まった2社の組織づくりの道のりと、組織におけるコミュニケーションの重要性

Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 CGを用いた映像制作で豊富な実績を持ち、Helixesとも様々な仕事を通じて度々コラボレーションをしているクリエイティブエージェンシー・SIGNIF。盟友同士とも言える同社代表でディレクターの荒牧康治氏とHelixes代表・志村龍之介が、組織課題との向かい方、お互いの共鳴ポイント、ビジネスとクリエイティブのバランスや若手育成、AIなど、ときには経営者として、ときにはプレイヤーと

    • monopo Tokyo × maxilla |会期中もファンの反響を受けてアップデート 『Eve Experience Tour 2024「再邂(さいかい)」』を成功に導いたチームの力

      Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 2024年2〜4月にかけて開催された、アーティスト・Eveの国内初の展示会施策『Eve Experience Tour 2024「再邂(さいかい)」』。今回は、本プロジェクトを手がけたmaxilla事業部プロデューサーの鈴木聖也、アートディレクター・松野貴仁、アシスタントプロデューサー・村上大河、そしてプランナー&コピーライターを務めたmonopo Tokyoの宮川涼氏にプロジ

      • Culture of Helixes「最近見てよかった映像」

        Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は「最近見てよかった映像」をテーマに、Helixes Inc.メンバーにアンケートを集ってみました。ルールは「ジャンル不問」「最大3つまで」「最新の映像じゃなくてもOK」。 MV、映画、アニメなど様々なジャンルで、素敵な映像が集まりました。 ▼MV▼ Yoko Kanno / 菅野よう子 Blue feat. MayaShimura(CEO, Creative Dire

        • Culture of Helixes「maxilla Spring Mood Playlist 2024」

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は「春」をテーマに、Helixes Inc.メンバーの春を感じる曲、春の思い出の曲を集めてみました。ルールは「ジャンル不問」「最大3曲まで」「最新曲じゃなくてもOK」。 多種多様なHelixes Inc.メンバーが表す「春」を、聴覚からもお楽しみください。 Creative Group ▼ Matsuno(CCO, Manager, Director) Bialyst

        SIGNIF×Helixes|いちクリエイターから始まった2社の組織づくりの道のりと、組織におけるコミュニケーションの重要性

        • monopo Tokyo × maxilla |会期中もファンの反響を受けてアップデート 『Eve Experience Tour 2024「再邂(さいかい)」』を成功に導いたチームの力

        • Culture of Helixes「最近見てよかった映像」

        • Culture of Helixes「maxilla Spring Mood Playlist 2024」

          One day of maxilla 2024/04/17

          One day of maxilla 2024/04/17

          イラスト・アニメへの特別な思いを胸に、「作る人を支えること」と「作ること」を両立したい|園川(maxilla・プロデューサー/エフェクトアニメーター)

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 maxilla事業部に所属するクリエイティブプロデューサー/エフェクトアニメーターの園川は、幼少期からイラストを描くことが好きで、辛いときにはイラストレーターの描く世界に救われてきた経験から、イラストやイラストレーターへの特別な思いを持つようになったといいます。今回はそんな園川の半生を振り返りながら、入社の経緯はもちろん、これからどのような仕事をしていきたいかなど、幅広いスコー

          イラスト・アニメへの特別な思いを胸に、「作る人を支えること」と「作ること」を両立したい|園川(maxilla・プロデューサー/エフェクトアニメーター)

          Culture of Helixes「お気に入りのご飯屋さん」

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は、オフィスのある浅草橋を中心に、Helixes Inc.メンバーのお気に入りのご飯屋さんを紹介します。 ▼ 和食 ▼そば千 Yagi(COO, Manager) 前事務所時代から通う、立ち食いそば屋。 濃すぎる真っ黒なツユとぐだぐだの麺、代替わりしていく個性的な店員が、馬喰町の忙しく働く社会人を受け止めてくれる。佇まいも最高だし朝方からやってるのもポイント高い。 僕

          Culture of Helixes「お気に入りのご飯屋さん」

          2023年度中途入社 社員インタビュー|培ったスキルと経験を胸に、自らの「好き」へより近づいていきたい

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は、2023年にHelixesに中途入社し、約半年ほど経過した女性2名の社員へのインタビューをお送りします。デザイン、映像とそれぞれの強みを活かして活躍するデザイナーの亀田と、アシスタントプロデューサーの佐藤。それぞれがHelixesへ入社した理由、現在と今後の仕事への思い、入社後のギャップなどのエピソードと共にHelixesのカルチャーについて話します。 ─まずは、これ

          2023年度中途入社 社員インタビュー|培ったスキルと経験を胸に、自らの「好き」へより近づいていきたい

          Culture of Helixes「デスク上にあるお気に入りアイテム」

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回はHelixesメンバーに日々作業をしているデスク上にある、それぞれのお気に入りアイテムを紹介してもらいました。 Creative Group▼ Shimura(CEO) ①AKIRAセル画展 オリジナルアクリルスタンド〈キヨコ〉 セル画展で販売するアクスタとして、これ以上ないです。 ②コクヨ PERPANEP 万年筆 プレピー 細字 PER-PR03W 昔から万年筆

          Culture of Helixes「デスク上にあるお気に入りアイテム」

          maxilla「Works 2023」Vol.1

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は、株式会社Helixesのクリエイティブチームであるmaxillaが2023年に携わったお仕事を振り返りました。 ▼ Promotion Video ▼ SEIKO – SII NPC Brand MovieClient : セイコーグループ株式会社 Direction & Produce : maxilla SEIKO「SII NPC」ブランドムービーのディレクシ

          maxilla「Works 2023」Vol.1

          maxilla「Works 2023」Vol.2

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は、株式会社Helixesのクリエイティブチームであるmaxillaが2023年に携わったお仕事を振り返りました。 ▼ Promotion Video ▼ SONY – ”INZONE Buds and INZONE H5”Product Movie / Graphics Direction & Produce & Design SONYの「INZONE Buds a

          maxilla「Works 2023」Vol.2

          ロボットアニメ、SF映画、JRPG。各国での滞在を経て選んだ日本の地で向き合う、自らのオリジナリティ|Charles(maxilla・ディレクター/デザイナー)

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 maxillaでディレクター/デザイナーとして活躍するCharlesは、中国に生まれ、イギリスの美大を卒業後、日本でグラフィックデザイナーとしてのキャリアをスタート。その後、maxillaのクリエイティブとの出会いからモーション技術を独学で習得して入社したという経歴の持ち主です。ロボットアニメやSF映画といったルーツ、日本の文化の影響など、自身の半生を振り返りつつ、ものづくりに

          ロボットアニメ、SF映画、JRPG。各国での滞在を経て選んだ日本の地で向き合う、自らのオリジナリティ|Charles(maxilla・ディレクター/デザイナー)

          Helixesとクリエイター #1 音楽編|同世代で物を作り続ける稀有な仲間──創業期から作品を支える3人の作曲家、10年間を辿る

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 創業期から楽曲提供などを通じて多くの作品をともに作ってきた作曲家・トラックメーカーの長尾洋輔さん、近谷直之さん、ESME MORIさん。 約10年前にmaxillaのメンバーを中心に知り合った3人は、キャリアを重ねるうち、アーティストのプロデュース、CM、劇伴など、それぞれの道を進んでいきました。今回は3人とも深い関わりのあるmaxillaの鈴木を交え、これまでの歩みや現在のモ

          Helixesとクリエイター #1 音楽編|同世代で物を作り続ける稀有な仲間──創業期から作品を支える3人の作曲家、10年間を辿る

          Culture of Helixes「俳句の会」

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は、ひっそりとHelixesで開催されている「俳句の会」についてご紹介。多種多様なHelixesメンバーが詠む俳句。それぞれの想いが込められた俳句を語り合う場所が、Helixesには存在しています。 ▼ 「俳句の会」とは月に1度、金曜夜に会社の会議室でひっそりと開催される「俳句の会」。 社員の有志たちに限らず、仕事で関わったさまざまな方々をお招きして、それぞれ俳句を持ち

          Culture of Helixes「俳句の会」

          「コンテンツIPに特化した事業創出会社」として、これからの目指す場所

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 クライアントの課題解決だけが、Helixesの存在価値なのか。こうした問いと向き合いながら、今後の企業の方向性を常に更新し続けてきたHelixes。議論を重ねる中で「コンテンツIPに特化した事業創出会社」という新たな基軸が浮き彫りになります。この定義のバックグラウンドにどんな思いがあるのか、そしてさらなる成長を遂げようとするHelixesのこれからの方向性について、経営企画の志

          「コンテンツIPに特化した事業創出会社」として、これからの目指す場所

          パソコン音楽クラブ、SIRUP、たまごっち……3名のメンバーが選ぶ、2023年上半期のHelixesワークス

          Helixes Inc.のメンバーやそのマインドについて発信していく「Helixes.log」。 今回は特別編として、2023年4月から10月にかけてHelixesの3名のメンバーが担当した案件から選出してご紹介します。 ▼ Shimura (CEO) ▼BANDAI – ”Original Tamagotchi” KV、MEQRI ”Tamagotchi Study Club”志村 Original Tamagotchiの新しいキービジュアルを担当した案件です。たまごっ

          パソコン音楽クラブ、SIRUP、たまごっち……3名のメンバーが選ぶ、2023年上半期のHelixesワークス