見出し画像

【TIMES】2023年10月8日 22時 16分 寒露(かんろ)Cold Dew

【TIMES】2023/10/08 22 : 16
寒露(かんろ)Cold Dew
地心黄経195度、日心黄経15度

地球暦が二十四節気のひとつ「寒露」をお知らせします。

Drops of dew herald the approach of winter.

春分から195度経過した晩秋のはじまりの地点です。

寒い露と書く「寒露」は晩秋の入り口で、秋分から15度進み、下半期が一歩踏み出した地点。
秋ももう、そろそろ終盤となってきました。

一年を一日にたとえると午後7時くらい、日が沈んだ夕闇時にあたります。一日の仕事を終えて家路を辿るように、気持ちも外から内へ移っていく秋特有の心変わりを感じる季節です。夕食や団らんを楽しむように一年のゴールデンタイムをゆったり過ごしたいですね。

気温も朝夕に肌寒さを感じる日が多くなりました。北半球では徐々に温度が下がり、夏に旺盛だった植物は実を成熟させ、落葉樹も休眠期に向かって葉を紅葉させていきます。

麦舎 HimmeliWorks 639 ともちゃん

深まりゆく晩秋の今は、農事や作事も転換のとき。

年末年始まで90度を切り、経済も冬の山場(クリスマス・年末年始)に向かって動き出しています。今年一年の体験が、経験へと蓄積される秋、少しずつ来年のイメージも湧いて来ているのではないでしょうか。

↓ 目度を見ながらイメージング★

[寒露からの目度]

この度、寒露 2023/10/08

  30度後 | 立冬 2023/11/08
  45度後 | 小雪 2023/11/22
  60度後 | 大雪 2023/12/07
  90度後 | 小寒 2024/1/06
120度後 | 立春 2024/2/04
180度後 | 清明 2024/4/04
240度後 | 芒種 2024/6/05
270度後 | 小暑 2024/7/06

栗の和毛   山形のなおみちゃん教えてくれてありがとう

寒露から霜降までの時空間情報

202 | 2023.10.08 寒露 22:16
203 | 2023.10.09 金星と天王星の結び
204 | 2023.10.10
205 | 2023.10.11
206 | 2023.10.12 水星と海王星の開き
207 | 2023.10.13
208 | 2023.10.14
209 | 2023.10.15 長月 新月 02:55 火星と木星の開き
210 | 2023.10.16
211 | 2023.10.17
212 | 2023.10.18
213 | 2023.10.19
214 | 2023.10.20 水星と地球の開き
215 | 2023.10.21 土用 00:58
216 | 2023.10.22 長月 上弦 12:29
217 | 2023.10.23
218 | 2023.10.24 霜降 01:21 水星と木星の開き

寒露 一九五度

陰気 日に 増長し 寒露 降る。

★  ★  ★

七十二候を参考に地域に合わせた
自分の歳時記を作ろう!

[七十二侯]寒露の候

初候 | 鴻雁来(こうがんきたる)雁が飛来し始める
次候 | 菊花開(きくのはなひらく) 菊の花が咲く
末候 | 蟋蟀在戸(きりぎりすとにあり)蟋蟀が戸の辺りで鳴く

Facebookのローカル七十二候マラソンのルームでは、季節を詠んでいるユーザーさんの投稿を紹介したり、季節感を育むムーブメントを起こしていきます☆

あ~ちゃんの虹  こんともちゃん❁¨̮


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?