見出し画像

【TIMES】2023年9月8日 6時27分 白露(はくろ)White Dew

【TIMES】2022/09/08 00:32
白露(はくろ)White Dew
地心黄経165度、日心黄経345度

地球暦が二十四節気のひとつ「白露」をお知らせします。
Signs of autumn become more pronounced.

秋も深まり「仲秋」となり、いよいよ上半期も終わりが近づいています。

白露」は、春分から165度経過した仲秋のはじまりの地点。一年を一日にたとえると、午後5時くらいの夕暮れどきです。夏のような陽気がまだ続いていますが、季節のエネルギーは下り坂。秋風に一年草も実から種へと、来年への準備をはじめています。

あと60度(約2ヶ月)で立冬となるこの時期は、稲穂も実り、稲刈りの最盛期。「秋」は“飽きる”ほどの収穫をし、実りをいっぱいに受け入れていくときです。上半期の結果を実感として感じる白露、北半球ではまもなくあと15度で秋分を迎えます。

PHOTO:ACクリエーター akatuki_70Dさん 

白露から秋分までの時空間情報

172 | 2023.09.08 白露 06:27
173 | 2023.09.09 水星と海王星の結び
174 | 2023.09.10
175 | 2023.09.11 水星と金星の結び
176 | 2023.09.12
177 | 2023.09.13
178 | 2023.09.14
179 | 2023.09.15 葉月 新月 10:40 水星と火星の開き
180 | 2023.09.16
181 | 2023.09.17 水星と木星の結び
182 | 2023.09.18
183 | 2023.09.19 水星と天王星の結び 地球と海王星の結び
184 | 2023.09.20 彼岸の入り
185 | 2023.09.21
186 | 2023.09.22
下半期 第3四半期(90日間)
187 | 2023.09.23 秋分 15:50 葉月 上弦 04:32

[白露からの目度]


ーただいま165度ー
この度、白露 2023/9/08

  30度後 | 寒露 2023/10/08
  45度後 | 霜降 2023/10/24
  60度後 | 立冬 2023/11/08
  90度後 | 大雪 2023/12/07
120度後 | 小寒 2024/1/06
180度後 | 啓蟄 2024/3/05
240度後 | 立夏 2024/5/05
270度後 | 芒種 2024/6/05

白露 一六五度

秋の 最中にして 露 おのづから 白し

故に 白露という。

☆  ☆  ☆

七十二候を参考に地域に合わせた
自分の歳時記を作ろう

[七十二侯]白露の候

初候 | 草露白(くさのつゆしろし)草に降りた露が白く光る
次候 | 鶺鴒鳴(せきれいなく) 鶺鴒(せきれい)が鳴き始める
末候 | 玄鳥去(つばめさる)燕が南へ帰って行く

Facebookのローカル七十二候マラソンのルームでは、季節を詠んでいるユーザーさんの投稿を紹介したり、季節感を育むムーブメントを起こしていきます☆

photo:ACクリエーター syakatuさん

白露を過ぎれば、秋分までのカウントダウン。
一円折り返しに「曆のススメ」

「曆(こよみ)」とは何か?

太陽や月などの天体と関わりがあることを知っているけど、詳しくはわからない。
「春分」「夏至」「秋分」「冬至」などの言葉は知っているけど、自分たちの生活や身体にどう影響があるのかを知りたい。やさしい語り口調とイラストで「曆(こよみ)」について学びを深めることができます。

このブックレットに目を通していただくと「地球暦」の見え方が変わってきたり、
新たなインスピレーションが湧いてきます。

目次 (ページ)

01 こよみ
02 曆
03 年、月、日
04 一日
05 一月
06 一年
07 夏至と冬至の光のあたりかた
08 夏至と冬至の昼の長さ
09 春分と秋分
10 立春、立夏、立秋、立冬
11 春、夏、秋、冬
15 季節の変わり目=土用
16 土用とは
17 季節のめぐりかた
18 土のはたらき
19 肚(ハラ)
20 肚を助けるススメ
21 腸内細菌のこと
23 肚を助ける食物繊維
27 土用のススメ
29 春、夏、秋、冬のススメ
33 春夏秋冬土用のススメ(マトメ)
*  *  *
企画 冨田貴史 / 杉山開知
文  冨田貴史
表紙・作画 杉山絵美
編集・装丁 川邊雄
制作協力 太陽系時空間地図 地球暦® HELIO COMPASS®
制作・発行 冨貴書房
販売元 three rings

まとめ購入、取扱店などお問い合わせ
参照サイト冨貴書房

★曆のススメ 第2弾 月編 紹介記事こちら
★曆のススメ 第3弾惑星編 紹介記事こちら

地球暦と合わせて*CDなどグッズと合わせて
SHOPでお求めいただけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?