見出し画像

AIに認知の歪みを解消してもらう試み【認知行動療法】

💡この記事で紹介している、LINEの友だち登録ですぐに使えるAIチャットのモニターを募集しています。詳しくは記事末尾で。

AIを活用した認知行動療法の可能性を探っています。

良いトレーナーは良いプレーヤーであるべき

認知行動療法(とその発展型であるスキーマ療法)の第一人者として知られる伊藤絵美先生の「世界一隅々まで書いた 認知行動療法・認知再構成法の本」という書籍を読んでいます。

この本の中に、こんな一文がありました。

私たちがCBTを提供するセラピストであれば、そしてCBTがストレスに対するセルフケアの手法だとすると、私たちは自分のストレスマネジメントのために、自分のストレスのセルフケアのために、CBTを使いこなせるようになっておくことがすごく大事なのです。

世界一隅々まで書いた認知行動療法・認知再構成法の本 伊藤絵美 著

はっ、とさせられました。

いくら身内用とは言えCBTのメソッドを応用した認知行動療法AIチャットを作ってみた(そしてその可能性を探求している)身として、自分でそれを使いこなせていなければいけない、と。

でないと、そのAIを使ってどうこうとか言ったところで信頼性がゼロな訳ですから、少なくとも自分で効果があったと言えるところまで使い込んで(同時に作り込んで)いかなければいけない、と。

自作のAIチャットで自動思考を修正してみた

ということで、さっそく自分の自動思考(認知のゆがみ)を取るべく、モヤモヤを自作AIチャットに投げてみることにしました。

私は典型的なAC

私は以下のACの特徴のかなりの部分に「はい」が付くような典型的なAC(アダルト・チルドレン/アダルト・チャイルド)で、しかもAD/HD持ちのため、特に社会人になってからは相当苦労しました。(いつか機会があればそのことも記事に書くかもしれません)

1自分の考えや行動が「これでいい」との確信が持てない
2物事を最初から最後までやり遂げることが困難
3本当のことをいったほうが楽なときでも嘘をつく
4自分に情け容赦なく批判を下す
5楽しむことがなかなかできない
6まじめすぎる
7親密な関係を持つことが大変難しい
8自分には、コントロールできないと思われる変化に過剰反応する
9常に、他人からの肯定や受け入れを求めている
10自分は、人とは違うといつも感じている
11常に責任をとりすぎるか、責任をとらなさすぎるかである
12過剰に忠実である
13衝動的である。他の行動が可能であると考えずに1つのことに自らを閉じ込める

アダルト・チルドレンと家族 斉藤学 著

そんな私も社会人生活20数年で、よっぽど自分のAC性に悩まされることもなくなってきましたが、でもやはりふとした瞬間にネガティブな自動思考が頭をよぎる時もあります。

普段はそのネガティブな思考を無視するか、自分で思考を軌道修正することができるのですが、今回はあえてそういった頭をよぎるネガティブな自動思考を「つかまえて」、AIチャットに投げてみました。

ACの自動思考を「つかまえ」てAIに投げてみた

ちょうど、先週末オフラインで一緒に仕事をした同僚から、金庫のカギが見当たらないと連絡が来たところでした。

実際にはドキッとしたのは一瞬で、すぐに思考は修正できていた(つもり)のですが、言語化してみると実際にはその一瞬で色々な自動思考が働いていたんだな、と新しい発見があります。

「自分の気持ちと他人への配慮が交錯することがある」これはAIに教えられるまで知らなかった新しい発見です。

新しい言語化のタネをもらったので、次回以降はもう少しスムーズに自動思考の修正ができそうな気がします。

まあ、AIの言葉遣いが微妙なのは今後の課題ということでw

ACの常で、私も自分を過剰に批判してしまうクセがありますが、それもAIにたしなめられました。「少しずつ克服できているって素晴らしい」そんなこと言われたらちょっと嬉しいですね。向こうはAIだけどw

と、こんな感じで自作AIで認知の再構成によるコーピング(ストレスに直面した際に、それに対処するために用いる認知的、行動的な努力)をしてみました。

AIで自動思考を修正してみた感想

感想としては、普段やり過ごせている気がしていた自動思考も、やや力技でねじ伏せていた感があることに気づきました。もう若くもないので、自動思考をいちいち力技でねじ伏せていると体力が持たないですから、この機会にAIチャットを使った認知の再構成を学ぶのは良さそうです。


この記事で紹介したAIチャットのモニターを期間限定で募集しています。以下の条件に同意いただければ、有料版ChatGPT(GPT-4)を使ったAIチャットを無料で使っていただけます。

LINEの友だち追加だけですぐ使え、メールアドレスや個人情報の登録は必要ありません。

AIチャットの利用条件

  • 個人情報は収集していません(LINEのシステム上、電話番号や本名など個人情報は見えないようになっていますのでご安心ください)。

  • AI回答精度向上のためのログ取得にご協力ください。

  • このAIチャットは予告なく終了する場合があります。

友だち追加はこちらから

この記事が参加している募集

AIとやってみた

このNoteを多くの方に知ってもらいたいのでTwitterでシェアしてもらえるとうれしいです。