見出し画像

【TIMES】2023/11/13 18:27 神無月の新月 10th New Moon / 初冬 Early Winter

【TIMES】2023/11/13 18:27 神無月 朔
旧十月 10th New Moon / 初冬 Early Winter

地球暦が朔弦望の「神無月(かんなづき)の新月」をお知らせします。

The tenth New Moon of the lunar year falls on November 13th. With the advent of winter, another lunar cycle of the month commences.

ひんやりと
夜風に吹かれるオリオン座
有明月と明けの明星

和名で月を愛でる旧暦の中でも、とりわけ美しい響きをもつ神無月。

10番目の月はこれまでの9ヵ月の総括となるハイライトシーンのような1ヵ月。

収穫の秋が終わり、田の神も山へと戻り、自然も人もそれぞれに一年の結果が出て、成果が見えるとき。お腹の中で子どもが育つ期間を十月十日(とつきとおか)といいますが、春にはまだ種のようだった物事が、今ははっきりと姿や形として表れていることと思います。

冬のはじまりとなるこの1ヶ月は、これまでの「春・夏・秋」を締めくくる月。その年の初穂を新撰として奉納し、一年の恵みに感謝して、五穀豊穣の祭りを行う神嘗月(かんなめづき)です。

先日11月8日に、二十四節気「立冬」を迎え、「太陽暦」では冬へと場面展開が始まりました。
太陰暦は、神無月の朔(新月)から。今年は、お日さまが一足早く、冬の訪れを告げましたね。

今年はどんな成果がありましたか。

一年おつかれさま!と、感謝の気持ちで“新しい月”を迎えたいですね!

神無月の時空間情報


238 | 2023.11.13 神無月 新月 18:27
239 | 2023.11.14 地球と天王星の結び
240 | 2023.11.15
241 | 2023.11.16
242 | 2023.11.17
243 | 2023.11.18 地球と火星の開き
244 | 2023.11.19
245 | 2023.11.20 神無月 上弦 19:50
246 | 2023.11.21 水星と冥王星の結び 金星と冥王星の開き
247 | 2023.11.22 小雪 23:03 水星と金星の開き
248 | 2023.11.23
249 | 2023.11.24
250 | 2023.11.25
251 | 2023.11.26
252 | 2023.11.27 神無月 満月 18:16
253 | 2023.11.28
254 | 2023.11.29
255 | 2023.11.30
256 | 2023.12.01
257 | 2023.12.02 水星と土星の結び
258 | 2023.12.03
259 | 2023.12.04
260 | 2023.12.05 神無月 下弦 14:49
261 | 2023.12.06 水星と海王星の結び
262 | 2023.12.07 大雪 18:33
263 | 2023.12.08
264 | 2023.12.09
265 | 2023.12.10
266 | 2023.12.11
267 | 2023.12.12
268 | 2023.12.13 霜月 新月 08:32

曆のススメ 3部作のススメ

『曆のススメ』

01 こよみ
02 曆
03 年、月、日
04 一日
05 一月
06 一年
07 夏至と冬至の光のあたりかた
08 夏至と冬至の昼の長さ
09 春分と秋分
10 立春、立夏、立秋、立冬
11 春、夏、秋、冬
15 季節の変わり目=土用
16 土用とは
17 季節のめぐりかた
18 土のはたらき
19 肚(ハラ)
20 肚を助けるススメ
21 腸内細菌のこと
23 肚を助ける食物繊維
27 土用のススメ
29 春、夏、秋、冬のススメ
33 春夏秋冬土用のススメ(マトメ)

🌑🌕

『曆のススメ 月編』


太陽・月・地球
日のこよみ 太陽暦
月のこよみ 太陰暦
春の月
夏の月
秋の月
冬の月
ひとつきは月のめぐり

潮とひじき
月とお産

🌛🌛🌛

『暦のススメ 惑星編』

はじめに
惑星のプロフィール
惑星の自転
惑星の公転
惑星と惑星のコンビネーション
惑星の会合
会合周期表
時空の花
水星×地球
金星×地球
地球×木星
木星×土星
惑星と暮らす
農民芸術論
What's 地球暦
参考文献
参考サイト
あとがき
惑星自由帳

* * *

企画 冨田貴史 / 杉山開知
文  冨田貴史
表紙・作画 杉山絵美
編集・装丁 川邊雄
制作協力 太陽系時空間地図 地球暦® HELIO COMPASS®
制作・発行 冨貴書房
販売元 three rings
※参照サイト冨貴書房

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?