見出し画像

無料の動画編集ソフト、結局どれ使う?

はじめまして、個人勢Vtuber酒恋原ヘリコです!
今日は、無料のパソコン向け動画編集ソフトについてお話します。

昨今、いろいろな無料ソフトが出ておりますが、
皆さまは何を使っていますか?

私がはじめて触ったのは【AviUtl】でした。
今も愛用しています……しかし、今はこれだけではタイパが悪い。
不都合が起きることも増えてきちゃいました。

今回は、私が触ったことがある無料動画編集ソフトについて
私の個人的な感想を交えながらご紹介していきます。


まだまだ現役、でもちょっと不安【AviUtl】

【AviUtl】
もう何年もずっと有名な無料動画ソフトといえばコレ。
アヴィウティル? エーブイアイユーティーエル?
読み方わからん、と思いながらずっとずっと愛用しています。

---長所は以下の通りでしょう。

  • 長年愛用している人が多く、How toがとにかく豊富

  • できないことが(多分)ない

  • どこで何を操作するのかが見やすい

  • 有名アニメやゲームの演出に似せた設定がネットに転がってることがある

---短所は以下。

  • とにかく古い

  • ソフト導入や、機能追加は慣れないと超絶難しく感じる

  • 高解像度動画や、音声データを読み込めない(古いから)

  • 動作が重い(古いから)

とにかく、できることは無限大。
「こんなことやりたいな」を上手く検索できれば
Aviutlはあらゆる演出方法をアナタに授けるでしょう。

でも、ソフト導入がややこしすぎて、挫折しちゃう人多いですよね。
「うごきませんでした!」で終わってる人、よく見かけます。
ガンバッテ・・・

そして何より不安なのは「古い」ことです。
2019年で更新が止まっています。今2024年です。
5年って、超長い。

実際に、動作が重くてフリーズしちゃったり
用意した動画や音声が読み込めませんでした
なんてことも非常に増えてきました。

その度に、データ変換ソフトで拡張子変えたりなんだり…
妙な手間がかかる事案が増えてきたのです。

正直な話、今から動画編集覚えるぞって人にとっては
Aviutlはあまりオススメできません。
「どうしても使いたい演出がAviutlにしかないんだ!」
とかでない限りは、以下に紹介するソフトのほうが良いと思うのです。

でもね、私Aviutlのこと、嫌いじゃないの。
むしろ好き。
だから、使い方は別記事で改めて説明しちゃいます。
だって、好きなんだもの。


字幕と効果音入れる程度なら【YMM4】

【YMM4】これは略称です。
【ゆっくりムービーメーカー4】です。
これは本当に優秀。今回紹介する中で一番のオススメはコレです。

ゆっくり実況は皆さまご存知ですか?
知らない人のために動画おいておきましょう。こんなやつです。

※「ゆっくり実況」で検索してトップに出てきた動画です。

本来、こういう動画を作るためのものですが、
カンタンな動画編集するだけなら、もうこのソフトだけでできます。

こんな動画も作れます。

さて、Vtuberの切り抜き動画っていうのは
配信から良いシーンを切り取ってきて
「字幕」「挿絵」「効果音」「BGM」などを加えるぐらいの編集ですよね。

・・・できますよ。YMM4だけで。

更新も頻繁にあります。ありがたい…
作者様もTwitter(X)やってらっしゃって、動いてます。
更新されてる、作者に連絡しようと思えばできる。
そんなの当たり前でしょって思ってる人は甘い。
AviUtlを、みてください・・・

編集画面も超見やすい。
そして、ゆっくり実況という世界は今もまだまだ盛り上がってますから
How toも、わんさかでてきます。モリモリです。
読むだけで時間いっぱい使っちゃいそう。まさに「ゆっくりしていってね」

使い方は別途、記事にします。


激強編集者を目指すなら【DaVinci Resolve】

うわ!でた!!って思った人いそうですね。
【DaVinci Resolve】ダヴィンチ リゾルブです。

無料版だけで、すごく本格的な動画編集ができます。
とっても優秀です。偉い子!
使い方をマスターすれば、もうアナタはプロ一歩手前なのでは?
・・・マスターできればね。

実は私は、全然使いこなせません。
だって、字幕入れるだけでも
「編集どこでやるんだよ!!!!」って何回も思うから。

AviUtlやYMM4だと「ココをこうしてこうするー!」
ぐらいのノリの編集で済む作業が
えっと・・・この中の、これだっけ・・・・・で? 色は・・・・
ていうか大きさどこ? 配置はここをいじるんだっけ???
文字は動くようにしたいな。あ、画面違うじゃん。こっちで・・・・
アアアアアアアアアアアアアア!!! シャラクセエエエエエエエエエエエエエエエ!!!!!!
ヤッテラレッカアアアアアアアアア!!!!! ってなるんですよ。
この感覚、私だけなんでしょうか。

とはいえ、グローバルな視点でお話すると、
DaVinci Resolveの編集画面のほうがワールドスタンダードです。
いずれは本格的な動画編集ソフトを購入するぞ!
自分はつよつよ動画編集者になるんだぞ!って人は、
DaVinci Resolveの使い方を覚えて損することは絶対ありません。

それと、使いこなせない私でも
DaVinci Resolveにはかなりお世話になってます。
この子、エンコードが爆速なのです!
本当にすごい。速すぎて笑う。
※エンコードは、編集した動画を書き出し(出力)することです。

それゆれに、私は、
長い動画をカット編集するときにお世話になっています。
めっちゃもったいない使い方だとは思うけど、許して…

使い方は、気が向いたら記事にします。


取り扱い要注意【Open Shot】

【Open Shot Video Editor】オープンショットです。
無料、オープンソースでドヤァって出てくるソフトがこれ。

ごめんなさい。本当はこんなこと言いたくないです。

や め と け

長い動画、カット編集しただけで、映像と音がズレータ。
映像劣化も結構出ました。許せん。

一部分だけエンコードしたいと思って調べたら、
終了フレーム数を指定すればできるらしいことがわかりますが、
再生位置、編集位置のフレーム数、表示されないんですけど…

申し訳ないです。
私の調べ不足の可能性が超高いですが、お手上げです。
情報もほとんど出てこない。
同じ現象に遭って「サヨナラ」ってした人しか見つけられません。

ただし、この子を使う場面がありました。
その時の話、近いうちに記事にします。


★結論 まずは【YMM4】触ろう

今回はざっくり、
無料のパソコン向けの動画編集ソフトについて紹介しました。

私のオススメNo.1は【YMM4】ゆっくりムービーメーカー4です。

・さほど凝った編集は要らない
・サクサク動いて操作もわかりやすい
・How toがいっぱいある
・困ったら日本語で問い合わせもできる

はじめて動画編集するとか、
サクッと必要なことだけできればいいって方は
YMM4だけで充分です。

YMM4を触っているうちに
「もっと凝った編集がしたい」
「本格的に動画編集やってみたい」
って気持ちがでてきたら
機能がより充実したソフトを導入すればいいんです。

私の動画編集の現状は以下です。
・DaVinci Resolveで必要分だけにカット
・YMM4で字幕を生成
・Aviutlで文字や挿絵に動きを与える
・この時点でAviutlが重いなって思ったら分割してエンコード
・DaVinci Resolveで動画を繋げ、BGMや効果音を入れて完成

ものによってはAviutlかYMM4だけで作ってます。
DaVinci Resolveも覚えたいですが、まだ必要に迫られてないので…

なにはともあれ、YMM4がとにかく優秀です。
使ってみてください。


(オマケ)有料なら【Adobe Premiere Pro】

有料だったら何がいいんじゃ?って人。
「Adobe」でしょ。これこそワールドスタンダード。
実際にビジネスの現場に持っていっても、Adobeなら誰も文句言うまい。

Photoshopも使い方覚えて、
画像や動画の加工がギュインギュインに出来るようになったら
激強動画編集者って肩書き、おでこに貼り付けていいと思います。

私は、まだまだ勉強中の身ですし、
今のところ、無料ソフトで不満なくできてるので
有料ソフトには手を出してないんですよね。
なので、有料ソフトについては使用感の感想ゼロです。

いつか、私もAdobe扱えるようにはなりたいんですけどね。
お財布が、ね・・・・



◎ココナラで動画作成依頼も受け付けています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?